• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌化におけるスーパーオキサイドディスムターゼの不活性化の意義

研究課題

研究課題/領域番号 62015044
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

谷口 直之  大阪大学, 医学部, 教授 (90002188)

研究分担者 杉山 俊博  大阪大学, 医学部, 助教授 (00127242)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1987年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードスーパーオキサイドディスムターゼ / グリケーション / シッフ塩基 / Werner症候群 / 不活性化
研究概要

ヒトCuーZnーSuperoxide Dismutase(Cu-Zn-SOD)は, in vitro, in vivoでそれぞれ非酵素的な反応によるglycosylation(glycation)をうけて不活性化することを明らかにした. 特に, in vitroでCuーZnーSODとグルコースをインキユベートすると, 時間依存性にグルコースとCuーZnーSODのE-Lysineとがシッフ塩基を形成する.
Dー〔6ー^3H〕ーグルコースを取り込ませたのち, トルプシン分解し, HPLCでペプチド断片をとり, 各分画をアミノ酸分析することにより, glycationの部位を決定したところ, Lys^3, Lys^9, Lys^<30>, Lys^<36>, Lys^<122>, Lys^<128>が優性的にgly-cationをうけた. 特に, Lys^<122>とLys^<128>は, いわゆるactive site ligand-ing loopを形成しており, glycationによりCuーZnーSODは活性を低下させる. 早老症, 癌の合併頻度の高いWerner症候群から精製したCuーZnーSODは, このglycationが著しいことが明らかになり, 老化と癌化におけるSODのglycationの重要性が示唆された.

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Arai,K.: J.Biol.Chem.262. 16969-16972 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Arai,K.: Biochim.Biophys.Acta. 924. 292-296 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa,A.: Anal.Biochem.170. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,T.: Proc.Natl.Acad.Sci.84. 7373-7377 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi