• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本学・東洋学文献情報処理の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62301045
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関京都大学

研究代表者

勝村 哲也  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (50066411)

研究分担者 松本 浩一  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授 (00165888)
柴山 守  大阪国際大学, 経営情報学科, 助教授 (10162645)
渡辺 豊英  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80093342)
島崎 眞昭  京都大学, 大型計算機センター, 助教授 (60026242)
星野 聰  京都大学, 大型計算機センター, 教授 (90025867)
桶谷 猪久夫  帝国女子大学, 女子短期大学部, 助教授 (90169269)
及川 昭文  国立教育研究所, 情報研究室長 (30091888)
上田 早苗  奈良女子大学, 文学部, 教授 (80025056)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード日本学 / 東洋学 / 漢字 / デ-タベ-ス / パ-ソナルコンピュ-タ / オペレ-ションシステム / マンマシンインタフェイス / デ-タ圧縮法 / データベース / パーソナルコンピュータ / オペレーションシステム / データ圧縮法 / 情報処理システム / 辞書 / 字書 / 類書
研究概要

日本学・東洋学研究に役立つ情報処理システムの確立を目的とする本研究は,星野聰が主催した「東洋学支援デ-タベ-スの研究」の例に従ってシンポジウムを開催し,そこでの報告を総括することでとりまとめを行なった。そのタイトルと報告者名をここに示す。「太平御覧デ-タベ-スの効用」勝村,「日本古代史の研究における一字索引の利用例」星野,「文書デ-タベ-スの設計と検索機能」桶谷,「日本古典文学作品デ-タベ-スの作成」安永。その他協力論文は,「漢字の宇宙モデル」丹羽正之(共著),「アジア諸国を対象とした情報ネットワ-ク構想と日本の役割」丹羽他,「タイ語三印法典編簒報告」「オぺレ-ティング・システムMSDOSー2について」柴山,「字種数の多いテキストデ-タのためのデ-タ圧縮法」小西修(名古屋大学プラズマ研究所),「宗門改張デ-タベ-スの規模拡大」(筑波大学学術情報処理センタ-),「令集解の総索引作成について」水本浩典(神戸学院大学)・村尾義和(国際日本文化研究センタ-)・柴田博子(奈良女子大学文学部),「全文デ-タベ-ス構築の問題点」上田修一(慶応義塾大学文学部),「電子計算機による西海道戸籍受田額昇再検討」水野柳太郎・今泉重男(奈良大学)等であり,パネルディスカッション「人文科学とコンピュ-タ」における報告,すなわち杉田の他,小沢一雅(大阪電気通信大学)・八村広三郎(京都大学情報処理教育センタ-)・早川聞多(国際日本文化研究センタ-)の報告も収録する。これらの諸論文及び報告は,本研究遂行途上の研究会で中間報告したものを含み,現在日本学・東洋学関係の情報処理研究の水準を示すものであると同時に,今後の研究に大きな指針を与えるものである。星野を主宰者とするシンポジウムは過去に3回あり、今回を含めて計4回であるが,こうした形式をとりながら各年の研究を総合化する努力は今後も続けたい。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 勝村 哲也: "六朝目録学新考" 東方学報(京都). 第62冊. 1-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島崎 眞昭: "ル-プ・アンロ-リングに基づくベクトル計算機向きプログラムの導出" 電子情報通信学会コンピュ-タシステム研究会資料. CPS88ー31. 37-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 聰: "Intelligent Use of Computers for Historical and Literary Studeis" Presented at the Third RocーJapan Information Symposium on Modern Information Services,Taipei. 85-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 聰: "続日本紀の「始」の文字の意味について" 続日本紀研究. 260. 33-35 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴山 守: "Thai Syntax Analysis Using the Case Frame" 国際研究論叢. 1ー1. 1-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 浩一: "台湾の中国目録規則について" 図書館学会年報. 35. 1-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 京都大学人文科学研究所附属東洋学文献センタ-(編集者勝村 哲也): "東洋学文献類目1986年版" 京都大学人文科学研究所, 757 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島崎 眞昭: "ス-パ-コンピュ-タとプログラミング" 共立出版, 230 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumura, Tetsuya: "Catalogves in the Six Dynasties as seen in the order of Articles of Yiwen leiju" Journal of Oriental Studies. 1-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino, Satoshi: "Intelligent Use of Computers for Historical and Literary Studies" Presented at the Third Roc-Japan Information Symposium on Modern Information service, Taipei. 85-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibayama, Mamoru: "Thai Syntax Analysis Using the Case Frame" KOKUSAI : Kenkyu Ronso. 1-1. 1-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumura, Tetsuya: The Research Institute for Humanistic Studies, Kyoto Univ.Annual Bibliography of Oriental Studies, 757 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimasaki, Masaaki: Kyoritsu Publishing Coltd.Supercomputers and Programming, 230 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝村哲也: 東方学報. 62. 20 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎眞昭: 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会資料. CPS88-31. 37-42 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聰: PRESENTED AT THE THIRD ROC-JAPAN INFORMATION SYMPOSIUM ON MODERN INFORMATION SERVICES,TAIPEI. 85-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聰: 続日本紀研究. 260. 33-35 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柴山守: 国際研究論叢. 1-1. 1-12 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松本浩一: 図書館学会年報. 35. 20 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 京都大学人文科学研究所附属東洋学文献センター 勝村哲也 編: "東洋学文献類目1986年版" 京都大学人文科学研究所, 1-757 38 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎眞昭: "スーパーコンピュータとプログラミング" 共立出版, 230 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 星野聡: INFORMANT. 4. 126-159 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺豊英: 電子情報通信学会論文誌. 170-D. 2191-2197 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村哲也: 第2回「大学と科学」公開シンポジウム予稿集「知識情報の世界を拓く」. 79-80 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 桶谷猪久夫: 京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表報告集. 2. 73-77 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 柴山守: 京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表報告集. 2. 85-93 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 島崎真昭: 京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表報告集. 2. 113-123 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 勝村哲也: "六朝目録学(中国科学史研究所収)" 京都大学人文科学研究所, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 及川昭文(クリーブ・オルトン著, 小沢一雅・及川昭文訳): "数理考古学入門" 雄山閣, 302 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi