研究分担者 |
E S Kalapula ザンビア大学, 自然科学部, 上級講師
J D Huckabay ザンビア大学, 自然科学部, 上級講師
F F Ojany ナイロビア大学, 文学部, 教授
M Kuete 高等教育研究省人文科学研究所国立地理センター, 主任研究員
J L Dongmo ヤウンデ大学, 人文社会学, 部教授
今川 俊明 東京都立大学, 理学部, 助手 (70193670)
春木 雅寛 北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 助手 (40113609)
岩崎 一孝 北海道大学, 文学部, 講師 (90176537)
武内 和彦 東京大学, 農学部, 助教授 (90112474)
八木 久義 東京大学, 農学部, 助教授 (80191089)
田村 俊和 東北大学, 教養部, 助教授 (00087149)
|
研究概要 |
本研究では, アフリカ大陸の森林と砂漠の間に広く分布しているサバンナ地帯の中に数個の代表的地域を設定し, 現在の自然環境特性, 過去約2000年間, とくに過去数千年間の気候変動並びに人間活動に伴う環境変遷史を調査し, これを背景に各地域においてサバンナが何時頃から, どのような気候条件下で, どのような自然的・人為的作用を受けて形成され, 維持されるようになったかを具体的事例を提示して明らかにしたい. また, 各地域における調査研究成果を相互に比較することを通して, アフリカ大陸における森林の退行過程とサバンナの形成過程の全体像を把握するのみでなく, オーストラリア, 南米等世界の諸地域におけるサバンナ化現象の全地球的スケールの比較研究の推進を図ることに究極の目標を置いている. アフリカ大陸のサバンナの形成過程の全体像把握を目的とした計画の一環として, ザンビア, カメルーン, ケニアで第1次現地調査を行い, 次のような成果と見通しを得た. 1.ザンビア (1)北西部地域 常緑林の退行とミオンボの分布のパターンに, 耕作・火入れ等入為作用の介入とともに古期風成砂層Kalahari Sand, ラテライト皮殻の存否等土壌条件の果たす役割の大きいことがわかった. (2)北東部地域 Damboを中心とした湿地植生の立地条件を最終氷期以降の環境変遷の中に位置づけて考察するための基礎資料を得た. (3)全域について過去50年間の気候データを入手した. (3)全域について過去50年間の気候データを入手した. 2.ケニア 西部高地の残存林, サバンナ, 農耕地域の表層堆積物の特性を再確認し, 次回調査のためのボーリング地点を選定した. 3.カメルーン (1)北カメルーン 古チャド湖の汀線と古砂丘の堆積物から環境変遷の編年を行うための^<14>C年代測定用試料を採取した. 最近の干ばつに起因する樹木の破壊とサバンナ植生のステップ化のプロセスを観察した. (2)西カメルーン高地 グラスフィールド, 古くからの農耕地域, 最近の農業開発地域の3個所で簡易ボーリング(全長9.2m)を行い, 花粉分析用並びに^<14>C年代測定用のコアを得た. これらの分析により, この地域のサバンナ化・草地化と農耕の起源に関して, 初めての絶対年代資料が得られるものと期待される.
|