• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新超伝導物質

研究課題

研究課題/領域番号 62123011
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関東海大学

研究代表者

中嶋 貞雄  東海大学, 理学部, 教授 (50013446)

研究分担者 武藤 芳雄  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90005843)
間瀬 正一  九州大学, 理学部, 教授 (70037141)
前川 禎道  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (60005973)
立木 昌  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20028111)
福山 英敏  東京大学, 物性研究所, 教授 (10004441)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード超伝導 / 超伝導材料 / 低温物理 / 材料科学
研究概要

本特定研究は, 昭和59-61年度に実施された特定研究(1)「新超伝導物質」の成果とりまとめのために組織されたものであるが, 酸化物高温超伝導体発見によって引起された緊急事態に対処するために実施されることとなった. 昭和62年度特定研究(1)「酸化物高温超伝導体」が実質上前者の延長と見なされるところから, 後者の成果も含めることとなった. 酸化物高温超伝導体の確認, およびそれによって引起された超伝導フィーバーの過程における本特研究分担者の活躍, および昭和56年度科学研究費補助金総合研究(B)「新しいタイプの超伝導」に始まる本特定研究関係者の先駆的活動にかんがみ, これら二特定研究にたいする国内外の関心は極めて高く, 情報・資料を入手したいとの要望が多く寄せられている. よって報告集には, 研究分担者および協力者の研究成果報告のほかに, 研究代表者の経過概要, 各研究班長の研究活動概要, 研究班の構成, 公募研究一覧, 公開シンポジウム, プログラム, 研究会プログラムを蒐集し, 超伝導研究史上画期的な発展に際し, これら二特定研究の果した役割を長く記録にとどめ, 国内外の関係者にとって有用な資料となるよう企画した. このため, クロス製ハード・カバーとし, 1500部を印刷製本した. うち約2/3が国内に, 1/3が国内に贈呈される. 国際性を重んじ, 研究報告は英文とし, 和文の要旨を加えた.
以上のような状況のため, 予算の大部分は出版の直接経費として支出された. 企画, 編集は, 特定研究「酸化物高温超伝導体」の研究会, 研究打合せ会議等の機会を利用して行われた.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Tanaka: Physics Today. 40. 53-57 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S,Nakajima: Physics Today. 40. 57 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi