• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北陸における社会構造の史的研究-中世から近世への移行期を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 62301044
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関福井大学

研究代表者

隼田 嘉彦  福井大学, 教育学部, 教授 (10020116)

研究分担者 大桑 斉  大谷大学, 文学部, 教授 (90081942)
横井 清  富山大学, 人文学部, 教授 (30158349)
高沢 裕一  金沢大学, 文学部, 教授 (30019301)
田中 喜男  金沢経済大学, 経済学部, 教授 (50097391)
楠瀬 勝  富山大学, 人文学部, 教授 (30018973)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード北陸 / 織豊期 / 近世初期 / 社会構造 / 分業 / 交通 / 海運 / 職能
研究概要

研究組織は若干変わったが、北陸地域の史的研究としては2回目の総合研究であることから、研究会を継続して行なうことと、共同調査によって新史料を収集することに主眼をおいた。研究会は7回もつことができたが、諸報告は、新しい史料を用いたり、新しい方法に取り組むなど、いずれも意欲的なものばかりであり、多くの新知見を得たといってよい。
共同調査では、全国的に著名な小浜市の商家史料を初め、三国町の豪商や の史料、越中の寺社文書を調査したが、とくに滋賀大学経済学部付属史料館では、北陸地域以外の史料から北陸をみるという意味で、大きな成果を得ることができた。藩政史料や地方史料だけでなく、商家・職人・寺社などの史料も多く、まさに研究課題と相応しい調査であったといえる。調査では、史料目録を作成したほか、筆写などもしたが、多くはマイクロフィルムに収めたので、今後とも総合研究の財産として永く検討されるであろう。なお、分担研究者も、それぞれの課題に従って史料採訪を行なった。
研究発表は、6編の論文(印刷中のものも含む)を公表することができた。諸年度は1編のみであったが、2年度に5編の論文が出るわけで、いまだ公表に至らないものも、それぞれ準備中であり、大きな成果といえよう。
以上のごとく、研究会・共同調査・研究発表ともにほぼ順調に進捗したといえるものがあり、一応所期の目的を達したと考えている。今後とも互いに連絡を保ち、研究会などを継続して、北陸地域の史的究明に当たりたいと思う。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 東四柳史明: 加能史料研究. 4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中喜男: 逆井孝仁教授還暦記念会編 日本近代化の思想. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中喜男: 楠瀬勝編 日本の前近代と北陸社会. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本川幹男: 福井県地域史研究. 10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木越隆三: 日本海地域史研究. 8. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木越隆三: 石川県立金沢錦丘高等学校紀要. 17. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Higashiyatuyanagi.: "The Hatakeyama of Noto and a castle town in the civil war period." Kanou Shiryou Kenkyu. 4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka.: "The birth and development of a castle town in a small Han: A case study of the Daijouji-han castle town." Nihon Kindaikano Shisouto Tenkai. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka.: "The change of the function of "machi", a city in the modern age: a case study of Kanazawa castle town." 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Motokawa.: "The rule over people in the early Fukui-han." Fukuiken Chiikishi Kenkyu. 10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo Kibushi.: "The development of the agricultural production by small unit families in Kashima-hangun, the estate of the Chou." Nihonkai Chiikishi Kenkyu. 8. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東四柳史明: 加能史料研究. 4. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田中喜男: 楠瀬勝編 『日本の前近代と北陸社会』 所収. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 本川幹男: 福井県地域史研究. 10. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木越隆三: 日本海地域史研究. 8. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木越隆三: 石川県立金沢錦丘高等学校紀要. 17. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 逆井孝仁教授還暦記念会編;田中喜男: 日本近代化の思想と展開. 127-157 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi