• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレッシュコンクリートのポンプ圧送性能試験機の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61850090
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関東京大学

研究代表者

岡村 甫  東京大学, 工学部, 教授 (30010664)

研究分担者 橋本 親典  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (10180829)
前川 宏一  東京大学, 工学部, 助教授 (80157122)
清水 敬二  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (50143813)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1987年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1986年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード可視化実験 / フレッシュコンクリート / 管内流動 / 固相 / 液相 / テーパー部閉塞 / 電気抵抗 / 2相モデル / シミュレーション / 粘性 / ポンプ圧送性能 / 管内閉塞 / 材料分離 / 可視化実験手法 / 粗骨材濃度 / 流動性 / 変動性
研究概要

2年にわたる本研究の成果は, 以下に示す通りである.
(1)モデルコンクリートによる管内流動の可視化実験法の確立 高分子吸水性ポリマーを流動相とし, 軽量骨材およびコークスを固相とするモデルコンクリートを開発した. 実際のコンクリートの流動抵抗性と相似になるように一高分子吸水性ポリマーの配合決定方法を与えるとともに, 管内流動途上の固相の運動を可視化することを可能にした. さらに, ビデオとA/D変換器を用いて, 固相の粒子運動を時系列的に計測するシステムを完成させた. この実験・計測手法を用いて, テーパー部の管内変形と閉塞の過程, 分岐部分の材料分離の過程を初めて明らかにすることができた.
(2)電気抵抗によるフレッシュコンクリートの管内材料分離測定法の開発 実際のコンクートの電気抵抗を計測することによって, コンクリートの骨材含有量を間接的に求める測定法を実用化した. さらに, 流動途上のコンクリートにも適用できるように, 電極の磨耗に対する耐久性の向上を図った. この測定方法を用いて現場実験を実施し, その結果から流動途上での材料分離の程度と閉塞危険性の予測について, 提案を行なった. 以上の成果を基に, 2件の特許を申請中である.
(3)固-液2相材料のポンプ圧送に関する材料分離モデルの開発 (1)による可視化実験によって得られた粒子運動から, 固液2相材料の流動モデルを作成し, コンクリートの流動途上の材料分離と閉塞のシミュレーションを実施した. その結果, (A)テーパー部に材料分離が促進すること, (B)液相の粘性増加は管内圧力の大幅な上昇をきたすが, 材料分離抵抗性を増加させるために, 全体的には流動性の高い材料となることが, 解析的に明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 前川宏一,山田浩司,岸本達也,小沢一雅: 高炉スラグ微粉末のコンクリートへの適用に関するシンポジウム論文集,土木学会. 9-14 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉達男,前川宏一,小沢一雅,国島正彦: 第10回コンクリート工学年次講演会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤裕悦,前川宏一,小沢一雅: 第10回コンクリート工学年次講演会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANGTERMSIRIKUL,S.;HASHIZUME,S.;KUNISHIMA,M.;and OZAWA,K.: 第10回コンクリート工学年次講演会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAINAYAKKARA,A.;OZAWA,K.;OKAMURA,H.;and MAEKAWA,K.: 第10回コンクリート工学年次講演会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEKAWA, K., K., KISHIMOTO , T. and OZAWA, K.: "Segregation Resistance of Flowing Mortar with Blast-Furnace slug" Proceeding of Symposium on Application of Blast-Furnace Slug to Concrete. 9-14 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZUMI, T., MAEKAWA, K., OZAWA, K. and KUNISHIMA, K.: "Influence of paste on the frictional Resistance between Solids" Proceedings of the Japan Concrete Institute Vol.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ENDOH, Y., MAEKAWA, K. and OZAWA, K.: "Relationship between water retaining Ability of Paste and it's Dispersion Structure" Proceedinga of the-Japan Concrete Institute Vol.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANGTERMSIRIKUL, S., HASHIZUME, S., KUNISHIMA, M. and OZAWA, K.: "Dewatering of Fresh Concrete under Mechanical pressure" Proceedings of the Japan Concrete Institute Vol.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAINAYAKKARA, A., OZAWA, K. OKAMURA, H. and MAEKAWA, K.: "Two phase Model for Flow and Segregation of Fresh Concrete in Tapered Pipe" Proceedings of the Japan Concrete Institute Vol.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本親典: 土木学会 第41回年次学術講演会講演概要集 第5部. 471-472 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口和弘: 土木学会 第41回年次学術講演会講演概要集 第5部. 473-474 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口和弘: 第9回コンクリート工学年次講演会論文集. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本親典: コンクリート工学.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本親典: 土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本親典: 土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 前川宏一,小沢一雅,岸本達也,山田浩一: 高炉スラグ微粉末のコンクリートへの適用に関するシンポジウム講演集.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi