研究課題/領域番号 |
61870093
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
徳光 幸子 北海道大学, 薬学部, 助教授 (60001046)
|
研究分担者 |
宇井 理生 東京大学, 薬学部, 教授 (50001037)
鎌滝 哲也 北海道大学, 薬学部, 教授 (00009177)
村山 俊彦 北海道大学, 薬学部, 助手 (90174317)
岡田 文彦 北海道大学, 保健管理センター, 助教授 (40109517)
野村 靖幸 北海道大学, 薬学部, 教授 (00034041)
堅田 利明 北海道大学, 薬学部, 助手 (10088859)
岡島 史和 群馬大学, 内分泌研究所, 助教授 (30142748)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
1988年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1987年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1986年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | IAP / GTP結合蛋白質 / 細胞の増殖と分化 / 情報伝達系 / ホスホリパ-ゼA_2 / 3T3NIH^<ras> / 大脳皮質膜アデニル酸シクラ-ゼ / c-myc / 肝細胞 / アデニル酸シクラーゼ血小板トロンビン / ホスホリパーゼA_2 / セロトニン受容体 / IAPの化学修飾 / 免疫細胞系 / 増殖作用 / アデニレートシクラーゼ系 / 3T3線維芽細胞 / 甲状腺細胞 |
研究概要 |
細胞膜受容体を介する情報伝達系には多種のGTP結合蛋白質(G蛋白質)が介在し、各々特異的な機能を担っている。IAPが各種のG蛋白質の機能を修飾することをふまえIAPをプロ-ブとして、各種細胞におけるG蛋白質の存在とその役割を検討し、異常応答の機構を探ることを目的とした。得られた成果は次の通りである。(1)3T3線維芽細胞の増殖因子の1つ(Competence factors)は、IAP感受性G蛋白質を介して細胞増殖を亢進させることを見い出した。(2)ラット肝細胞の増殖に対し、IAPはGo→G_1期でのc-mycmRNA合成を抑えることによって増殖を抑制した。(3)HI-60細胞の好中球へと分化する過程に新しいIAP感受性G蛋白質が誘導されPIリスポンスに連関していることをつきとめた。(4)3T3L_1細胞は脂肪細胞に分化するが、IAPは分化を抑制した。その作用点としてc-fos誘導の抑制と推定した。(5)血小板活性化因子トロンビン、エピネフリンの作用の発現には、IAP感受性G蛋白質を介するホスホリパ-ゼA_2の活性化が必須であることを証明した。(6)ラット肝P_2作性動受容体は2種のG蛋白質(CAMP生成抑制PIリスポンス亢進)に連関しているがIAPは前者の作用のみ抑制した。(7)src-MLVを組み込んだNIH3T3細胞ではCAMP生成が著しく減少した。この減少にはIAPは関与せずβ受容体数の減少とG_sのリン酸化によるG_s機能の低下に起因すると決論した。(8)ras-MSVを組み込んだNIH3T3細胞ではCAMP生成は増強された。これは感作によってGiが減少したためと決論した。(9)ラット大脳ムスカリン受容体にGiが連関していることを再構成実験より証明した。(10)ラットの脳室内にIAPを注入すると攻撃状態となる。この時海馬のセロトニンI_A受容体に連関しているG蛋白質がその機能を消失していることを見い出した。一方、大脳膜画分のセロトニンI_A受容体もIAP感受性G蛋白質に共役していることを証明した。(11)IAP基質Gi、、、GoのαサブユニットのcDNAをクロ-ニングし、全アミノ酸配列を決め、活性部位を同定した。
|