研究課題/領域番号 |
61870044
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 島根医科大学 |
研究代表者 |
加藤 博和 島根医科大学, 医学部, 助教授 (60127511)
|
研究分担者 |
笠井 俊文 島根医科大学, 医学部, 教務員 (70194701)
内田 伸恵 島根医科大学, 医学部付属病院, 医員 (80304260)
古井 雅彦 (古川 雅彦) 島根県立中央病院, 放射線科, 医長 (20165476)
石田 哲哉 島根医科大学, 医学部, 教授 (20030900)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
|
キーワード | 温熱療法 / ハイパーサーミア / 加温装置 / 誘導加温 / 深部加温 |
研究概要 |
1.誘導型加温装置、Inductronの開発 我々は、Inductive Aperture-Type Applicator(TATA)をもちいたRF誘導型臨床用加温装置、Inductronを開発した。この装置のapplicatorは、銅板をロシア文字″〓″の形に3/4回転曲げたものであり、コイルの1つの面が、apertureとして用いられる。身体内で誘導される電流はapertureと平行になるため、脂肪層の発熱量が小さくなる。加温装置の総重量は、1500kgであり周波数13.56MHz、出力10kwである。ベッドは高さ、前後方向に電動でもって移動する。更に、ガントリー、及びapplicatorも移動することができ、患者の任意の部位にapertureを対向させることができる。 試作したInductronを用い、皮膚表面から1〜5cmに病巣を持つ13例を加温した。そのうち9例は頸部リンパ節腫瘍であり、4例は、腋窩の悪性リンパ腫、外陰癌、肺癌の胸壁転移、乳癌の局所再発である。12例は放射線療法(週5回法で1回1.8Gy、総線量50〜60Gy)との併用で、照射直後に温熱療法(週1〜2回)を施行した。腫瘍内温度を43℃以上に保つよう出力を調整した。その結果、13例において腫瘍内最高温度は41.9〜47.1℃であった。全症例を対象とした場合、PR率は9/13(69%)であり、5回以上の加温を行った症例のPR率は10/11(91%)であった。今後、体躯部分の深部病巣の加温も行う計画である。 2.RFの収束方法 誘電型加温におけるRF電流を磁場によって偏向、収束する方法について予備的な実験を行い、誘電型加温のRF電流がRF磁場によって偏向することが見出された。今後コイルを複数個用い、身体中心部にRF電流を収束することの可能性について検討する予定である。
|