• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記号系活動の成立機序-実験心理学的・障害学的アプローチを通じて-

研究課題

研究課題/領域番号 62301014
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関東京大学

研究代表者

鹿取 廣人  東京大学, 教養学部, 教授 (80012300)

研究分担者 渡辺 武郎  東京大学, 教養学部, 助手 (90210913)
長谷川 寿一  帝京大学, 文学部, 助教授 (30172894)
鳥居 登志子  日本女子大学, 児童研究所, 研究員 (70060671)
河内 十郎  東京大学, 教養学部, 教授 (30083710)
鳥居 修晃  東京大学, 教養学部, 教授 (50015012)
YAMAGAMI SEIJI  Senshu University
山上 精次  専修大学, 文学部, 助教授 (40111439)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワード知覚 / 言語行動 / 視覚認知機能 / 発達遅滞 / 先天盲開眼受術者 / 眼球運動 / 脳損傷 / 失認 / EOG / 脳波 / 記号系活動 / 自閉症児 / 重症心身障害児 / 脳損傷者
研究概要

言語信号系のみならず、自成信号系、身ぶり信号系などの種々のレベルの交信行動と、知覚・認知機能とを支えている基礎的過程としての記号系活動の成立機序を分析し、それを通して交信行動と知覚・認知機能との相互作用を明らかにしようとして、交信行動、および知覚・認知機能に種々の障害をもつ事例について、実験心理学的および障害学的にその障害の様相を把握するとともに、その療育的働きかけによる行動の改善の過程の分析が試みられた。
そのため本研究では、(1)発達遅滞児、(2)開眼受術者ないし弱視者、(3)自閉症児、(4)脳損傷者、(5)重症心身障害児、などの各種障害事例に対して、(1)言語的遅れとともに視覚認知機能が未分化な障害児について注視、追視運動、2次元的幾何図形、絵の理解の発達過程を分析し、健常児と比較する、(2)開眼受術者ならびに弱視者については、人の顔の識別、表情判断、および視空間認知の成立過程を分析する、(3)自閉症者については、母親との2方向的交信行動の成立のための条件を分析、確定する、(4)失認、とくに半側空間無視、純粋失読、交叉性失語などの脳損傷者には、その行動特性の分析を基に空間認知、その他の認知機能成立の条件を明らかにするとともに、損傷部位との関連を検討する、(5)重症心身障害児には、とくに能動的姿勢交換をもたらす外部からの働きかけの分析より、その信号的特性を解明する、などの研究が各班において行われてきた。
その結果、種々のレベルの記号操作の働きないしは記号系活動は、種々の状況でのヒトの交信行動を支えているだけでなく、多様なレベルの課題状況における知覚・認知機能を支えていること、またこのような記号系活動は、逆に、より低次のレベルの交信活動、および知覚・認知過程の働きを基に形成されてくること等が明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書

研究成果

(25件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 鳥居修晃: 言語とコミュニケーション. 25-49 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内十郎: 神経科学レビュー. 252-279 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥居登志子: 日本女子大学紀要. 34. 27-32 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村満: 失語症研究. 8. 185-193 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺武郎: Journal of Experimental Psycnology:Human parception and Performauce.7. 132-142 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿取廣人: "言語発達の心理学的基礎" 学苑社, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katori,Hiroto: "The formation of the symbolic function and its breakdown." Japanese Psychological Review. 30. 1-6 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki,Toshiko: "Vision in nonverbal communication -a functional perspective-" Japanese Psychological Review. 30. 49-84 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawachi,Juro: "Brain damage and symbolic process." Japanese Psychological Review. 30. 88-111 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura,Mituru: "Alexia with agraphia of Kanji(Japanese morphograms)" Journal of Neurology, Neurosurgery and Psychiarty. 50. 1125-1129 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Takeo: "Effects of irrelevant differences as a function of the relationships between relevant and irrelevant dimensions in the "Same"-"different" task." Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance. 7. 132-142 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katori, Hiroto: The deficits of development in language and its instruction.31-53 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿取廣人: 失語症研究. 7. 11-16 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿取廣人: 心理学評論. 30. 1-6 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居修晃: 東京大学教養学部人文科学科紀要. 86. 39-82 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居登志子: 心理学評論. 30. 49-84 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河内十郎: 理学療法と作業療法. 21. 249-255 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河村満: Neurosurgery and Psychiatry. 50. 1125-1129 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿取廣人: 失語症研究. 7. 11-16 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 望月登志子;鳥居修晃: 心理学評論. 30,No.1. 44-78 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 河内十郎: 理学療法と作業療法. 21. 249-255 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 河内十郎: 心理学評論. 30. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山田麗子;山本豊;大六一志;鹿取廣人: 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要. 8. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿取廣人他: "言語発達の心理学的基礎(第2章)" 学苑社, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥居修晃他: "言語とコミュニケーション「視覚の発生と色彩語」" 東大出版会, 25-50 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi