研究課題/領域番号 |
62301003
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
印度哲学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
藤田 宏達 北海道大学, 文学部, 教授 (80000537)
|
研究分担者 |
近藤 良一 駒沢大学北海道教養部, 教授 (30085550)
柴田 泰 札幌大谷短期大学, 教授 (10070111)
八力 広喜 北海道武蔵女子短期大学, 教授 (30091010)
平川 彰 東京大学, 文学部, 名誉教授
今西 順吉 北海道大学, 文学部, 教授 (70000594)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 生死観 / 死生観 / 生と死 / 生死輪廻 / 生死即湟槃 / 生死即涅槃 / 死の問題 |
研究概要 |
生死観は一般に死生観とも呼ばれるが、仏教の歴史全体を通じて常に中心的課題とされてきたものであり、現代の思想的状況の上でも極めて重要な問題である。 本研究では、仏教における生死観をインド・中国・日本にわたって、インド哲学・仏教学・中国哲学の主要な観点から歴史的・文献的に考察して、これを総合的にまとめることをめざした。これによって、仏教思想の解明に資するとともに、現代の思想界に新たな寄与を果たすことを目的とした。 研究方法としては、大別してインド・中国・日本の三分野に分け、各研究分担者による個別的研究を進め、研究代表者はそれら諸研究の相互関係を調整しつつ、総合的にもとめることにした。以下は分野別の研究成果である。 1.インド関係-この分野は(a)インド哲学一般と(b)インド仏教に分け、(a)については主に六派哲学・法典・叙事詩を取り上げ、(b)については原始仏教・部派仏教・仏教説話、及び大乘仏教の中観派と瑜伽行派とを取り上げ、それぞれの生死観を考察した。 2.中国関係-この分野と(a)中国哲学一般と(b)中国仏教に分け、(a)については儒教を中心に取り上げ、(b)については、初期漢訳経典、及び浄土教と禅宗における生死観を検討した。 3.日本関係-日本仏教史の時代区分を奈良・平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代、明治時代の五段階に分け、それぞれの時代の仏教の生死観の形態を究明した。 以上の分担研究を研究代表者は総合的にまとめ、もっと仏教における生死観の意義と特色を明らかにした。その際、特に日本仏教各宗の代表的な祖師の生死観に関する名句を集めて、本総合研究を総括するための補足的資料とした。
|