• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エレクトロクロミック層状セラミック材料の合成と表示素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 61850148
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関広島大学

研究代表者

服部 信  広島大学, 工学部, 教授 (30034416)

研究分担者 大橋 正夫  広島大学, 工学部, 助手 (80160597)
山中 昭司  広島大学, 工学部, 助教授 (90081314)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードエレクトロクロミズム / セラミックス / 層状結晶 / リチウム電池 / 表示素子 / ZrNCl
研究概要

〔研究目的〕層状結晶β-ZrNClを電極として還元・酸化を行うと, リチウムが層間にインターカレーション・デインターカレーションし, 電極は, 淡い黄緑色から黒色に可逆的に変化する. このエレクトロクロミック現象を表示素子に応用することを目的として, 以下の研究を行った.
〔研究成果の概要〕 1.β-ZrNCl合成法の確立と生成機構の解明:ZrH_2あるいはZr金属を塩化アンモニウム蒸気を直接反応させ, 高純度なβ-ZrNClを高収率で得る方法を開発した. (NH_4)_2ZrCl_6が中間生成物として生成し, これがβ-ZrNClに熱分解する機構を明らかにした.
2.プラズマCVD法によるβ-ZrNCl薄膜の作製:ZrCl_4とNH_3-N_2^-の混合ガス相のプラズマCVDによりβ-ZrNCl薄膜を作製した.
3.常圧および低圧CVD法によるβ-ZrNCl薄膜の作製:(NH_4)_2ZrCl_6蒸気の熱分解を利用するCVD法により均質なβ-ZrNCl薄膜を作製した. 作製条件について, 結晶層が基下に平行に成長した(001)配向膜と, 垂直に成長した. (100)配向膜が得られた. 薄膜の光透過性は良好でバンド吸収端は3.2eVに存在する.
4.エレクトロクロミック表示素子の試作と性能評価:金蒸着基板上にCVD法によって均質なβ-ZrNCl薄膜を析出させ, これを電極とする表示素子を試作した. 電解液には1MLiClO_4/炭酸プロピレンを用いた. (100)配向膜がサイクル特性に優ぐれることがわかった.
5.β-ZrNCl/リチウム電池の充放電特性:β-ZrNCl電極のサイクル特性を向上させるため, リチウム電池を組み充電特性を詳しく調べた. 深い放電を繰り返すと, 電極の結晶性が低下し, 電解液の分解が起こることがわかった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] M. Ohashi: Bull. Chem. Soc. Japan. 59. 2627-2628 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: Bull. Chem. Soc. Japan. 60. 2387-2390 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋正夫: 日本化学会誌. 1924-1927 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: J. Solid State Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: J. Electrochimical soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: J. Cryst. Growth.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: "Proceedings of the 11th INt. Sym. Reactivity of solids"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: "Synthesis of <beta>-ZrNCl by Termal Decomposition of Zirconium(IV) Amide Trichloride" Bull. Chem. Soc. Japan. 59. 2627-2628 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: "Prepatraiton and Properties of Ammonium Hexachlorozatconate(IV) and Its Reaction with Gaseus Ammonia" Bull. Chem. Soc. Japan. 60. 2387-2390 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hashi: "Preparation of <beta>-ZrNCl films by Plasma CVD (in Japanese)" Nihon Kagakkaishi. 1924-1927 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. ohashi: "Novel Synthesis of the Layer Sructured <beta>-ZrNCl by the Direct Reaciton of Zirconium Metal of Zirconium Hydride with Ammonium Chloride" J. Solid State chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: "Electrochemical Characteristics of Layer Structured <beta>-ZrNCl in Lithium Cells" J. Electrochem. Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohashi: Prod. 11th Int. Sym. Reactivity of Solids,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Ohashi: Bull.Chem.Soc.Jpn.59. 1927-1928 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Ohashi: Bull.Chem.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Ohashi: Inorg.Chem.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋正夫: 日本化学会誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi