• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体分析による線量分布の計測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61870042
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松原 升  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (40014120)

研究分担者 加藤 二久  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70095107)
桑原 雄二  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (00114752)
渋谷 均  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (10014292)
堀内 淳一  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (90013870)
KATOH Hisatsugu  Tokyo Medical & Dental University Assistant
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード染色体異常 / 生物学的線量計 / 放射線治療 / 線量分布の測定 / 電子線 / 中性子線 / 陽子線 / 生物学的効果比 / 放射線誘発性染色体異常 / 線量分布
研究概要

末梢リンパ球の染色体は放射線に高感受性であり, かつ染色体に生じた異常は明確な線量効果関係を示す. 今回は電子線・中性子線・陽子線などの線量分布の作成に染色体分析が役立つか否かを研究することを目的とする.
(1)水槽中の種々の深さにてプラスチック試験官中の末梢リンパ球に14MeV電子線を照射した. 物理学的線量分布と染色体異常(二動原体染色体および環染色体)頻度で推定した線量分布との間には僅かながら差の存在が認められた. さらに, 血液中にヨード系造影剤を加えた状態で照射すると染色体異常頻度の上昇が認められた. 電子線の吸収は電子密度と原子番号が関係し, 電子線治療における骨組織の受ける線量が高くなることを説明しうる.
(2)6MeV中性子線についての線量線量効果関係では^<60>Co・δ線に比べ, 染色体異常の生成頻度は高く, 低線量域でのRBEの増加が示された. また, linear quadratic modelにて表すとlinear componentが高いことが示された. 一方, 水槽中における線量分布を調べると深部方向では物理的線量分布とほぼ一致したが, 照射野の周辺部においてはRBEが著明に高まり, 治療後における晩期障害の発生が低LET放射線の場合より高まる可能性が示唆され, 中性子線治療に際して考慮されるべき点の1つであろう.
(3)70MeV陽子線の照射による染色体異常生成の線量効果関係はmodulated beamのどのレベルに血液を置くかにより若干変化が認められた. アクリルのファントーム中における線量分布でみるとmodulated beamにおいても, 入射部に近いたところとピークに近いところではRBEにやく倍の差が生じることが判明した.
以上種々の放射線治療の照射野設定に際し, 末梢リンパ球の染色体分布分析を生物学的量計として用いることにより若干の知見が得られた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Sho Matsubara et al: The British Journal of Radiology. 59. 1001-1005 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sho Motsubara et al: International Journal of Radiation Oncology,Biol.,and Phys.14. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. M., et al.: "Effect of air space on depth dose in electron beam therapy." Radiology. 126. 249-251 (1978)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara, S. et. al.: "Effects of contrast medium on radiation-induced chromosome aberrations." Radiology. 144. 295-301 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bauchinger, M., et al.: "Dose-errect relationship for 14.5 MeV (d+T) neutroninduced chromosome aberrations in a man phantom." Int. J. Radiation Oncology Biol., Phys.43. 571-578 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Medical Research Council Neutron Therapy Working Group: "A comparative revier of the Hammersmith (1971-75) and Edinburgh (1977-82) neutron therapy trials of certain cancers of the oral cavity, oropharynx, larynx and hypopharynx." Br. J. Radiology. 59. 429-440 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bettega, D., er al.: "Chromosome aberrations induced by protons up to 31 MeV in cultured human cells." Radiat. Environ. Biophys.19. 91-100 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M.S.: Biological Aspects of Radiation Protection. Ed by T. Sugahara & O. Hug. Igaku Shoin, Tokyo. Badiation-induced chromosome aberrations in lymphocyte possible biological dosimeter in ma., 81-90 (1971)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sho Matsubara, et al.: The British Journal of Radiology.59. 1001-1005 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi