• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新脱水縮合剤, イリメチルシリルエトキシアセチレンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 61870086
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 恭光  大阪大学, 薬学部, 教授 (40028824)

研究分担者 北 泰行  大阪大学, 薬学部, 助教授 (00028862)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード脱水縮合剤 / 酸無水物化剤 / ホモフタル酸無水物 / アミド合成 / トリメチルシリルエトキシアセチレン / トリメチルシリルケテン / d-(トリメチルシリ)アセタート / 分子内Peterson反応
研究概要

我々は, 既にトリメチルシリルエトキシアセチレン(TMS-Ξ-OEt,TMEAと略す)が中性緩和な条件下でカルボン酸を定量的に酸無水物に変換出来る事を見い出した. この方法により, それ迄合成困難であった酸に不安定な官能基を有する種々のホモフタル酸無水物の合成が可能となり, さらにこれらの酸無水物とナフトキノン類との環化付加反応を用いてアントラサイクリノン類の優れた合成法を確立することが出来た. また, TMEAは中性緩和な条件下カルボン酸とアミンからの優れたアミド合成剤になることがわかった.
本研究では, まず酸無水物化反応を応用しアントラサイクリン類のD環のベンゼン環が他のヘテロ芳香環に置き換わったヘテロアントラサイクリン類を合成することに成功した. また, TMEAはアミド化剤としてだけでなく, エテスル, ラクトン並びにラセミ化を伴わないペプチド合成剤になることを明らかにした. TMEAを減圧下加熱して容易に得られるトリメチルシリルケチン(TMSK)が, 種々のアルコール類と反応し定量的にα-(トリメチルシリル)アセテートを与える事を見い出した. トリメチルシリル基をトリエチルシリルおよびt-ブチルジメチルシリル基に置き変えても同様に対応するα-シリルアセタート類が合成出来た. 次いで, 分子内にカルボニル基を有するアルコール類にこの反応を適用し, 得られたα-シリルエテスルをBF_3・Et_2O,ZnXeおよびCsFで反応させると分子内Peterson反応を起こし, α,β-不飽和ラクトンが収率良く得られる事がわかった. 分子内のアシル基の代わりにα,β-不飽和カルボニル, アセタール, エポキシド, スルホキシド, ニトロン等の他の官能基を有するアルコール類とTMSKの反応を検討し, 収率良く対応するα-シリルエテスル体を得る事に成功した. 目下これらのエテスル体を用い半環形成反応を検討しているところである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 北 泰行: J. Org. Chem,. 51. 4150-4158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 恭光: Tetrahedron Letters. 28. 3971-3974 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 恭光: J. Chem. Soc. Chem. Commun,. 1474-1476 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北 泰行: Tetrahedrou Letters. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Kita, Shuji Akai, Naomi, Ajimura, Mayumi Yoshigi, Teruhisa Tsugoshi, Hitoshi Yasuda, Yasumitsu Tamura: "Facile and Efficient Synytherses of Carboxylic Ahnydrides and Amides Using (Trimethylisilyl)ethoexyacetylene" J. org. Chem.51. 4150-4158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumitsu Tamura, Hasayuki Kirihara, Jun-ichi Sekihachi, Ryuichi Okunaka, Shin-ichito Mohri, Teruhisa Tsugoshi, Shuji Akai, Manabe Saasho, Yasuyuki Kita: "A new synthetic stragegy for Heteroanthracyclined: Total Synthesis of D-Ring Thiophene Analogs of Daunomychin" Terahedron Letters. 28. 3971-3974 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumitsu Tamura, Masayuki Kirihara, Manabe Sasho, Shuji Akai, Jun-ichi Sekihachi, Ryuichi Okunaka, Yasuyuki Kita: "Total Synthesis of d D-Ring Indole Analogue of Daunomycin" J. Chem. Cos., Chem. Commun.1474-1476 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Kita, Shuji Akai, Jun-ichi Sekihachi, Yasumitsu Tamura: "Facile and Efficient Syntheses of <alpha>-(Silyl) esters Using Sylylketenes" Tetrahedron Letters. in prepratation (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北泰行: J.Org.Chem.51. 4150-4158 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi