研究課題/領域番号 |
61890001
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
井上 茂章 弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (00168444)
|
研究分担者 |
志田 正一 弘前大学, 医学部附属病院, 医員
遠藤 正章 弘前大学, 医学部, 助手 (30194046)
SHIDA Shoichi Hirosaki University Hospital Assistant
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 胆道鏡下マイクロ波砕石 / マイクロ波同軸ケーブル / マイクロ波アンテナ / 潅流液 / 直接胆石溶解剤 / Methyl tert-Butyl Ether(MTBE) / フロロカーボン / 衝撃波 / 非観血的胆石治療 / 肝内・総胆管結石 / マイクロ波砕石 / 胆道鏡 / 同軸ケーブル / アンテナ / 内視鏡 / マイクロ波 / レーザー / 超音波 / 肝内結石 / 総胆管結石 |
研究概要 |
1.低損失、低容量型同軸ケーブルの開発。影響する因子として長さ、径を検討した。設備購入淮流機構付細径胆道鏡使用下で、長さは90cmまで短縮、径は1.8mmまで増加可能であった。 2.ビリルビンカルシウム結石(ビ石)破壊のためのアンテナ出力、形状の検討。アンテナ出力の大きさは、折り曲げ>双極>球状、単極、尖状アンテナの順であった。結石への刺入性、胆道鏡鉗子孔損傷の可能性、胆道鏡先端の操作性維持を加味すると、至適形状として双極(短)>単極(短)>球状>折り曲げ>尖状(短)アンテナの順が望まれた。構造的に脆弱なビ石は、単極、双極アンテナのみで破壊可能であり、巨大(硬性)ビ石や、さらに硬性なコレステロール系結石(コ石)では、双極、単極アンテナによる刺入操作後、球状、折り曲げアンテナの併用が効果的であった。 3.潅流液の検討。潅流液中では誘電効果に加え導電効果の関与も大きく、特に生理的食塩水(生食水)中では顕著であった。効果的砕石には導電効果も積極的に用いる方がよい。ただし硬い結石では生食水への導電損失軽減のため、アンテナ刺入の際に一時5%グルコース液の採用がすすめられた。 4.溶解剤との併用。胆石溶解剤Methyl tert-Butyl Ether(MTBE)は結石外殻を脆弱化し、マイクロ波砕石法の適応を硬いコ石にまで拡大した。MTBEの副作用を軽減する容積増量性溶媒の開発が望まれ、代用血液として考案された経過をもつフロロカーボンを採用したところMTBEと完全に可溶で、有用であった。 5.他の砕石補助法との比較、併用。ビ石では本法単独でも有効であり、コ石についても時間をかけさえすれば砕石でき、また他法にとっての砕石手掛り部位を形成できた。 6.今後の展望。双極、単極アンテナでは砕石操作時間が長くなると電極が焼損劣化し、砕石能率が低下するため、球状アンテナの併用がすすめられる。今後アンテナ材質の検討や、テーパを持った球状アンテナの開発が望まれる。
|