• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規採用教員のリクル-ト・動務実態及び力量形成に関する諸条件の実証的研究ー青年の人生選択の観点から教師教育制度の総合的評価と改革を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 62301037
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 慎一  早稲田大学, 教育学部, 教授 (00063545)

研究分担者 加藤 西郷  龍谷大学, 大学部, 助教授 (60081006)
古寺 雅男  立命館大学, 文学部, 教授 (30066592)
宇野 豪  広島修道大学, 人文学部, 教授 (90079286)
三浦 典郎  東北学院大学, 教養部, 教授 (60048733)
右島 洋介  関西大学, 文学部, 教授 (40067418)
坂本 明  福岡大学, 人文学部, 教授 (80037051)
柴田 義松  東京大学, 教育学部, 教授 (60107464)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード教師教育 / 教員養成 / 教員採用 / 教職選択 / 初任者研修 / 専門職業教育 / 新規採用教員の研修 / 教師の力量形成過程
研究概要

1、「教職」の職業構造
青年の社会参加という観点から「教職」(Teaching Profession)の職業構造を検討すると,次のようなことが明らかになった。
(1)、職業教育の構造は各青年層の5分の2相当に開放されており,関放度自由度は高い。然し,職業教育の内容は法定され柔軟性に乏しい。特に幅床的実践性に欠ける。社会階層的閉鎖性は顕著ではない。
(2)、職業市場の構造は流動性に欠ける。
(3)、職業選択(リクル-ト)の構造は,一般に公開性に欠け,任用方法の客観性についても情報の透明性を欠く。
(4)、職業参加基準及び基礎資格に就て,法定制と任用手続の間に斉合性がなく,教職集団の当事者性が尊重(保障)されていない。
2、「教職」の専門職的自律の可能性
「教職」の職業構造について発見された課題を解決し,青年の自発的な教職への参加を保障しながら,「教職」の専門職としての自律を制度的に確かなものとしていくためには,次の戦略を具体化する必要がある。
(1)、教師の専門的力量を継続的に高めることを保障するように,教師教育を構造化(第一期・第二期・第三期の区分と総合)する(制度的装置)。
(2)教職への参加(選択と任用)に関し,「市場」の流動性を担保する施策を開発する。その際,免許制度と構造化された教師教育システムの連動を図る(政策的装置)。
(3)、教師の「教職」当事者性を保護し,その自律を援ける地域機構を創出する。(地域教育機構案)
3、国際比較の研究成果に照らし,上記戦略の妥当性は頻る高い。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 鈴木 慎一: "地域教師教育機構の可能性" 教師教育研究. 1巻1号. 143-149 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古寺 雅男,岡田 忠男,熊谷 和夫: "教員の資質向上連絡協議会をめぐる諸問題" 教師教育研究. 2巻2号. 38-55 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 西郷: "新局面における私立大学の教師教育" 教師教育研究. 3巻3号. 17-26 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒沢 英典,佐藤 幹男他: "免許法改正と教職課程カリキュラムの研究" 教師教育研究. 3巻4号. 38-92 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 慎一他: "新任教員の力量形成:リクル-トと勤務実態の側面から" 全国私立大学教職課程研究連絡協議会, 260 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Shinichi: "Feasibility of the Regional Teacher Education Scheme" Studia de Doctorum Institutione. 1. 143-149 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodera, M, Okada, T., Kumagai, K.: "Issues of the Area Training Institution : Designs and Realities" Studis de Doctorum Institutione. 2. 38-55 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Saigo: "Teacher Education and Private Universities ; New Trends and their Issues" Studia de Doctorum Institutione. 3. 17-26 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosawa, H., Sato, Mikio: "Revised Code for Teaching Certificates ; Studies on the reviews of curriculum innovations" Studia de Doctorum Institutione. 4. 38-92 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Shinichi editor: National Association of the Private Universities for the Education of Teachers. Professional Development of the Initial Teachers : some aspects of their recruitment and conditions of their services, 260 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木慎一、加藤西郷: Studia de Doctorum Institutione. 3. (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木慎一 他: "新任教員の力量形成:リクルートと勤務実態の側面から" 全国私立大学教職課程研究連絡協議会, 1-210 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木慎一、吉本二郎 他: "「教職経験と職能成長」、『教職課程講座・第三巻』" ぎょうせい, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木慎一: "新任教師の力量形成 第一巻" 全私教協, 250 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi