• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロン標識神経活性物質を用いた多元的脳機能解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61870047
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関東北大学

研究代表者

井戸 達雄  東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 教 (80134063)

研究分担者 岩田 錬  東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 助手 (60143038)
伊藤 正敏  東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 助教授 (00125501)
多田 啓也  東北大学, 医学部小児科, 教授 (20046907)
木村 修一  東北大学, 農学部栄養化学, 教授 (70005586)
小暮 久也  東北大学, 医学部脳内科, 教授 (20133936)
野副 重男  東北大学, 薬学部, 教授 (50013305)
松沢 大樹  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (10006108)
鈴木 二郎  東北大学, 医学部, 教授 (50004536)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
44,000千円 (直接経費: 44,000千円)
1988年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1987年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1986年度: 21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
キーワードポジトロントモグラフ / F-18標識神経活性化合物 / 多核種オートラジオグラフ / パーキンソン病 / YM-09151-2 / 神経疾患動物モデル / 〔【^(18)F】〕フルオロエチルトシレート / 〔【^(18)F】〕6フルオロドーパ / 〔【^(11)C】〕YM-09151-2 / オートラジオグラフィー / ポジトロントモグラフィー / 【^(45)Ti】 / 【^(48)V】 / ポジトロン放射薬剤 / 脳の機能 / 神経活性物質
研究概要

本研究では、神経科学分野時に脳の高次機能に関する実証研究手段としてポジトロントモグラフィー(PET)を中心とした、ポジトロン標識薬剤の開発、オートラジオグラフィーとPETとの相関、小動物(ラット・マウス)ー中動物(犬・サル)ー人の脳の機作との相関等による一連の解析法を開発し、人体における脳腫痕、脳血管障害、精神発達遅滞、加齢等を因とした脳機能低下に対する診断法を確立することを目的としている。
本研究の基としては、ポジトロン標識薬剤について、^<11>C.^<18>Fの高比放射能製造法および、その装置を完成させ、D_2レセプター用の薬剤として、^<11>C標識YM-09151-2の開発が進められた。したがって、小動物実験、中動物実験などの前臨床研究はすべて終了することができた。これによれば、この薬剤はD_2の特異性が強くこれまで利用されてきた^<11>CーメチルスピペロンよりすぐれたinvivoD^2受容体測定剤であることが解った。犬の脳での、PETによる定量測定を試み、受容体濃度11.5pmol/mlおよびKD値5.3mMを得た。この薬剤に関しては、臨床応用計画が進められており、薬剤の品質管理基準が認められしだい、人の脳での測定が行われる。昨年度より臨床応用段階となった^<18>Fーフルオロドーパについては、ルーチン製造用の遠隔操作システムを完成し、パーキンソン病患者での臨床研究が進められた。また、PETによる画像解析の定量に対する検討が進められ、血中の代謝産物であるメチルドーパおよびドーパミンをHPLCで測定し、この代謝物量を補正して、パトラフプロットにより、L-DOPA代謝速度を算出する方法を確立した。正常人での加齢変化を調べたところ、80齢症例で代謝の低下が見られたが、今後は症例を増す必要がある。
神経疾患動物として、アスコルビン酸欠乏とバナジウムの影響が検討され、セロトニン受容体、ベンゾシアゼピン受容体(ASA欠乏)、アセチルコン受容体に変化を生じたモデルを、新しく作ることができた。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書
  • 1986 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Tatsuo Ido: Radiochimica Acta 43,71-74(1988). 43. 71-74 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ren Iwata: Appl.Radiat.Isot.Vol.39,No.12,pp.1207-1211,1988 Int.J.Radiat.Appl.Instrum.Part A.Printed in Great Britain.All rights reserved. 39. 1207-1211 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Takahashi: Appl.Radiat.Isot.Vol.39,No.7,pp.659-665,1988 Int.J.Radiat.Apple.Instrum.Part A.Printed in Great Britain.All rights reserved. 39. 659-665 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kiichi Ishiwata: Nucl.Med.Bio.Vol.15,No.4,pp.365-371,1988 Int.J.Radiat.Appl.Instrum.Part b Printed in Great Britain.All rights reserved. 15. 365-371 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kiichi Ishiwata: Apple.Radiat.Isot.Vol.39,No.4,pp.311-314,1988 Int.J.Radiat.Appl.Instrum.Part A Printed in Great Britain.All rights reserved. 39. 311-314 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Hatazawa: Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism 8:426-432(c)1988 Raven Press,Ltd.,New York. 8. 426-432 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawamura;T.Ido;K.Ishiwata;K.Inoue;S.Kimura;K.Matsuda;K.Kawashima;M.Kameyama.: Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals. 23. 1360-1362 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田沢周作,岩田錬,井戸達雄: 日本薬学会第107年会 京都国際会館. 4月3日. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋俊博,F.Brady,井戸達雄,岩田錬: 日本薬学会第107年会 京都国際会館. 4月3日. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田錬,石渡喜一,井戸達雄,川島孝一郎,高橋俊博,氏家章: 日本薬学会第107年会 京都国際会館. 4月3日. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原亮,井戸達雄,石渡喜一: 日本薬学会第107年会 京都国際会館. 4月3日. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ren Iwata;Syusaku Tazawa;Tatsuo Ido.: 【XIII】 International Hot Atom Chemistry Symposium. May 24〜25. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 井戸達雄,木村修一,左右田健次 編: "微量元素と生体" 秀潤社, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi