• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニークな抗精神病薬の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 61870088
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

西岡 五夫  九州大学, 薬学部, 教授 (20037568)

研究分担者 藤原 道弘  福岡大学, 薬学部, 助教授 (10091331)
野中 源一郎  九州大学, 薬学部, 助教授 (60037611)
植木 昭和  九州大学, 薬学部, 教授 (80037564)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1987年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1986年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード大黄 / RG-タンニン / 抗精神病薬 / 抗メタンフェタミン作用 / 馴化作用 / 脳内アミン / 大黄・RG-タンニン / 抗アポモルフィン作用
研究概要

大黄の向神経作用物質RG-タンニンに関して化学的並びに薬理学的研究を行い, 錐体外路症状などの行動毒性を発現しない新しい抗精神病薬であることを強く示唆する下記の成果を挙げた.
1.化学的研究 (1)RG-タンニン:RG-タンニンの優れた製造法及び品質・規格法を確立した. また, RG-タンニンの化学構造を推定した. (2)各種大黄成分の研究:各種大黄のフェノール成分の構造決定及びHPLCによる分離定量を行い, RG-タンニンの製造原料として雅黄が最も優れていることを見だした. (3)プロアントシアニジン熱の構造研究:各種植物のプロアントシアニジンの構造解析を行い, RG-タンニンの構造研究のための有意義な基礎データを得た.
2.薬理学的研究 (1)行動薬理学的研究:RG-タンニンに探索行動の抑制作用, 抗メタンフェタミン作用, 抗アポモルフィン作用, 馴化作用(OBラット, THCラット), 抗ノルアドレナリン作用, 中枢性抗セロトニン作用及び条件回避反応の抑制作用を認めたが, 抗けいれん作用, 抗コンフリクト作用及びムリサイドの抑制作用は認めなかった. (2)神経化学的研究:OBラットにRG-タンニンを投与した際の脳各部位のNA量, DA量及びその代謝物量, 5-HT量及びその代謝物量を定量した結果, RG-タンニンはNA, DA及び5-HT受容体を遮断することが明らかとなり, 而もこの作用は部位特異性があり, 中でも線条体のDA受容体は遮断しない特徴を認めた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yoshiki Kashiwada: Chemical and Pharmaceutical Sciences. 34. 3208-3222 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Kashiwada: Chemical and Pharmaceutical Sciences. 34. 4083-4091 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gen-ichiro Nonaka: Chemical and Pharmaceutical Sciences. 35. 149-155 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原道弘: 和漢医薬学会誌. 3. 322-324 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原道弘: 薬物・精神・行動. 7. 193 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Kashiwada: "Tannins and Related Compounds, XLV. Rhubarb (5). Isolation and Characterixation of Flavan-3-01 and Procyanidin Glucosides" Chemical and Pharmaceutical Sciences. 34. 3208-3222 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Kashiwada: "Tannins and Related Compunds. XLVIII. Rhubarb (7). Isolation and Characterization of New Dimeric and Trimeric Procyanidins" Chemical and Pharmaceutical Sciences. 34. 4083-4091 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gen-ichiro Nonaka: "Tannins and Related Compounds. L. Structures of Proanthocyanidin A-1 and Related compounds" Chemical and Pharmaceutical Sciences. 35. 149-155 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michihiro Fujiwara: "Psychotropic Effect of RG-Tannins" Journal of Medical and Pharmaceutical Society for AAKAN-Yaku. 3. 322-324 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michihiro Fujiwara: "Psychotropic Effect of RG-Tannins from RHubarb" Jpn. J. Psychopahrmacol.7. 193-194 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Kashiwada;Gen-ichiro Nonaka;Itsuo Nishioka: Chem.Pharm.Bull.34. 3208-3222 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Kashiwada;Gen-ichiro Nonaka;Itsuo Nishioka: Chem.Pharm.Bull.34. 4083-4091 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 植木昭和,西岡五夫,藤原道弘,野中源一郎: 現代東洋医学. 17. 98-103 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原道弘,岩崎克典,蔵内浩二,西岡五夫,野中源一郎,植木昭和: 和漢医薬学会誌. 3. 322-323 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原道弘,岩崎克典,蔵内浩二,植木昭和,片岡奉文,野中源一郎,西岡五夫: 薬物・精神・行動. 7. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi