• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパにおける国家と法の概念史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62301061
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎法学
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 武  北海道大学, 法学部, 教授 (20000648)

研究分担者 石部 雅亮  大阪市立大学, 法学部, 教授 (90046970)
石井 紫郎  東京大学, 法学部, 教授 (00009797)
山田 欣吾  一橋大学, 経済学部, 教授 (70017523)
成瀬 治  成城大学, 文芸学部, 教授 (70011278)
小菅 芳太郎  北海道大学, 法学部, 教授 (00000654)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード国家 / 裁判 / 公法と私法 / 刑罰 / 国制史 / 概念史
研究概要

この2年間の研究成果は、主として裁判制度、刑罰、公共の観念にある。
まず、裁判制度については、裁判と法との概念的関連がより明らかになってきた。ザクセンシュピーゲルの分析を通じて、相続によって得られる生得のレヒト裁判に参加する(原告、証人、参審員として)資格があり、有罪判決を受けることでレヒトを失うとは、こういった資格を子々孫々に渡って失うことである。また「不名誉」は、個人限りで資格を失うことである。これらとローマ法の類似の制度との類似の制度との関連の研究は今後の課題である。裁判制度については、その他に中世学職法に由来する諸制度が個別的研究されたが、そこでの大きな特徴は教会法の先行という現象である。教会に学識者がより多くいたということの他に、教会権力に懲戒権と「罰令権」があり、両者の違い、後者における社会性、手続きの重視が大きな意味をもったのではないかと考えられる。
第二に刑罰について、ゲルマニストの追放刑から実体刑罰へというシェーマは取り得ない。追放は贖罪へと強いるための手段であり、これに対して刑罰は、私的な和解(贖罪)では達成できないより公共的なもののために導入された。ゲルマン諸部族のレゲスは、このことを明らかにするが、それは具体的には、フェーデの禁圧(平和)、裁判制度の運用の確保、性的秩序の維持を目指すものであった。
第三に公共の観念については、これが基本的にはpopulus(人民全体)のという意味であり、そのことはとりわけ「公共の利益」の観念に見て取れる。この語は、「人民の福利」=平和を達成する裁判と深い結びつきをもち、中世後期から近世にかけてはとりわけ裁判制度の整備立法に用いられた。
今後は、引続き裁判制度の研究を進めるとともに、その背景にも研究を進めて行ればと考えている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (122件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (122件)

  • [文献書誌] 石川武: 北大法学論集. 38. 1093-1138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川武: 北大法学論集. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masasuke ISHIBE: 大阪市立大学法学雑誌. 34. 350-360 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 38. 37-91 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 38. 295-339 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 38. 415-454 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 38. 625-654 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 38. 1315-1337 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小管芳太郎: 北大法学論集. 38. 585-624 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小管芳太郎: 北大法学論集. 38. 1831-1858 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小管芳太郎: 北大法学論集. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤彰一: 名古屋大学文学部研究論集(史学). 34. 139-179 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤彰一: 史学雑誌. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi SATO: Flaran. 10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬治: 成城文芸. 124. 1-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川洋一: 国家学会雑誌. 100. 1-53 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川洋一: 国家学会雑誌. 100. 209-273 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: 専修大学法学研究所所報. 2. 29-33 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: 専修大学法学研究所紀要. 12. 161-195 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: 専修法学論集. 46. 157-175 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: 専修法学論集. 47. 345-354 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: スペイン史学会会報. 26. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: 専修法学論集. 48. 37-70 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: かいほう. 29/30. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林信夫: 専修法学論集. 49. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一: 国家学会雑誌. 102. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一: 法学教会雑誌. 106. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田卓朗: 大阪市立大学法学雑誌. 36. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田卓朗: 大阪経済法科大学法学研究所紀要. 10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田欣吾: 一橋大学研究年報 人文科学研究. 27. 3-52 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田卓朗: 大阪市立大学法学雑誌. 36. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田卓朗: 大阪経済法科大学法学研究所紀要. 10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和仁陽: 国家学会雑誌. 102. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 国家学会編 石井紫郎 他: "国家と市民 第三巻" 有斐閣, 514 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川武 編訳,カール・クレッシェル: "ゲルマン法の虚像と実像" 創文社, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚仁、大久保泰甫編,石部雅亮 他: "法と刑罰の歴史的考察" 名古屋大学出版会, 566 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原島重義 編,石部雅亮 他: "近代私法学の形成と現代法理論" 九州大学出版会, 404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本芳樹 編,佐藤彰一 他: "西欧中世における都市・農村関係の研究" 九州大学出版会, 540 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬治: "絶対主義国家と身分制社会" 山川出版社, 411 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬治: "伝統と啓蒙-近世ドイツの思想と宗教" 法政大学出版局, 277 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 国家学会編 西川洋一 他: "国家と市民 第一巻" 有斐閣, 518 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上淳一,H.P.マルチュケ: "西ドイツ法入門" 東京大学出版会, 227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和仁陽: "教会・公法学・国家-初期カール・シュミットの公法学" 東京大学出版会, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和仁陽: "教会・公法学・国家-初期カール・シュミットの公法学" 東京大学出版会, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA, Takeshi.: "On Position of Law of Succession in the Sachsenspiegel" Hokkaido Law Review. 38. 1093-1138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA, Takeshi.: "On "Landrecht" and "Lehenrecht" in the Sachsenspiegel" Hokkaido Law Review. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE, Masasuke.: "Aus der "Methodologie" in Nachlass Savigbys (3)" Journal of Law and Politics of Osaka City University. 34. 350-360 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, Kozo.: "The Concept of Contracts by Fr. Connan (2)" Hokkaido Law Review. 38. 37-91 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, Kozo.: "Summa Azonis in C.2.10" Hokkaido Law Review. 38. 295-339 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, Kozo.: "The Distinction between the "Lois de la Religion" and the "Lois de la Police" by Jean Domat (1)" Hokkaido Law Review. 38. 415-454 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, Kozo.: "The Distinction between the "Lois de la Religion" and the "Lois de la Police" by Jean Domat (2)" Hokkaido Law Review. 38. 625-654 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, Kozo.: "Azonis Summa in C.8.52: Azo's Theory of Custom I" Hokkaido Law Review. 38. 1315-1337 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, Kozo.: "Azonis Summa in C.1.14: Azo's Theory of Custom II (1)" Hokkaido Law Review. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSUGE, Yoshitaro.: "A Note on the Positional Procedure" Hokkaido Law Review. 38. 585-624 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSUGE, Yoshitaro.: "The Reasonable-man-test in the Jurisprudential History of "metus"" Hokkaido Law Review. 38. 1831-1858 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOSUGE, Yoshitaro.: "A Note on "custodia"" Hokkaido Law Review. 39. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Shoichi.: "On the Testament of Bishop of Le Mans Bertramus (anno DCXVI) (1)" Journal of Faculty of Literature of Nagoya University (History). 34. 139-179 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Shoichi.: "A Report on the 10th International Research Conference Flaran" Journal of History. 98. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Shoichi.: "Implantations monastiques dans la Gaule du Nord: Un facteur de la croissance agricole au VIII^e siecle?" Flaran. 10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARUSE, Osamu.: ""Public" and "Private" in Early Modern Europe" Seijo Bungei. 124. 1-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA, Yoichi.: "Death Penalty in the Late Antiquity and Early Middle Ages (1)" The Journal of the Association of Political and Social Sciences. 100. 1-53 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA, Yoichi.: "Death Penalty in the Late Antiquity and Early Middle Ages (2)" The Journal of the Association of Political and Social Sciences. 100. 209-273 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI, Nobuo.: "On "suffragium" as Methodof Appointment of Public Servants" Senshu Daigaku Hogaku Kenkyujo Shoho. 2. 29-33 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI, Nobuo.: "(Translatio) G.I. LUZZATO " Epigrafia giuridica greca e romana" (Milano, 1942) (1)" Journal of Institute of Law of Senshu University. 12. 161-195 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI, Nobuo.: "(Translation) G.I. LUZZATO "Epigrafia giuridica greca e romana" (Milano, 1942) (2)" Senshu Law Review. 46. 157-175 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI, Nobuo.: "A Note on the Recent Roman Jurisprudence : Seen through "Etudios de Derecho Romano en honor de Alvaro d'Ors"" Senshu Law Review. 47. 345-354 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI, Nobuo.: "On Roman Cities in Hispania" Journal of the Circle of Spanish History. 26. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASI, Nobuo.: "Again on the "evergetisme" and the Law in the Roman Period" Senshu Law Review. 48. 37-70 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI, Nobuo.: "P.P. ABLEU-FUNARI "Popular Culture in the Antiquity"" Kaiho. 29/30. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI, Nobuo.: "(Translation) G.I.LUZZATO "Epigrafia giuridica greca et romana" (Milano, 1942) (3)" Senshu Law Review. 49. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Junichi.: "Nationalism and Federalism" Journal of the Association of Political and Social Sciences. 100. 484-550 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Junichi.: "Moral Consciousness and Reason" Journal of the Association of Political and Social Sciences. 102. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Junichi.: "System-theory and Morality" Journal of the Jurisprudence Association. 106. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA, Kingo.: "The Tenth in Carlingian Period (1)" Studies in Human Sciences (Hitotsubashi University). 26. 3-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA, Kingo.: "The Tenth in Carlolingian Period (2)" Studies in Human Sciences (Hitotsubashi University). 27. 3-52 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA, Takuro.: "A Note on Nobility-policies in the Reformation Period of Bavaria" Journal of Law and Politics of Osaka City University. 36. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WADA, Takuro.: "(Translation) Werner OGRIS "Josef von Sonnenfels als Rechtsreformator"" Journal of the Legal Institute of Osaka Economic and Legal College. 10. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI, Hiroshi.: "(Book Review) Barbara STOLLBERG-RILINGER "Der Staat als Maschine. Zur politischen Metaphorik des absoluten Furstenstaats, 1986" Journal of the Association of Political and Social Sciences. 102. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHII, Shiro,et al. (ed. by The Association of Politics and Social Sciences): State and Citizen: Essays for the Centennial of the Association of Pol. & Soc.Sci. Vol.3. Yuhikaku, 514 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA, Takeshi. (editor and trans.): Karl KROESCHELL "Virtual and Real Image of "Germanisches Recht". Sobunsha, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE, Masasuke,et al. (ed. by OTSUKA, Hitoshi and OKUBO, Yasuo): Historical Considerlations on Law and Punishment: Memorial Essays for HIRAMATSU,Yoshio. Nagoya University Press, 566 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBE, Masasuke,et al. (ed. by HARASHIMA, Shigeyoshi): Modern Science of Private Law and Present Legal Theory. Kyushu Unversity Press, 404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Shoichi,et al. (ed. by MORIMOTO, Yoshiki): Investigation into the Relations between Urban and Rural Communities in the Europian Middle Ages. Kyushu University Press, 540 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARUSE, Osamu.: Absolustist State and Society of Estates. Yamakawa Press, 411 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARUSE, Osamu.: Tradition and Enlightenment: Thoughts and Religion in Early Modern Germany. Hosei University Press, 277 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIKAWA, Yoichi,et al. (ed. by the Assoc. of Polit. &; Soc. Scienses): State and Citizen: Essays for the Centennial of the Association of Political and Social Sciences . vol. 1.Yuhikaku, 518 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Junichi,et al. (ed. by The Assoc. of Polit. and Soc. Sciences): State and Citizen: Essays for the Centennial of the Association of Political and Social Sciences . vol. 2. Yuhikaku, 574 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Junichi,; MARUTSCHKE, Hans Peter: Introduction to the Law of Federal Republic Germany. Yuhikaku, 227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WANI, Hiroshi.: Church, Science of Public Law and State:The Science of Public Law of Carl Schmidt in the Young Age. University Press of Tokyo, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川武: 北大法学論集. 38. 1093-1138 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石川武: 北大法学論集. 39. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 38. 1315-1337 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小川浩三: 北大法学論集. 39. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小菅芳太郎: 北大法学論集. 38. 1831-1858 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小菅芳太郎: 北大法学論集. 39. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石川武 訳: "カール・クレッシェル「ゲルマン法の虚像と実像」" 創文社, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬治: "絶対主義国家と身分制社会" 山川出版社, 411 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 和仁陽: "国家学会雑誌" <学界展望> Barbara Stollberg-Rilinger:Der Staat als Maschine:Zur politischen Methaphorik des absoluten Furstenstaats,1986, 1989 (102)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山田欣吾: "一橋大学研究年報 人文科学研究" カーロリンガー時代の十分の一税(2), 1988 (27)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 林信夫: "専修法学論集" 古代ローマにおける寛裕行為と法補論-木庭顕氏の御教示に接して-, 1988 (48)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 武: 北大法学論集. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小菅 芳太郎: 北大法学論集. 38.4. 185-224 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小菅 芳太郎: 北大法学論集. 38・5・6(下). (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信夫: 専修大学法学研究所紀要. 12. 161-195 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信夫: 専修法学論集. 46. 157-175 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 林 信夫: 専修法学論集. 47. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 彰一: 名古屋大学文学部研究論集(史学). 34. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 欣吾: 一橋大学研究年報「人文科学研究」. 26. 3-51 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 欣吾: 一橋大学研究年報「人文科研究」. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 淳一: 国家学会雑誌. 100.5.6. 112-178 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 浩三: 北大法学論集. 38.3. 1-40 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 浩三: 北大法学論集38.4. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 浩三: 北大法学論集. 38.5.6(上). (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 石部 雅亮: 大阪市立大学法学雑誌. 34.2. 1-11 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 和仁 陽: 国家学会雑誌. 102. (1989)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo HAYASHI: "Actas de XLI^<eme> Session de S.I.H.D.A." Universidad San Sebastian, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 彰一 他: "西欧中世における都市・農村関係の研究" 九州大学出版会, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 淳一・ハンス・ペーター・マルチュケ: "西ドイツ法入門" 有斐閣, 227 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi MURAKAMI: "Grundlegen der japanischen Drivatrechtsodnung" Fernuniversitat Hagen, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi MURAKAMI: "Besitz und/oder Bildung,deutschーjapanische Burgertumsvergleiche" Universitat Bielefeld, (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 仁,大久保 泰甫: "平松義郎博士追悼論文集 法と刑罰の歴史的考察" 名大出版会, (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi