• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長崎・シンガポールにおける腫瘍及び難治性ウィルス感染症の病態・地理疫学的比較解析

研究課題

研究課題/領域番号 62045029
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関長崎大学

研究代表者

土山 秀夫  長崎大学, 学長 (80039487)

研究分担者 ヒン・P リー  国立シンガポール大学, 公衆衛生学, 教授
エドワード P.C.トク  国立シンガポール大学, 病理学, 教授
珠玖 洋  長崎大学, 腫瘍医学, 教授 (80154194)
竹本 泰一郎  長崎大学, 公衆衛生学, 教授 (60010005)
宮本 勉  長崎大学, 細菌学, 教授 (10004582)
LEE Hing P.  National University of Singapore
TOOCK Edward P.C.  National University of Singapore
セン H クァック  シンガポール大学, 医学部, 助教授
ヨー C チャン  シンガポール大学, 医学部, 助教授
リー H ベン  シンガポール大学, 医学部, 教授
エドワード P C トク  シンガポール大学, 医学部, 教授
楊井 正紀  長崎大学, 医学部, 講師 (90128231)
市丸 道人  長崎大学, 医学部, 教授 (50039525)
長瀧 重信  長崎大学, 医学部, 教授 (70010311)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード長崎 / シンガポール / 肝炎ウィルス / HTLVーウィルス / HIVウィルス / 癌
研究概要

(1)肝炎ウイルスおよび肝疾患に関した研究として長崎県13地域における生活様式とB型肝炎ウイルスおよび肝疾患による死亡率の関連につき検討した。予備的調査の結果、B型肝炎ウイルスの感染に加えて、カルシウム摂取等の栄養状態が肝癌による死亡率に関連していることが示唆された(竹本)。又、長崎県下の五島列島と本土沿岸諸島間のHBVおよびHTLVー1マーカーの陽性率で、後者に明らかな差異がみられたのは、環境条件にもとづく影響差によるものであること(竹本)、本学における過去22年間の肝硬変症、肝癌剖検数は、両者とも全国の平均比率より有意に高く、またHBsーAgキャリア陽性率は肝癌のみ<萎縮性肝硬変=萎縮性肝硬変+肝癌の頻度であったこと(土山)、が明らかにされた。シンガポールにおける原発性肝癌で、外科的療法に加えた化学療法の効果につき検討を加え(Tan)、又肝細胞癌の新しい治療法として^<131>Iーlipiodolの動脈注入法は手技が単純で非浸襲性、副作用の少ない点など、手術や動脈栓塞術を受けられない症例に有用なこと(長瀧)、が示された。
(2)HTLV-1およびHIVのヒトレトロウイルスに関した研究として、成人T細胞性白血病における表面抗原の発現型とそれらの細胞の免疫機能に関する解析(市丸)およびHTLVー1関連ミエロパチー患者の詳細な臨床像に関する解析および検出ウイルスの分子生物学的解析(長瀧)がなされた。又長崎大学にておこなったAIDS発症血友病患者の剖検例につき詳細な病理学的、ウイルス学的検討を加えた(土山)。新しいEIAキットおよびSeroda-HIVゼラチン凝集法は、何れも簡便かつ抗HIV抗体のスクリーニングに有用なこと、また日本人血友病患者、同姓愛患者のHIVキャリアは、推定で各1,500人前後とみられること(宮本)、本学小児科の血友病患児11名(血液製剤使用)中2例はHIV抗体陽性、1例はAIDS関連病変を示したこと(辻)、などが明らかにされた。
(3)癌に関した研究として、中国系シンガポール人における癌発生パターンの推移と国内の社会経済的変化および喫煙、拓物摂取内容等の変化との関連につき解析し、又アジアにおける各種癌発生の民族的特性ー中国、インド、日本、マレーシア人の比較ーに関して検討した(Lee)。東洋系シンガポール女性における卵巣癌の予後については、卵巣癌の頻度そのものは低くても、その臨床像は欧米諸国におけるものと変わりがないことが明らかとなった(Sungh)。非シアル型ヒト絨毛性ゴナドトロピンの検出は絨毛癌の診断に有用であることを示唆する結果が得られた(今村)。癌マーカーであるrasおよびmyc gene産物の抗体作製とその胃癌組織に対する応用の可能性を検討し、又悪性リンパ腫における各種癌遺伝子の発現をin situ hybridization法により検討し、得られた結果のリンパ腫の病型、臨床像との関連につき検討した(珠玖)。

報告書

(2件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K.Hamatani et al: "Histologic typing of non-Hodgkin's lymphomas by in situ hybridization with DNA probes of oncogenes." Blood. 74. 423-429 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hino et al: "Breaking the cycle of HTLV-1 transmission via carrier mothers'milk." Lancet. ii(8551). 158-159 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Gotoh et al: "A Human Ecological Study on Epidemics of HBV-1 among Islands in Eestern Japan." Acta Med. Nagasaki. 34. 28-31 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsuo et al: "Long-term Follow-up of Immunomodulation in Treatment of HTLV-1-Associated Myelopathy." The Lancet. 8. 790 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.P.C.Tock,et al: "Carcinoma of The Urinary Bladder in Singapore" Acta Med.Nagasaki. 34. 24-27 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H P.Lee: "Cancer Patterns in Selected Asian Populations" Acta Med.Nagasaki. 34. 36-40 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsuchiyama,et al: "The Second Nagasaki-Singapore Symposium on Medical Sciences" Nagasaki University, 77 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hamatani, et al: "Histologic typing of non-Hodgkin's lymphomas by in situ hybridization with DNA probes of oncogenes." Blood. 74. 423-429 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hino, et al: "Breaking the cycle of HTLV-1 transmission via carrier mothers' milk." Lancet. ii(8551). 158-159 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Gotoh, et al: "A Human Ecological Study of Epidemics of HBV-1 among Islands in Eestern Japan." Acta Med. Nagasaki. 34. 28-31 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsuo, et al: "Long-term Follow-up of Immunomodulation in Treatment of HTLV-1-Associated Myelopathy." The Lancet. 8. 790 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tsuchiyama, et al: The Second Nagasaki-Singapore Symposium on Medical Sciences. Nagasaki University School of Medicine, 77 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Acta Medica Nagasakiensia. Volume 30,Number 4. (1986)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hematological Oncology. Volume 4,Number 1. (1986)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Annals Academy of Medicine. Volume 15,Number 4. (1986)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tropical Medicine. Volume 28(Suppl.). (1986)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Acta Medica Nagasakiensia. Volume 32,Number 3. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cancer Research. Volume 48,. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi