• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性心筋梗塞症および突然死を自然発症する動物モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 61870037
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

中村 元臣  九州大学, 医学部, 教授 (60037322)

研究分担者 砂川 賢二  九州大学, 医学部, 助手 (50163043)
友池 仁暢  九州大学, 医学部, 講師 (90112333)
居石 克夫  九州大学, 医学部, 教授 (70108710)
金出 英夫  九州大学, 医学部, 講師 (80038851)
竹下 彰  九州大学, 医学部, 助教授 (30038814)
多治見 司  九州大学, 医学部, 講師 (40136461)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
27,200千円 (直接経費: 27,200千円)
1987年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1986年度: 16,200千円 (直接経費: 16,200千円)
キーワード急性心筋梗塞症 / 突然死 / 高コレステロール血症 / ミニ豚 / 高脂血症 / 冠動脈〓縮 / セロトニン / WHHL / 急性心筋梗塞 / 冠動脈攣縮 / 狭心症 / 動物モデル
研究概要

1.冠動脈攣縮による突然死動物モデルの開発 月齢4-6か月のゲッチンゲン種ミニ豚の冠動脈内膜を限局性に, バルーンカテーテルを用いて剥離した. 3〜6か月後ヒスタミンやセロトニンを冠動脈内に注入して, 冠動脈攣縮を誘発した. 90%以上の内腔狭窄を来たした例では, 心室性頻拍, 心室細動を認め突然死することを認めた. 高度の冠動脈攣縮をおこすにはX線照射がとくに有用であることを認めた. 従って冠動脈攣縮による致死性不整脈と突然死を発症する動物モデルを開発した.
(1)まづ, コール酸とコメステロールを含有する合成飼料を与えて高コレステロール血症をおこし, ついで(2)内膜を剥離する. さらに3-4か月後にX線を照射すると従来よりも高頻度にセロトニンによる冠動脈の一過性高度狭窄, 急性心筋虚血, 突然死をおこすことが出来た. セロトニンによる高度冠動脈攣縮を約30分間持続させると, 軽度冠動脈硬化巣内に出血がおこり, 急激に内腔が高度狭窄をおこし, 最高80%狭窄をおこすことが出来た. すなわた, ヒトの異形狭心症におこり易い急性心筋梗基発症モデルに極めて近づいたものと考えられる.
3.高脂血症症による冠動脈硬化と心筋梗基易誘発動物モデルの開発 WHHL(Watanabe hereditary hyper lipidemic)家兎を育種し, 動脈硬化の進展と冠動脈病変の成立を解析した. セロトニンによって高度のST変化を長時間示した系について選抜交配を繰り返し, 梗基易誘発家兎の系の確立を試みている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Egashura K. et al.: Circulation. 74. 826-837 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y. et al.: Circulation Research. 60. 113-121 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村元臣: 日本内科郡会雑誌. 76. 1171-1187 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M. et al.: Circulation. 75. 1110-1116 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y. et al.: Circulation Research. 61. 772-778 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa K. et al.: Circulation Part II. 76. 375 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M. et al.: "Cardiac function under ischemia and hypoxia" Nagoya University Press, 6(352) (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M. et al.: "Carduovascular disease: Molecular and cellular mechanisms. prevention and treatment." Plenum Pub. Corp., New York, 365-368 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Egashira K. et al: "Histamin-induced coronaty artery spasm in regions if intimal thickening in miniature prgs; Roled of serum cholesterol and spontaneus or induced intimal thickening." Circulation. 74. 826-837 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamto Y.: "Pathogenesis of coronaty artesy spasm in miniature swine with regional intimal thickening after balloon decudation." Circulation Reserarh. 60. 113-121 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M.: "Coronary artery spasm (Special Article)." The Journal of Japanese Society of Internal %medicine. 76. 1171-1187 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y.: "Attenmuation of endothelium related relaxation and enhanced responsibeness of vascular smooth muscle cells to histamine in spastic coronary arterial segments from miniature pigs." Circulation Research. 61. 772-778 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M.: "Clinical characteristics associated with myocardial infarction, Srrhythmias and sudden death in patients with vasospastic angina." Circulation. 75. 1110-1116 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura M.: Plenum Pub. Corp., New York. %cardiovascular diseases: Molecular and celluar mechnisms, prevention and treatment., 365-368 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T.: Biochem Biophys Res Commun. 135(1). 172-177 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Suyama A.: Am Heart J. 112(1). 44-51 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Maruoka Y: Br J Exp Pathol. 67. 33-42 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ohzono K.: Circ Res. 59(1). 63-73 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Egashira K.: Circulation. 74. 826-837 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaide H.: Biochem Biophys Res Commun.140(1). 195-203 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Motoomi Nakamura: "Cardiac Function Under Ischemia And Hypoxia(Edis.K.Yamada,A.M.Katz,and J.Toyama):Pathophysiology of Coronary Spasm in Miniature Swine" The University of Nagoya Press, 6(352) (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 中村元臣: "カルシウム拮抗剤-基礎と臨床" 医薬ジャーナル, 365 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi