• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中エジプトにおけるアコリス遺跡の考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62043089
研究種目

海外学術研究

配分区分補助金
応募区分調査総括
研究機関(財)古代学協会

研究代表者

角田 文衛  財団法人古代学協会, 専務理事 (70072709)

研究分担者 内田 杉彦  財団法人古代学協会, 研究嘱託 (00211772)
辻村 純代  財団法人古代学協会, 研究員 (60183480)
川西 宏幸  財団法人古代学協会, 研究員 (70132800)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードEGYFT / AKORIS / Temple of Nero / Graeco-Roman / Trade / Cult of God Sobek / Crocodile mummy
研究概要

中部エジプトのアコリス遺跡の主として考古学的研究によってギリシア・ローマ時代のエジプト文化を解明することを目的とする.
発堀調査によって得られた遺構, 遺物の実測図や写真をもとに, アコリス遺跡についての考古学的研究ならびに銘字学的研究を二つの主要な方針として, 英文の概要報告にその研究成果をまとめた.
銘文関係では, プトレマイオス朝の王妃ベレニケのカルトゥーシュが確認されるとともに, ハトホル神殿入口のグラフィティーのうち, ヒエラティークの部分が解読された. ヒエラティークはソベク神を祀ったプトレマイオス朝の記録であり, 神殿前庭部からのワニのミイラが出土した考古学的知見とよく一致する. ワニのミイラはそれを包んでいた亜麻布裂の液体シンチレーション炭素年代測定により1560±90B.P.の結果が得られた. また, ネロ神殿参道東区より出土したオストラカは, 7世紀後半から8世紀前半のもので, 宗教および交易関係の内容であることが判明した.
土製ランプの編年的研究によれば, 中部エジプトにおけるコプト教の盛行は6世紀以降である. 多量のコプト裂もその多くは7〜8世紀のものであり, この時期アコリスは再び宗教と商業の中心地として活況を呈していたことが遺物の上から明らかになった.

報告書

(1件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 川西宏幸,辻村純代: 日本考古学年報 「エジプト・アコリス遺跡第4次調査」 日本考古学協会. 37. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻村純代: 古代文化 「中エジプトにおけるローマ時代のランプ編年試論」(古代学協会). 第39巻第12号. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "エジプト・アコリス遺跡発掘調査概報(1981年度)" 財団法人 古代学協会, (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田文衛,鈴木まどか,川西宏幸,鈴木忠司,浜島一成: "エジプト・アコリス遺跡発掘調査概報(1982年度)" 財団法人 古代学協会, (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田文衛,鈴木まどか,川西宏幸,辻村純代,山田邦和: "エジプト・アコリス遺跡発掘調査概報(1983年度)" 財団法人 古代学協会, (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田文衛,鈴木まどか,川西宏幸,辻村純代: "エジプト・アコリス遺跡発掘調査概報(1984年度)" 財団法人 古代学協会, (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田文衛,川西宏幸,鈴木まどか,山田邦和,辻村純代,望月共: "エジプト・アコリス遺跡発掘調査概報(1985年度)" 財団法人 古代学協会, (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "PRELIMINARY REPORT SIXTH SEASON OF THE EXCAVATIONS AT THE SITE OF AKORIS,EGYPT(1986)" 財団法人 古代学協会, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumiyo, TSUJIMURA: "Chronological studies in pottery lamps unearthed from Middle Egypt." CULTURA ANTIQUA. 39-12. 31-43 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki, KAWANISHI: "The movement of Middle Egypt under the rulo of Roman Empire." THE STUDIES IN SESTERN HISTOEY.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki ed. ; KAWANISHI and Sumiyo, TSUJIMURA: THE PALEOLOGICAL ASSOCIATION OF JAPAN,INC.PRELIMINARY REPORT SIXTH SEASON OF THE EXCAVATIONS AT THE SITE OF AKORIS,EGYPT., 59 page. 23 plate. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi