研究課題/領域番号 |
61870046
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
橋本 省三 慶応義塾大学, 医学部放射線医学教室, 教授 (40050348)
|
研究分担者 |
伊東 久夫 慶応義塾大学, 医学部放射線医学教室, 専任講師 (20095574)
山下 孝 癌研究会付属病院放射線科, 部長 (70110939)
吉田 翼 東京計器(株), 産業事業部技術部, 部長
安藤 裕 慶応義塾大学, 医学部放射線医学教室, 専任講師 (20118904)
藤嶋 昭 東京大学, 工学部工学物理化学教室, 助務授 (30078307)
橋本 孝 癌研究会付属病院, 放射線科, 医長
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1987年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1986年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 直流通電療法(DC療法) / 放射線療法 / 化学療法 / 分割投与 / 表在腫瘍 / 線維肉腫 / 直流通電療法 / 直流通電療法の抗腫瘍効果 / 直流通電療法と放射線の併用 / 直流通電療法と化学療法の併用 |
研究概要 |
直流通電療法(DCT)に腫瘍に対する拡腫瘍効果を検討したところ、 1.マウスの移植腫瘍に対して、線維肉腫(FSa)の場合は、腫瘍内電極を陰極として、周回正常組織内に陽極を刺入すると、明らかな腫瘍発育遅延が認められ、通電電気量との間に相関関係が認められた。一方、異なる線維肉腫(NFSa)では、いずれの電極を腫瘍内に刺入しても、ある程度の抗腫瘍効果は認められたが、FSa腫瘍に比して、効果が少なかった。すなわち、通電療法も腫瘍によりその効果が異なっていた。 2.放射線療法とDCTを併用する場合は、放射線通電後にDCTを行なう方が、放射線治療前に行なうより有効であった。FSa腫瘍を用いて、併用療法の線量修飾係数を検討した結果は、1.3となり、併用療法により放射線の照射線量を約30%少なくすることが可能と考えられた。 3.化学療法とDCTの併用の場合は、化学療法剤投与後にDCTを併用する場合が有効であり、治療率による検討では、併用群は化学療法単独群に比して、約1/2量の薬剤量で効果をあげることができた。これは、全身的な薬剤による副作用軽減の上から重要な点と考えられる。しかし、サイクロホスファミドでは併用効果があっても、アドレアマイシンでは効果が認められないなど、いくつかの問題点が残った。 4.DCT、放射線療法、化学療法剤をそれぞれ分割して併用した場合、DCTの細分割は併用効果を失わせることになり、DCTは一回に有効な最低必要電気量が存在すると考えられた。 5.患者の表在性腫瘍に対する治療効果は、腫ようの縮小には有効であったが、根治させることは困難であり、他の治療法との併用が必要であった。しかし、他の治療法後に再発した場合、有効な治療法のない現状では症状の改善に役立った。
|