研究課題/領域番号 |
61860010
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
製造化学・食品
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
坂村 貞雄 北海道大学, 農学部, 教授 (10001372)
|
研究分担者 |
佐藤 博二 北海道大学, 農学部附属農場, 助教授 (20002074)
市原 耿民 北海道大学, 農学部, 助教授 (20000820)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 植物病原菌毒素 / 植物成長調節剤 / ビート糖廃液 / アフィデコリン / ソラナピロンA / ベーテノン類 / アルチロキシン類 / イソフラボノイド / ジャーファメンターによる発酵生産 / ビート廃糖蜜 / ベーテノン / ディプロディアトキシン / アズキ落葉病 / 抗菌物質 |
研究概要 |
植物病原菌産生の毒素は植物の感染発病における役割と共に、そのユニークな化学構造と生理活性に大きな関心が集まっている。数年来当研究室で見出された植物病原菌毒素は植物に対し、顕著な成育阻害、枯死作用、発根促進作用などの生理活性を示す。これらの特性を生かして、農業面への有効利用をはかるため、大要次の成果を得た。 (1)ビート糖廃液を用いて甜菜じゃのめ病菌によるアフィデコリンの生産試験を行い、糖濃度が2.5%-7.5%の培地を用いたとき、著しい増加が認められた。馬鈴薯夏疫病菌の生産する植物毒素ソラナピロンAの馬鈴薯煮汁中での生産条件を設定し、取り込み実験によりオクタケチドの生合成経路であることを立証した。 (2)甜菜じゃのめ病菌産生のベーテノン類中最も植物毒性の強いベーテノンCをモデルとして、ディプロディアトキシン誘導体の合成を試み、類緑化合物の合成に成功した。さらに改良法の開発により、ベーテノン類の想定生合物の合成に成功した。さらに改良法の開発により、ベーテノン類の想定生合成中間体の供給も可能となり、生合成研究に道を拓いた。一方耐病性品種の育成を目的として、アスパラガス茎枯病菌代謝毒素を用いて、アスパラガスカルスの毒素抵抗性細胞の選択を行い、毒素耐性カルスを得た。アルチロキシンAの合成中間体を用いて、毒素に対する品種間差を調べたところ、抽出毒素と合成品による耐性はほぼ一致することを見出した。 (3)アズキ植物体をアズキ落葉病菌の弱病原菌(タイプB)で処理後、アズキ植物根から誘導的に生成されるイソフラボノイドおよびフェノール性化合物21種について、チモシー斑点病菌を用いたTLC-バイオオートグラフィーによる抗菌試験およびアズキ落葉病菌の病原性菌(タイプA)の胞子発芽抑制試験を行った。
|