• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属触媒による付加環化反応の開発と精密有機合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 61850153
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

内本 喜一朗  京都大学, 工学部, 教授 (90025958)

研究分担者 高井 和彦  京都大学, 工学部, 助手 (00144329)
大島 幸一郎 (大嶌 幸一郎)  京都大学, 工学部, 助教授 (00111922)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1987年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1986年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード付加環化反応 / 複素環化合物 / インドール / パラジウム / 金 / プロパルギルアルコール / ヒドロスタニル化 / フッ素化合物 / バラジウム / 遷移金属触媒 / 付加環化 / ピロリジン / アセチリド / 二酸化炭素 / アルカロイド
研究概要

遷移金属触媒の作用により不飽和アルコールやアミンなどが分子内付加環化反応し, 複素環式化合物を与える反応を開発し, 精密有機合成に応用することを研究した. 含窒素複素環としては, アルカロイド合成への利用を考慮して置換インドールをアルキニルアニリンから合成することを検討し, 3-アリルインドールおよび3-ブロモインドールを高収率で合成した. 3位に導入するアリル基は反応系内に存在する塩化アリルが位置選択的に組込まれたものであり, この炭素-炭素結合生成を含む全反応に対して, ジメチルオキシランが助剤として使用されるのみで, パラジウム触媒の他には酸塩基等の反応剤を全く必要としない新しい反応である. NBSを存在させると3-ブロモ体が生成する. 各種インドール合成に利用できる中間体である. またアルキニルアミンからテトラヒドロピリジン合成を行う新方法も開拓し, ピペリジンおよびピロリジンアルカロイドの光学活性体合成への新しい展開を示した. プロパルギルアルコールに二酸化炭素と塩化アリルを作用させて環状炭酸エステルを合成できることを示したが, この反応はまたカルボニル化合物にリチウムアセチリドを反応させることが, このカルボニル化合物にアシル陰イオン等価体を反応させることになると云った意味をもたせることができることを示している. このように新規付加環化反応の開発により, 精密有機合成に役立つ反応が開拓されている. この付加反応の応用としてアルキニルケトンから位置選択的にジケトンを合成することができる. パラジウム触媒により温和な条件で反応するのでプロスタグランジンなどに適用しても選択的に反応することが示され, 新しいプロスタグランジン誘導体が合成できた. その他パラジウム触媒によるアセチレンへの新規ヒドロスタニル化, ビニルスズ化合物から含フッ素オレフィン合成, ビニルスズ化合物やアリルスズ化合物の新規合成法を開拓した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 入谷 浩史: J.Org.Chem.51. 5499-5501 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 行俊: Heterocycles. 25. 297-300 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 普神 敬悟: Tetrahedron Lett.28. 809-812 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊美 勝治: Tetrahedron Lett.28. 3127-3130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原 誠二郎: Tetrahedron Lett.28. 5857-5860 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 入谷 浩史: Tetrahedron Lett.29. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一瀬 佳史: Bull.Chem.Soc.Jpn.60. 3468-3470 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一瀬 佳史: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 普神 敬悟: Chem.Lett.2203-2206 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内本喜一郎: 有機合成化学協会誌. 45. 112-122 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Iritani: "Corboxylative Coupling of Propargylic Alcohols with Allyl Chloride" J. Org. Chem.51. 5499-5501 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukitoshi Fukuda: "Perparation of 2,3,4,50Terahydoropyridines from 5-Alknynlamines under the Catalytic Action of Au(III)" Heterocycles. 25. 297-300 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keigo Fugami: "One-Pot Synthesis of Terahydrofuran Derivatives from Allylic Alcohols and Vinyl Ethers by Means of Palladium(II) Acetate" Tetrahedrom Lett.28. 809-812 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuharu Imi: "Regioselective Hydration of Alkynones by Palladium Catalysis" Tetrahedrom Lett.28. 3127-3130 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seijiro Matsubara: "A Dacile Preparation of 1-Perfluoroalkylalkenes and Alkynes. Palladium Catalyzed Reaction of Perfluoroalkyl Iodides with Organotin" Compounds. Terahedron Lett.28. 5857-5860 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Iritani: "Palladium Catalyzed Reaction of 2-Alkynylanilines with Allyl Chlorides. Formation of 3-Allylindoles" Terahefrom Lett.29. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Ichinose: "Palladium Catalyzed Hydrostannylation and Hydrogermylation of Acetylenes" Bull. Chem. Soc. Jpn.60. 3468-3470 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Ichinose: "Hydrostanylation and Hydroermylation of Allenes" Bull. Chem. Soc. Jpn.61. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keigo Fugami: "Carbon-Carbon Bond Formation by Cross Coupling of Enol Phosphates of Enol Triflates with Organomangasese Compounds" Chem. Lett.2203-2206 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiitiro Utimoto: "Organic Synthesis with Palladium Catalysts" J. Synth. Org. Chem. Jpn.45. 112-122 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳原 直人: Journal of American Chemical Society. 108. 2753-2754 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 入谷浩史: Journal of Organic Chemistry. 51. 5499-5501 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 内本喜一朗: 有機合成化学協会誌. 45. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 入谷浩史: Bulletin of Chemical Society of Japan. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 福田行俊: Heterocycles. 25. 297-300 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi