• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高活性有機典型金属化合物触媒による新規な環状カーボナート製造研究

研究課題

研究課題/領域番号 61850152
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 治和  大阪大学, 工学部, 教授 (20028963)

研究分担者 野村 良紀  大阪大学, 工学部, 助手 (00156233)
馬場 章夫  大阪大学, 工学部, 助教授 (20144438)
千成 睦夫  三菱油化株式会社, 樹脂研究所, 所長
SENNARI Mutsuo  Mitsubishi Petrochemical Co. Ltd. General Manager
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード有機スズハライド錯体 / オキシラン / 二酸化炭素 / 環状カーボナート / 立体特異的シクロ付加 / 有機スズ錯体触煤
研究概要

オキシランと二酸化炭素とのシクロ付加反応による環状カーボナートの合成は, プロピレンカーボナートが, 近年, 高電圧電池の電解質として広く用いられるようになってきたことからますます重要になるものと予想される. 本研究は, より高機能なカーボナートを現実的な反応速度で製造するための触媒を開発することを目的としてきた. 2年間の検討の結果, 以下のような成果が得られた.
(1) 有機スズハライド錯体と触媒をすることにより従来200°C近い温度を必要としていたものが, 室温から60°C程度で進行するようになった. 特に効果の高い触媒はR_2SnI_2-ホスフィン, R_3SnI-4級オニウム塩, R_2SnI_2-4級オニウム塩錯体(R=Bu, Me, ph)およびPh_4SbIである.
(2) 二酸化炭素1気圧, 室温の条件でも通常の一置換オキシランでは付加反応が進行することが判明した.
(3) 上記の触媒は, いずれもほとんどが中性に近い特質を持つことを明らかにした. 特に, 錯体化することにより遊離のスズハライドに比べて酸性度が低下するにもかかわらず, 活性が向上することは, 実用化触媒の性質としては非常に好ましいものである.
(4) 錯体の活性を, その構造には非常に重要な相関関係が成立することも判明した. この知見は, これからの触媒設計に有益なものと考えている.
(5) 活性の低い内部オキシランからも条件, 触媒を選択することにより高収率で対応するカーボナートが合成できる.
(6) 本反応を立体特異的に行わせることは, Me_2SnI_2-HMPA錯体により可能となったが, オキシランの異性化を完全に防止することは困難であった. この点が今後の課題である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] A.Baba: Bull. Chem. Soc. Jpn.60. 1552-1554 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場 章夫: 日本化学会誌. 1987. 1189-1193 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carbonate Formation from Oxiranes and Carbon Dioxide Catalyzed by Organotin Halide-Tetraalkylphosphonium Halide Complexes: Bull. Chem. Soc. Jpn.60. 1552-1554 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Baba: "Cyclic Carbonate Formation from carbon Dioxide and Oxiranes in the Presence of Organotin Halide-Complexed Catalysts" Nippon Kagaku Kaishi. 1987. 1189-1193 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Baba: Bull.Chem.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi