• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下ビルマにおけるビルマ人社会の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62043093
研究種目

海外学術研究

配分区分補助金
応募区分調査総括
研究機関上智大学

研究代表者

石澤 良昭  上智大学, 外国語学部, 教授 (10124851)

研究分担者 田村 克己  金沢大学, 文学部, 助教授 (40094156)
斉藤 照子  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70162211)
藪 司郎  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30014509)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード宗教の一字路 / 精霊信仰 / 緑の革命 / 高収量米 / マル・ラシ・アチイの諸言語 / 民族関係問題 / 民族集団の概念
研究概要

I.研究成果(学術的部分)
下ビルマの性史をビルマ人とモン人との接触・同化および植民地経済の展開という2側面から捉え, 同時にこうした枠組のなかで形成されてきたした下ビルマの村落の社会・経済構造の実態を把握することが調査研究の目的であった.
(1)ビルマ式社会主義の中心的地域である下ビルマにおいて, ビルマ人固有の伝統の移植とその変容過程を解明し, ビルマ人とモン人の接触過程を歴史・言語の調査から明らかにすることにより, ビルマ史およびビルマ文化の特異性を浮彫にできた.
(2)村落調査に加えて地方史的視角を導入することにより, 従来の村落調査の限界を越え, ビルマ人社会の形, 展開を解明できた.
(3)綿密な現地調査にもとづき下ビルマと上ビルマの社会・経済構造の相違を明らかにし, 集中的に調査と広域調査を組合わせ, 従来の研究の欠を補った. 具体的な研究成果は研究発表等および研究報告書"Historical and Cultural Studies of Burma"を参照願いたい.
(4)予備調査および本調査では関係政府機関, 現地研究者, 研究機関との折衝により現地の研究状況の把握と一般調査を行なった.
II.研究成果(文献調査・交流的部分)
(1)高等教育局, 各大学研究所, 博物館, 農林省灌漑局, 農業公社等18ケ所の関係機関を訪問し, 時間の許す限り, 首脳陣, 研究者, 担当者と面接もしくは討論を通じて交流を深め関係者の陣容および専門分野を知ることができた. 面会したビルマ側の研究者, 関係者は250名以上に及び世代の交代の著しいビルマ人の研究者のWho's Whoが作成できるほどであった.
(2)こうした交流, 討論会を通じて, ビルマ側研究者の問題意識・研究内容・最近の研究成果等を知ることができた. 同時に日本におけるビルマ研究の現状と研究成果等をも伝達することができた. 面談, 討論の機会を捉えて, 両国の研究者の交流と情報交換の必要性を訴え, 善処を要望してきた.
(3)中央図書館, 国営書店, 出版社等においてビルマ語の文献, 研究書, 修士論文リストおよび英国で書かれた研究書, 統計資料などを筆写, 入手することができた. 同時に調査地に関する文献情報等を入手することができた. これら情報は渡緬しなければ入手できない資料であるが, 今後図書資料の交換などの方法で入手し日本におけるビルマ研究の一助にしたいものである.
(4)以上の予備調査および本調査を通じて, 離緬前にビルマ教育省副大臣マウンディ博士と会談の折には今回, 各機関, 各地での研究交流成果を高く評価され, 種々の示唆があり, 今後ビルマと日本との本格的な学術交流の可能性が大であると確信するに至った.
(5)今回の2回にわたる調査では, 変貌, 発展しつつあるビルマ社会を実見することができ, 各機関, 各地で入手した分野別の文献研究書, 情報, 知見に基づき, 英文の研究成果"Historicoa and Cultural Studies of Burma"を刊行できた. これらの研究成果の送達がビルマ側に対する当然の義務と考えている.

報告書

(1件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (65件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (65件)

  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: 上智アジア学. 1. 56-101 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: 上智アジア学. 2. 11-31 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: 上智アジア学. 3. 21-53 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: 上智アジアで. 4. 13-26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: Dossiers: Histoire et Archelogie (Pairs). 125. 102-105 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石澤 良昭: 仏教伝来 (Buddhism Lives for Ever in a Buddhist State). 3. 209-215 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮 司郎: アジア・アフリカ言語文化研究所 通信. 44. 46-49 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮 司郎,ビルマ研究グループ(奥平龍二)編: ビルマ関係邦語文献の解題及び目録(トヨタ財団共同研究プロジェクト). 10-13 58-63 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Burma Research Group (Ryuji Okudaira) ed. Shiro YABU: Burma and Japan:basic studies on their cultural and social structure.(トヨタ財団共同研究プロジェクト報告書). 47-53 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮 司郎: 言語学大辞典 第一巻 世界言語編(上). 1. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki ISHIZAWA ed.,Shiro YABU: Historical and Cultural Studies in Lower Burma.(科研共同研究プロジェクト報告書). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮 司郎: アジアの諸語と一般言語学 (西田龍雄教授還暦記念録文集). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綾部恒雄・永積昭 編,斉藤 照子: もっと知りたいビルマ. 223-244 245-270 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島・大岩川 編,斉藤 照子: 「はかり」と「ぐらし」. 79-83 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 照子: 東南アジア研究. 23-2. 142-154 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川勉 編,斉藤 照子: 東南アジアの農業変化と農民組織. 77-106 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川勉 編,斉藤 照子: 東南アジアの農業技術変革と農村社会. 167-192 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO,Teruko: Burma Research Group ed.,Burma and Japan. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 行動科学科 編,田村 克己: 金沢大学文学部論集. 3. 45-56 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 克己: East Asian Cultural Studies. 22(1-). 11-36 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 克己: 現代のエスプリ別冊 現代の人類学4 象徴人類学. 153-164 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 克己: 国際農林業協力. 7-4. 50-55 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 克己: 地理. 30-3. 37-43 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 克己: 鹿児島大学 史録. 19. 39-53 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA;Y.KONO (ed.): "Cultural Heritage in Asia-Study and Preservation of Historic Cities of Southeast Asea-" Japan Times, 168 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA;Y.KONO (ed.): "Cultural Heritage in Asia (2) -Study on Borobudur -Research Report-" 上智大学アジア文化研究所, 140 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮 司郎: "アツィ語基礎語彙集 (アジア・アフリカ礎基語彙集 13)" アジア・アフリカ言語文化研究所, 134 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] アジア・低開発地域農業問題研究会編: "第三世界農業の変貌" 勁草書房, 291 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川勉 編: "東南アジアハンドブック(ビルマの章)" 講談社, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綾部恒雄 編,田村 克己: "もっと知りたいビルマ(「民族と言語」「宗教と世界観」)" 弘文堂, (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大林・宮田・荻原 編,田村 克己: "日本人の原風景4 都市鼓動まち (「都市空間の伝統-ビルマと日本」)" 旺文社, (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大林太良 編,田村 克己: "アンコールとボロブドゥール 「バガンと黄金の仏塔」" 講談社, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤亜人・関本照夫・船曳建夫編,田村 克己: "現代の社会人類学3 国家と文明への過程(伝統の「継承」と「断絶」)" 東大出版会, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: "Angkor Vat menace de Destruction-Recherches sur l'Etat actuel des Ruines d'Angkor" The Journal of Sophia Asian Studies. 1. 56-101 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: "The Preservation of Law and Order in Angkorian Combodia" The Journal of Sophia Asian Studies. 2. 11-31 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: "The Juridical svstem in Angkorian Canbodia" The Journal of Sophia Asian Studies. 3. 21-53 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: "Les Traits Generaux de l'Histoire Medievale du Cambodge dans ses Relations aveo le Champa,le Laos et le Siam" The Journal of Sophia Asian Studies. 4. 13-26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA: "Etat Actuel des Monuments Angkoriens" Dossiers;Histoire et Archelogie(Paris). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro YABU: "A vocabulary of terms relating to 'direction'in the Burmish languages." Newsletter of the Intitute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa.44. 46-49 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Burma Research Group,ed.,Shiro YABU: "(C)Language" Burmese Studies in Japan 1868-1985:Literary Guide and Bibliogrphy.10-13 & 58-63 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Burma Research Group,ed.,Shiro YABU: "The Lashi Language of Burma:a brief description." Burma and Japan:basic studies on their cultural and social structure.47-53 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro YABU: "The Atsi Language,The Kadu Language,The Karenish Language,etc." The Sanseido Encyclopaedia of Linguistics,vol 1(Languages of the World.part 1). 1. 192-197,1199-1200,1312-1318 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki ISHIZAWA,ed.,Shiro YABU: "A Preliminary Report on the Study of the Maru,Lashi and Atsi Languages." Historical and Cultural Studies in Lower Burma.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro YABU;Editorial Board of Festsohrift for Professor Tatsuo Nishida on His 60th Birthday,ed.: "The Achang Language of Burma." Languages of Asia and General Linguistics.2 vols.1. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AYaBE,NAGAZUMI ed.,SAITO.Teruko: "History of the Intercourse between Japanese and Burma" MOTTO SHIRITA BIRUMA. 245-270 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kojima,F.Oiwakawa ed.,SAITO,Teruko: "Dadounhtun" Hakari to Kurashi. 79-83 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO,Teruko: "The Land Tenure System in Burma in the Early Stage of British Colonization.1826-76" Tonan Azia Kenkyu. 23,No.2. 142-154 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKIGAWA,T.,ed.,SAITO,Teruko: "Introduction of High-Yielding Paddy Vanities to Burma" TONAN AZIA NO NOGYO GIJUTSU HENKAKU TO NOSON SHAKAI. 167-192 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKIGAWA,T.ed.,SAITO,Teruko: "Peasant Rebellion in 1930-1932 -The Reapparaisal of the leader-" TONAN AZIA NO NOGYOHENKA TO NOMIN SOSHIKI. 77-106 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Burma Research Group ed.,SAITO,Teruko: "Agricultural Labourers in Burma Burma and Japan" (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tamura: "Area Studies II:South-east Asia-Ethnicitics and National Integration in Burma" Studies and Essays,Behavioral Sciences and Philosophy.The Faculty of Letters,Kanazawa University. 3. 45-56 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tanura: "Intimate Relationships in Burma" East Asian Cultural Studies. 22(1-4). 11-36 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tamura: "Nat-belief in Burma" Gendai-no-esupuri(L'esprit d'aujourd'hui),Gendai-no-jinruigaku(Modern Anthropology)4, Shocho-Jinruigaku(Symnolic Anthropology). special issue. 153-164 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tamura: "Religions and Life in Burma" International Cooperation of agriculture & forestry. 7(4). 50-55 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tamura: "'Landscape'in Field-research" Chiri(Geography). 30(3). 37-43 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Tamura: "Burmese Spirit-Belief Reconsidered-An Introduction" Shiroku,Kagoshima University. 19. 39-53 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,ISHIZAWA,Y.KONo,ed.: Japan Times. Cultural Heritage in Asia-Study and Preservation of Historic Cities of Southeast Asia-, 168 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ISHIZAWA,Y.KONO,ed: institute of Asian Cultures,Sophia Univ.Cultural Heritage in Asia(2)-Study on Borobudur-Research Report-, 140 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro YABU: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. A Classified Dictionary of the Atsi or Zaiwa Language(Sadom Dialect)., 134 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AZIA TEIKAIHATSU CHIKI NOGYO MONDAI KENKYU KAI ed.,: Keiso Shobo. DAISAN SEKAI NOGYO NO NENBO, (Agricultural Changes in the Third World), 291 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKIGAWA,Tsutomu ed.,: Kodan Sha. TONAN AZIA HANDBOOK, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Ayabe ed.,Katsumi Tamura: Kobundo. Motto-shiritai Biruma(More Knowledge on Burma) 1.Minzoku to Gengo(Ethnic groups and Languages) 2.Shakyo to Sekaikan(Religion and Cosmology), (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Obayashi,N.Miyata,S.Ogiwara,eds.,Katsumi Tabura: Obunsha. Nihonjin-no-Genfukei 4 Toshi-kodo Machi (Comparative Studies on Japanese Folk Cultures 4 Town) Toshi-kokan no dento-Biruma to Nippon (Traditions of Urban Spaces-Burma and Japan), (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taryo Obayashi,ed.,Katsumi Tamura: Kodansha. Angkor and Borodudour Pagan to Ogon-no-butto(Pagan and Golden Pagodas), (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ito,T.Sekimoto,T.Funabiki,eds.,Katsumi Tamura: Tokyodaigaku-shuppankai. Gendai no Sakaijinruigaku(Modern Social Anthropology)3 Dento no 'Keisho'to'Danzetsu'('Continuity'and'Discontinuity'of Traditions), (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi