研究課題/領域番号 |
61860002
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
育種学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
斎尾 乾二郎 (斉尾 乾二郎) 東京大学, 農学部, 教授 (80011831)
|
研究分担者 |
関島 稔 農水省, 農業生物資源研究所・遺伝資源部, 研究室長
宮崎 尚時 長野県中信農業試験場, 畑作育種部, 主任研究員
二宮 正士 東京大学, 農学部, 助手 (80164630)
高野 泰 東京大学, 農学部, 助手 (40012009)
渡辺 達三 東京大学, 農学部, 助教授 (90073220)
MIYAZAKI Naotoki Dist.Nagano,Chushin Experimental Station
SEKIZIMA Minoru Norin Institute of Agrobiological Resources
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
21,700千円 (直接経費: 21,700千円)
1988年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1987年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1986年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
|
キーワード | 遺伝資源情報 / 分散型データベースシステム / 通信ネットワークシステム / 画像情報 / JUST-PC / LAN / BBSシステム / GINKGOシステム / LANシステム / 情報処理の多様化 / 育種情報の総合化 / 情報ネットワークシステム / 郵政省パソコン通信推奨方式(JUST-PC) / 大量情報の高速転送 / 画像情報の転送 |
研究概要 |
遺伝資源に関する情報は多岐多様にわたり、その多くは各地の農業試験場、研究所、大学等に分散しているが、なかには汎用性のある研究結果にもとづく貴重なものも少なくない。パソコンの普及で各々の場所や作物の種類などに応じて比較的小規模なデータベース化も進んでいるが、本研究では、まず「何が何処にあるか」といった情報を体系的に把握でき、さらに必要な情報を全国どこからでも迅速に有効利用できるようなシステムの必要性が検討された。そこで、情報提供者はパソコンネットワークを介して「提供できるデータ」に関する情報をデータベース化すること、即ち「データベースのデータベース」(D/Dと省略)に書き込み、情報利用者はD/Dを検索することで、情報の所在や利用法を知り、基本的には同じネットワークのBBSあるいはメイルシステムを用いて必要な情報を取得できるようなシステムを構築した。本システムの特徴は、D/Dを維持管理するステーションも含めて全てのネットワークステーションが対等な立場にあり、それぞれが相互に交信できることである。その結果「提供されるデータ」はそのまま各地に分散したままで保守し、その運用や管理は小回りが効くように現地の作成者に依存し、また、情報利用者は直接情報提供者のステーションにアクセスして必要なデータを入手することが可能になっている。通信プロトコルは通信の高速性やエラー率の低さから現在のところJUST-PC(郵政省パソコン通信推奨方式)を採用した。OSはMS-DOSであるがそれで扱えるデータはその形態に係わらずネットワークを介して転送できる。また、どのステーションも常にアクセスされる可能性があるため、着信時の疑似マルチタスク機能を実現し、パソコンが通常の使用中でも他からのアクセスを可能にした。なお、本システムをGINKGO(General Information Nerwork for Genetic Objects)と命名した。
|