• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線フレームカメラによる軽イオンビーム・ターゲット爆縮過程の高時間分解計測

研究課題

研究課題/領域番号 62055011
研究種目

核融合特別研究

配分区分補助金
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

八井 浄  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (80029454)

研究分担者 升方 勝己  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (80157198)
川田 重夫  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (30150296)
村山 実  長岡工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (20042773)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード大強度パルス軽イオンビーム / X線フレームカメラ / 爆縮 / 内核励起X線 / 高時間分解計測 / MCPイメージインテンシファイヤー / イメージファイバー / プラズマ・フォーカス・ダイオード / 高収束イオンビーム
研究概要

我が国最大の出力定格を持つ本学設置の大強度パルス軽イオンビーム発生装置"ETIGOーII"(3MV,460kA,1.4TW,50ns,73kJ)を用いて, 1.〜TW/cm^2程度の高電力密度を達成し, 2.これによりイオンビーム・ターゲット相互作用実験の高時間分解計測技術の確立を目的として実験を行った.
1.イオンビームの高電力密度化
"プラズマ・フォーカス・ダイオード"(PED)と命名した全く新しい自己磁場絶縁型のダイオードを開発し, これを用いて極めて高い電力密度を達成した. これは, ダイオード電流によって自己磁場を生成して電子を磁気的に絶縁するものである. ラザフォード散乱ピンホールカメラを用いて計測したイオンビームの空間的プロファイルから, ビームエネルギー 〜1.4MeVの時, (1)イオンビームが 〜0.36mm(直径)に収束していること, (2)電力密度は〜0.2TW/cm^2に達すること(国内最大値), 等が判明した. 比較的低エネルギーで, この様にイオンビームの大電力密度が達成されたのは極めて意義深い成果であると自負している.
2.高時間分解X線フレームカメラの開発
MCPーII(Microchannel PlateーImage intensifier)とイメージファイバーを組み合わせて, 全く新しい高時間分解X線ピンホールカメラを開発した. これは, ビームをターゲットに照射したとき発生する内殼励起軟X線をプラスチックシンチレーターを経て光学像に変換し, イメージガイドを通してMCPーIIへ伝送し, ここで増倍してカメラで撮影するものである. 本装置の特色は, (1)イメージファイバーを使用したので, ピンホールカメラ部と撮影部が分離出来, 制動硬X線の影響が低減され, 2)MCPーIIを短パルス駆動することによって〜10nsの高時間分解能が得られたことである. 本システムにより上記PFDからの高収束イオンビームをアルミニウムに照射した時に生成されるK_a線を計測し, 明瞭なX線像を得た.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 八井浄: 日本物理学会誌. 42. 40-41 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 八井浄: プラズマ研便り. 4. 10-17 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi YATSUI: Laser and Particle Beams. 5. 415-437 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi YATSUI: Eighth International Workshop on Laser Interaction and Related Plasma Phenomena,Monterey,USA. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi MASUGATA: Proc.International Symposium on Physics and Target Implosion and Pulsed Power Techniques,Tokyo. IPPJー859. 266-283 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori KAWANO: Proc.International Symposium on Physics and Target Implosion and Pulsed Power Techniques,Tokyo. IPPJー859. 295-309 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 横山昌弘編 八井, 升方ら分担執筆: "プラズマ理工学ー大電流プラズマ現象とその応用ー" 日刊工業新聞社, 306 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi