• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語文章推敲支援ツールの実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61880007
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関九州大学

研究代表者

牛島 和夫  九州大学, 工学部, 教授 (40037750)

研究分担者 吉田 紀彦  九州大学, 工学部, 助手 (00182775)
古川 善吾  九州大学, 工学部, 助手 (30190135)
荒木 啓二郎  九州大学, 工学部, 助教授 (40117057)
高木 利久  九州大学, 情報処理教育センター, 助教授 (30110836)
末吉 敏則  九州大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授 (00117136)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードテキスト処理 / 日本語文書処理 / 推敲支援 / 字面解析 / パーソナルコンピュータ / ユーザインタフェース / プロトタイピング / 日本語文章処理 / 推敲支援ツール / 正規化日本語文字 / マンマシンインターフェース / ワークステーション
研究概要

日本語文章推敲支援ツール「推敲」は、日本語ワードプロセッサなどで作られた日本語文章ファイルを解析して、推敲に役立つ情報を書き手に提供することを目的としたツールである。我々は、「推敲」を大型計算機の上に先ず開発した。しかし、大型機には使用上の制約があったり、ユーザインタフェースが不十分であったりして、文章作成のような個人的な仕事を大型機上で行うのは快適ではない。この研究では「推敲」の機能強化、ユーザインタフェースの向上、利用者層の拡大を期し、これをパソコン上で実現した。
1.パソコン上で「推敲」を開発するに先立って、正規化日本語テキストに基づく高速文字列照合アルゴリズムのパソコン上での実行可能性を確認した。
2.我々の研究室で収集した機械可読の日本語テキスト約百万字を分析した結果から、受身形、接続助詞「が」、否定表現、とりたて詞、指示詞などの候補を高速に検索する字面解析手法を考案した。これらの手法を別の約3百万字の日本語テキストに適用して手法の有効性を評価した。
3.パソコン版「推敲」は、1万字の文章中から、指定した条件を満たす文字列を1秒以内に全て検索して表示可能とすることができる。「推敲」のコマンドを構成しているプリミティブな処理単位を、基本コマンドとしてユーザに開放し、ユーザがそれらを組み合わせて、多様な処理を行なえるようにした。処理速度の速さと、ユーザインタフェース設計の自由さが大型機版と比べて大きいこととによって、人間とコンピュータとの協力系として実用的なルーツに発展させることができた。
4.使用手引書を作りパソコン版「推敲」を63年度いくつかの大学の研究者に配布して評価を求めた。反応速度には満足してもらっている。編集機能に注文がついている。使用手引書をオンライン化し、「推敲」使用中にヘルプ機能として参照できるようにした。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] J.Yoon;T.Takagi;K.Ushijima: Proc.1986 Int.Conf.on Chinese Computing. 93-97 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushijima;T.Takagi;J.Yoon: Proc.1987 Int.Conf.Chinese and Oriental Languages Computing. 12-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛島和夫,石田真美,〓志煕,高木利久: 情報処理学会論文誌. 29. 894-897 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushijima;A.Suganuma;M.Kurata;T.Takagi: Proc.1988 Int.Conf.Computer Processing of Chinese and Oriental Languages. 576-580 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛島和夫: 日本語学. 7. 59-67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yoon; T.Takagi; K.Ushijima: "An Experimental Study of String Matching Algorithms for Japanese Texts" Proc. 1986 Int. Conf. on Chinese Computing. 93-97 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushijima; T.Takagi; J.Yoon: "SUIKOU:Writing Tools for Japanese Documents" Proc. 1987 Int. Conf. Chinese and Oriental Languages Computing. 12-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushijima; M.Ishida; J.Yoom; T.Takagi: "A Simple Methood to Extract Passive Voices in the Writing Tools for Japanese Documents" Trans.Information Processing Society of Japan. 29. 894-897 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushijama; M.Kurata; A.Suganuma; T.Takagi: "Development of Writing Tools for Japanese Documents on a Personal Computer" Proc. 1988 Int. Conf. Computer Processing of Chinese and Oriental Languages. 576-580 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushijima: "SUIKOU : a software for checking machine-readable Japanese documents" NIHONGOGAKU. 7. 59-67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ushijima;A.Suganuma;M.Kurata;T.Takagi: Proc.1988 Int.Conf.Computer Processing of Chinese and Oriental Languages. 576-580 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 牛島和夫: 日本語学. 7. 59-67 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 倉田昌典,菅沼明,牛島和夫: コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ushijima;T.Takagi;J.Yoon;A.Suganuma: 九州大学大型計算機センター計算機科学研究報告.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 牛島和夫,石田真美,尹志煕,高木利久: 情報処理学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi