• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奄美諸島方言の言語地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62301059
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関琉球大学

研究代表者

上村 幸雄  琉球大学, 法文学部, 教授 (50000401)

研究分担者 狩俣 繁久  琉球大学, 法文学部, 非常勤講師
町 博光  広島大学, 教育学部, 助教授 (10116668)
加治江 真市 (加治工 真市)  沖縄県立芸術大学, 教授 (10106586)
與儀 憲徳 (輿儀 憲徳)  琉球大学, 教養部, 助教授 (20044852)
屋比久 浩  琉球大学, 法文学部, 教授 (50044821)
名嘉真 三成  琉球大学, 教育学部, 助教授 (30155808)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1989年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1988年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1987年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード徳之島方言 / 沖永良部島方言 / 奄美大島南部方言 / 加計呂麻島方言 / 奄美大島瀬戸内町の方言 / 奄美諸島の方言 / 沖永良部方言 / 琉球方言の言語地理学的調査 / 徳之島の方言 / 加計呂麻島の方言 / 請島の方言 / 与路島の方言
研究概要

この研究は、奄美諸島の各島すべての伝統的な村落の方言について、その方言の基礎語彙を言語地理学的方法によって調査することによって、これらの各島、各村落の方言ごとの音韻、語彙、文法の主要な特徴、そして島ごと、村落ごとの方言の生成、発展、変化の過程をあきさかにしようとするものである。そして3年の研究期間に、奄美諸島のうち、奄美大島の瀬戸内町地域(加計呂麻島、請島、与路島をふくむ)、徳之島、および沖永良部島の全域についての調査をおこない、その調査結果の一部については、語形一覧表と言語地図とを作成した。
なお、奄美諸島の残余の地域、すなわち喜界島、奄美大島北部、そして与論島については、さきに文部省科学研究費総合研究「琉球列島諸方言の基礎語いの言語地理学的研究」(1983〜85)によって調査を終了しているので、この研究によって奄美諸島の全域について同一方法による言語地理学的調査が完了した。またこの研究の終了によって、この研究の代表者、分担者らがこれまで継続しておこなってきた琉球列島全体(約800村落)についての同一方法による言語地理学的な調査はようやくそのその80%以上の調査を終了させたことになる。
今回3年間の調査結果によれば、第1の瀬戸内町地域の方言は、この地域の地形の複雑さにもかかわらず、波おだやかで、交通便利な瀬戸内の海の存在のおかげで、全体としてひとつの特色ある方言圏(奄美大島南部方言)を形成している。第2の徳之島の方言と第3の沖永良部島の方言とはそれぞれ独自の特徴をそなえた、たがいにおおきくことなる方言圏を形成している。またこれらみっつの方言圏は、それぞれ、その北の奄美大島本島北部におよび南部の方言とも、その南の与論島方言とも明瞭な対立関係をしめす。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "徳之島方言の言語地理学的調査の報告" 沖縄言語センタ-資料. 95. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "沖永良部島方言の言語地理学的調査の報告" 沖縄言語センタ-資料. 94. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村幸雄: "音韻変化はなぜひきおこされるのか-琉球列島諸方言のばあい-" 沖縄言語センタ-資料. 79. 1-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村幸雄: "音韻変化はなぜひきおこされるのか-琉球列島諸方言のばあい--英語のGreat Vowel Siftについての考察-" 沖縄言語センタ-資料. 67. 1-12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "奄美大島の言語地図(3葉)-さつまいも・とんぼ・太陽-" 沖縄言語センタ-資料. 77. 1-4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "琉球列島諸方言の基礎語彙の言語地理学的研究ー喜界島・奄美大島・与論島に関する言語地理学的調査の報告" 沖縄言語センタ-資料. 63. 1-150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] THE OKINAWA CENTER FOR LANGUAGE STUDIES (OCLS) LINGUISTIC GEOGRAPHY GROUP: "A REPORT ON THE INVESTIGATION OF LINGUISTIC GEOGRAPHY OF TOKU-NO-SHIMA" THE OCLS RESEARCH BULLETIN. VOL. 95. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] THE OCLS LINGUISTIC GEOGRAPHY GROUP: "A REPORT ON THE INVESTIGATION OF LINGUISTIC GEOGRAPHY OF OKIERABU-SHIMA" THE OCLS RESEARCH BULLETIN VOL. 94, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEMURA, YUKIO: "WHY DO PHONOLOGICAL CHANGES OCCUR?--THE CASE OF RYUKYUAN" THE OCLS RESEARCH BULLETIN VOL. 79, 1989. 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEMURA, YUKIO: "WHY DO PHONOLOGICAL CHANGES OCCUR?--THE CASE OF RYUKYUAN --A TREATMENT OF ENGLISH 'GREAT VOWEL SHIFT'--" THE OCLS RESEARCH BULLETIN VOL.67, 1988, PP.1-12.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] THE OCLS LINGUISTIC GEOGRAPHY GROUP: "LINGUISTIC MAPS OF AMAMI-OSHIMA (3) --POTATO (SATSUMA-IMO), DRAGON FLY (TONBO), SUN (TAIYO)--" THE OCLS RESEARCH BULLETIN VOL. 77, 1988, PP.1-4.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] THE OCLS LINGUISTIC GEOGRAPHY GROUP: "RESEARCH IN LINGUISTIC GEOGRAPHY OF THE BASIC VOCABULARY OF THE RYUKYUAN DIALECTS --A REPORT ON THE INVESTIGATION OF LINGUISTIC GEOGRAPHY OF KIKAI-SHIMA, AMAMI-OSHIMA, AND YORON-SHIMA--" THE OCLS RESEARCH BULLETIN VOL. 63, 1986, PP.1-150.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "徳之島方言の言語地理学的調査の報告" 沖縄言語研究センタ-資料. 95. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "沖永良部島方言の言語地理学的調査の報告" 沖縄言語研究センタ-資料. 94. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上村幸雄: "音韻変化はなぜひきおこされるか-琉球列島諸方言のばあい-" 沖縄言語研究センタ-資料. 79. 1-12 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上村幸雄: "音韻変化はなぜひきおこされるか-英語のGreat Vowel Siftについての考察-" 沖縄言語研究センタ-資料. 67. 1-12 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "奄美大島の言語地図(3葉)-さつまいも・とんぼ・太陽-" 沖縄言語研究センタ-資料. 77. 1-4 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センタ-言語地理学定例研究会: "琉球列島諸方言の基礎語彙の言語地理学的研究-喜界島・奄美大島・与論島に関する言語地理学的調査の報告" 沖縄言語研究センタ-資料. 63. 1-150 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センター 言語地理学定例研究会: 沖縄言語研究センター資料. 77. 1-4 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 沖縄言語研究センター 言語地理学定例研究会: 沖縄言語研究センター資料. 63. 1-150 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 言語地理学定例研究会: 沖縄言語研究センター資料. NO.71. 1-63 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi