• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光性ペプチド基質を用いたプロテアーゼ活性測定法の開発とその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 61880016
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

岩永 貞昭  九州大学, 理学部, 教授 (90029942)

研究分担者 榊原 俊平  (財)ペプチド研究所, 所長 (50072765)
川畑 俊一郎  九州大学, 理学部, 助手 (90183037)
森田 隆司  明治薬科大学, 教授 (90128108)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1987年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1986年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード蛍光性ペプチド基質 / 血液凝固因子 / VII因子 / IX因子 / セリンプロテアーゼ / X因子 / 7-アミノー4-メチルクマリン / Xla因子 / 【VII】因子 / 【IX】因子 / 【X】因子 / 7-アミノ-4-メチルクマリン / α-スロンビン
研究概要

1977年, 本研究の代表者らが開発したペプチジルー4-メチルクマリンー7-アミド(MCA)は, 水解によって遊離する7-アミノー4-メチルクマリンを高感度に検出できる点, プロテアーゼの合成基質として非常に有用であり, 今日血中や生体組織由来のプロテアーゼに対する種々の特異的MCA基質として広く活用されている.
本研究では, 昨年度にひき続き凝固・キニン・補体系プロテアーゼに対して, 一層特異性の高い高感度基質を開発する目的で, P_1部位にArgをもフジ, トリ, テトラペプチドーMCAを, P_2, P_3部位のアミノ酸残基を系統的に置換しつつ, 計70種類合成し, それらの有効性を検討した. 各種のプロテアーゼは主にウシ血漿から精製・分離し, 高純度標品を使用した. その結果, ヒトXla因子の高感度MCA基質が開発された. すなわち, Xla因子はP_2部位にAlaをもつ基質に親和性の高いことが判明し, 特に有用と考えられる基質として, Boc-Glu(OBZI)-Ala-Arg-MCA(Kcat=46S^<-1>, Km=370μM, Kcat/Km=120,000M^<-1>・S^<-1>)を見い出した. この基質に対するXa因子, IXa因子, VIIa因子, 活性型プロティンC, XIIa因子, 血漿カリクレインの水解活性は非常に弱く, Xla因子に特異的であった. また, ヒトXla因子のMCA基質に対する特異性は, 天然基質に(IX因子)のそれとは異なり, トリプシンの特異性と類似することが明らかとなった.
しかし, IXa因子とVIIa因子の特異的基質は上記の70種の中にも見い出すことが出来ず, 両者の天然基質であるXa因子の切断部位をもとに合成したBac-Val-Val-Arg-MCA基質もまったく水解しなかった. 現在, IXa因子とVIIa因子の特異基質については, X因子の切断されるペプチド配列を含む断片を調製し, それを用いて両セリンプロテアーゼの要求する最小構造単位を調べつつある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kawabata, S.: Eur. J. Biochem.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S.: J. Protein Chemistry. 6. 17-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sueyoshi, T.: J. Biol. Chem.262. 2768-2779 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata,T.: Biochemistry. 26. 1117-1122 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F.: Eur. J. Biochem.167. 405-416 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,M.: Eur. J. Bio chem.168. 493-501 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川畑俊一郎: "血液凝固・線溶・補体系とプロテアーゼ 実験医学,5巻,908-915頁" 羊工社(東京), 7 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田敏行: "血液凝固因子の分子異常 臨床科学,23巻,707-720頁" 世界保健通信社(大阪), 13 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] High Sensitive Peptide-4-methylcoumary1-7-amide Substrates for: "Bood Clotting Proteases and Trypsin." Eur. J. Biochem. in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S.: "Structure and Fgunction Relationship of Staphylocoagulase." J. Protein Chemistry. 6. 17-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sueyoshi, T.: "Bovine High-molecular-weight kininogen; The Maino Acid Sequence. Positions of Carbohydrate Chains and Disulfide Bridges in the Heavy Chain Portion." J. Bio. Chem.262. 2768-2779 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Prothrombin Tokushima: A Replacement of Arginine-418 by Tryptophan that Impairs the Fibriogen Clotting Activity of Derived Thrombin Tokushima." Biochemistry. 26. 1117-1122 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F.: "Lipopolysaccharide-sensitive Serine Protease Zymogen (factor C) of Horseshoe crab Hemocytes: Indentification and Alignment of Proteolytic Fragments Produced During The Activation Show" That It Is a Novel Type of Serine-Protease. Eur, J. Biochem.167. 405-416 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S., Tokunaga, F., Iwanaga, S.: Yodosha Co. Ltd. (Tokyo). Blood Coltting, Fibrinolytic and Complement Systems and Proteases (Experimental Medicine, Vol. 5), 908-915 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata,S.: J.Biol.Chem.261. 1427-1433 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabata,S.: J.Biol.Chem.261. 527-531 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,T.: Eur.J.Biochem.154. 511-521 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Morita.T.: J.Biochem.99. 561-568 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Iwanaga,S.: J.Protein Chemistry. 5. 255-268 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,T.: J.Biochem.99. 1699-1705 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岩永貞昭 著 日比野進 監修: "血液学" 丸善, 22 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田敏行,岩永貞昭 著 小谷正雄,大井龍夫,次田晧,崎山文夫,岩永貞昭 編: "蛋白質・DNAのデータバンクと情報解析" 共立出版, 8 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi