• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノクローン抗体を用いたS.mutansの迅速定量診断キットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 61870082
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 小児・社会系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

浜田 茂幸  大阪大学, 歯学部, 教授 (60028777)

研究分担者 古賀 敏比古  国立予防衛生研究所, 歯学衛生部, 部長 (10037541)
高田 春比古  大阪大学, 歯学部, 講師 (30135743)
森崎 市治郎  大阪大学, 歯学部, 講師 (30116115)
小川 知彦  大阪大学, 歯学部, 助手 (80160761)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1986年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードう蝕 / モノクローン抗体 / S.mutans / ラテックス凝集反応 / 診断キット / 凝集反応 / 抗原抗体反応
研究概要

う蝕の活動度や, 近い将来においてう蝕罹患の危険度を, う蝕の病因論に基いて予測するための方策の確立を企図した. 本研究では, ラテックスビーズに, う蝕の原因菌であるStreptococcus mustansの特異抗体グロブリンを吸着させ, ついで, S.mutansの全菌体から抽出した超微量の抗原を添加したさい生じるラテックスビーズの凝集反応を指標として, 各個人のS.mutansに対する感染の度合を計量化しようとしたものである. 多くの実験の結果, 主として次に示すような結果が得られたので, 要約して提示する.
1.S.mutansに対するマウスモノクローン抗体を, ラテックスビーズに吸着させると, 肉眼で判定可能な凝集反応が認められた. しかし, その程度は, ポリクロナールなウサギ抗血清と比べるとはるかに微弱であった.
2.抗体の吸着体, 凝集反応担体としてのラテックスビーズは日本合成ゴム社製のG2801タイプのものが適当と判断した.
3.c型,g型S.mutans反応系(40μlの感作ラテックス+4μlの抗原抽出物)でのモデル実験の結果, 両菌型の免疫学的特異性に基いた時に凝集反応が観察された.
4.唾液の添加によりラテックス凝集反応は影響を受けなかった.
5.適切に抗体で感作されたラテックス粒子は, 10^5(C型),10^4(g型)個のオーダーの菌体より得た抽出抗原により明確な凝集反応を生じた. 以上より, 本研究で確立された原理と反応系を用いれば, 乳幼児の口腔内(唾液あるにはプラーク中の)S.mutansの特異的な検出が可能となろう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 浜田茂幸: 阪大医学雑誌. 32. 393-400 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀敏比古: 日本医科評論. 543. 129-139 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hamada: "Contribution of bacteriology to carties research" J. Osaka Univ. Dent. Soc.32. 393-400 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hamada: "Importance of streptococcus mutans in the etilogy of dental caries" Quinterssence. 6. 125-129 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hamada et al. (Tiors): Elsevier Scince Publisher. MOLECULAR MITCOBIOLOGY AND IMMUNOBIOLOGY OF STREPROCOCCUS MUTANS, 1-479 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hamada: Zentralblatt fur Bakteriologie. 261A. 287-298 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] N.Okahashi: Microbiology and Immunology. 30. 35-47 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koga: Journal of General Microbiology. 132. 2873-2883 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浜田茂幸: The Quintessence. 6. 125-129 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浜田茂幸: "歯の健康と食生活" 第一出版, 138 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.HAMADA: "Molecular Microbiology and Immunobiology of Streptococcus mutans" ELSEVIER, 480 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi