• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学的多チャンネル測定による脳幹薄切標本における呼吸性ニューロン活動様式の解析

研究課題

研究課題/領域番号 61870008
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

藤戸 裕  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40133144)

研究分担者 青木 藩  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50001871)
小坂 功  札幌医科大学, 医学部, 助手 (90045534)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードラット / 上部頚髄の吸息性ニューロン / 呼息性ニューロン / 横隔神経核 / ニューロンの二重標識 / スライス標本 / ニューロン活動の光学的記録 / 脳幹 / 呼吸中枢 / 薄切標本 / 活電電位の光学的記録 / 蛍光色素 / ニューロンの逆行性標識 / 頸髄呼吸性ニューロン群
研究概要

昭和61年度および62年度の研究成果をまとめると以下の様になる.
1.全動物標本 (1) ネンブタール麻酔下のラットの上部頸髄に, 脳幹の呼吸性ニューロンと同期して活動する吸息性ニューロン活動と, さらにネコでは記録されていない呼息性ニューロン活動が微小電極法により細胞外記録された.
(2)ネコの上部頸髄呼吸性ニューロン群と横隔神経核に2種の蛍光色素をそれぞれ注入すると, 脳幹の呼吸性ニューロン群に二重標識されるニューロンが認められた. これをもって薄切標本におけるターゲットニューロンの標識法とした.
2.脳の薄切標本の残生 ラット脳の薄切標本(厚さ250-500μm)は断頭脱血後に摘出した脳より10分以内に作製されたときに, その大部分が標本として有用であり, 大脳皮質および海馬の薄切標本は, そのfield電位の発生を指標とすると, 少なくとも7時間は残生することが確認された. 脳幹については5時間まで確認.
3.脳の薄切標本におけるニューロン活動の光学的記録 (1) RH-155(NK-3041)あるいはNK-2761で染色した薄切標本の大脳皮質視覚野および海馬において, 電気刺激により吸光度の増加が認められた. この吸光度の増加は刺激の強さに依存し, 更に局所麻酔剤の塩酸Mepixacaine(0.2%液)で処理することにより可逆的に抑制されることから, ニューロンの電気的活動に由来するものであることが示唆される. しかし, 脳幹ではなお好結果が得られていない.
(2) 膜電位依存性色素で染色した薄切標本の蛍光変化は, なお検出されていない. この点は, 測光系のSN比の改善および他の膜電位依存性色素の選択適用により, 克服されつつある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 小坂 功: 日本生理学会雑誌. 48. 714 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka,I.: J.Physiol. Soc. Japan.49. 537 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤戸 裕: 日本生理学雑誌. 49. 687 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujito,Y.: Neurosci,Res.SUPPL.5. S20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,M.: Nenrosci. Res.SUPPL.5. S21 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小坂 功: 生物物理学会北海道支部例会要旨集. 10 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,M.: "Respiratory Muscles and Their Neuromotor Control" Alan R. Liss INC, 477 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, I.: "Rpojections of brainstem neurons to the upper cervical resporatory neurons and the phrenic motonerons in the cat." J. Physiol. Scol. Japan. 49. 537 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujito, Y.: "Short latency EPSP evoked in phrenic notonerons by the srimulation of the sensorimoter area and cerabral peduncle." J. Phsio. Sco. Japan. 49. 687 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujito, Y.: "Excitation and inhibition of medullary and C_<1,2> respiratory neurons and of phrenic motoneurons following stimulation of the cerebrofugal fibers in the cat." Heoursci. Res.suppl. 5. S20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, M.: "Inhibitory effect of the pahe magnus stimulation of the upper cervical inspiratory neurons in cats." Neurosci. Res.suppl. 5. S21 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, I.: "Electrical and optical recordings of neuronal activities in the brain slice preparation of the rat." Abst. Annual meeting of Hokkaido group in Biophys. Sco. Japan. 10 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, M.: Alan R. Liss Inc.Respiratiry Muscles and thier Neuromotor Control., 477 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小坂功: 日本生理学雑誌. 48. 714 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,M.: "Respiratory Muscles and Their Neuromotor Control." Alan R.Liss INC.,

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi