• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然発症てんかんラットの開発とその薬理学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 61870106
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

笹 征史  京都大学, 医学部, 助教授 (20025654)

研究分担者 芹川 忠夫  京都大学, 医学部, 助教授 (30025655)
山田 淳三  京都大学, 医学部, 教授 (90025651)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1987年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードてんかん / 自然発症てんかんラット / 抗てんかん薬 / フェノバルビタール / 脳波 / 欠神様発作 / 強直性けいれん / フェニトイン / トリメサジオン / エトスキサミド / フェノバール / バルブロ酸
研究概要

同型接合のZitterトラット(Zi/Zi)と異種接合のTremoトラット(tm/+)を交配してかられた二重突然変異体である自然発症てんかんラット(Zi/Zi, tm/tm)の欠神様発作および強直性発作に対する数種の抗てんかん薬の効果を検討するために, さらに, 自然発症てんかんラットにおけるこれらの発作がヒトの欠神様発作および強直性発作に相当するかどうかを調べるために, 脳波学的研究を行った. 埋込み電極を用いて大脳皮質前頭領および海馬から自発脳波を連続的に記録した. 自然発症てんかんラットは, 不動化および凝視状態を示す欠神様発作の期間には大脳皮質および海馬の脳波に, 発作性かつ同期性の5〜7Hzからなる棘徐波結合が出現した. この動物はまた, 外的刺激を加えることなしに強直性けいれんを示し, この場合には大脳皮質およびエトサクシミドによって抑制れさたが, 強直性けいれんは影響を受けなかった. これに対し, フェニトインは欠神様発作に影響することなく強直性発作を抑制した. フェノバルビタールおよびバルプロ酸ナトリウムはこれらの発作を同じ程度に抑制した. また, 0.1%のフェノバルビタールを含む飼料ペレットを生後7周目から自由に摂取させた自然発症てんかんラットでは, 外的刺激を加えることなく自然におこる強直性けいれんは, 生後8〜15周の間で抑制された. しかし, それ以後では明らかでなかった. フェノバルビタールを与えた自然発症てんかんラットでは, 体重は対群に比べて明らかに多く増加した. 延命効果もまた, フェノバルビタールを与えた雄性ラットでは認められたが, 雌性ラットではみられなかった. これらの成績は, 欠神様発作と強直性発作の両者をもった自然発症てんかんラットが, 抗てんかん薬の評価にとって有用な動物モデルであることを示すものである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Serikawa,T.: Laboratory Animals. 21. 68-71 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Serikawa,T.: Transplantation Proceedings. 19. 3205-3206 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasa,M.: Epilepsia :.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setikawa. T.: "A new model of petit mal epilepsy: spontaneous spike and wave discharges in tremor rats." Laboratory Animals. 21. 68-71 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Serikawa, T.: "A genetically defined epileptic model in rats: the genetics, characteristics of behavior, and electroencephalogra in spontaneously epileptic rats." Transplantation Proceedings. 19. 3205-3206 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasa, M.: "Effects of antiepileptic drugs on absence-like and tonic seizures in the spontaneously epileptic rats, a double mutant rat." Epilepsia:.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Serikawa, T.: "Effects of continual intake of phenobarbital on spontaneously epileptic tars (SER)."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Serikawa: Laboratory Animal. 21. 68-71 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hisamitsu UJIHARA: Japanese Journal Pharmacology. 43. 277 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 氏原久充: 日本薬理学雑誌. 89. 34 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi SASA: Epilepsia.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi