• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事実誤認の法的救済制度に関する総合的研究ー上訴・再審を中心としてー

研究課題

研究課題/領域番号 62301066
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 刑事法学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

光藤 景皎 (光藤 景絞)  大阪市立大学, 法学部, 教授 (10046930)

研究分担者 浅田 和茂  大阪府立大学, 法学部, 教授 (70067734)
鈴木 茂嗣  京都大学, 法学部, 教授 (70030616)
大出 良知  静岡大学, 人文学部, 助教授 (50115440)
田宮 裕  立教大学, 法学部, 教授 (60062577)
松尾 浩也  千葉大学, 法経学部, 教授 (10012262)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード事実誤認 / 上訴 / 再審 / 二重の危険 / 人身保護令状 / 新証拠 / 事実認定 / 控訴 / 上告 / 自由心証主義
研究概要

刑事訴訟のおいて誤った事実認定に基づく有罪判決があったならば、その被告人または有罪判決を受けた者を救済する制度(方法)が用意されていなければならない。また、これらの方法が有効に機能していなければならない。われわれは、比較法的研究・歴史的研究を踏まえながら上訴・再審という現行の制度の意義を探り、「誤った裁判からの被告人の救済」に、その主たる意義を見出した。ついで、事実誤認がどのようにして起こるのかの研究を行った。これは、理論的な面と実際的・具体的な面との双方からなされなければならない。後者の面ではとくに誤判であることが明らかになった具体的事例の研究が重要である。その裁判に関係した弁護人などのヒアリングを行ったのはそのためである。また具体的事例につき訴訟記録に基づいて、何故にその事件において誤判が生じたのかを研究した。とくに控訴と再審の各論的研究がそれに当る。
以上の研究をテ-マ別に掲げると大略次のとおりとなる。
A.総論I、訴訟手続における上訴・再審の意義と役割、判決確定前の救済方法と確定後の救済方法、英米法型の救済方法と大陸法型の救済方法、日本における救済の実情など。
B.総論II、自由心証主義の運用と問題点、適正手続の事実認定における意義、鑑定の評価、情況証拠による認定など。
C.各論I、控訴審の構造と事実誤認の救済、控訴審における新証拠・新事実の取調べ、上告審における事実誤認の救済、再審理由、再審の手続など。
D.各論II、個別事件を通しての事実誤認及びそれからの救済の研究。
(1)弘前事件
(2)島田事件
(3)鹿児島事件
(4)大森勧銀事件
以上の構成による成果の出版作業が進行中であるが、既に各研究分担者が公表済みの諸論文をここに研究成果報告として添付する。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(1)" 法学セミナ-. No.396. 90-93 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(2)" 法学セミナ-. No.398. 92-93 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(3)" 法学セミナ-. No.401. 148-149 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(4)" 法学セミナ-. No.404. 128-129 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(5)" 法学セミナ-. No.405. 156-157 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(6)" 法学セミナ-. No.406. 126-127 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(7)" 法学セミナ-. No.408. 120-121 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(8)" 法学セミナ-. No.409. 114-115 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件再審公判傍聴記(9)" 法学セミナ-. No.419. 100-103 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中温泉事件研究会: "共犯者の自白は信用できるか?(上)(下)" 法学セミナ-. (上)399,(下)400. ( )120-124,( )110-113 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤昭: "自由心証主義・直接主義と刑事控訴-平田元氏の論文を契機として-" 千葉大法学論集. 2巻2号. 21-47 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田昭正: "合衆国の人身保護令状(一)(二)(三)-刑事訴訟における法的救済として-" 岡山大学法学会雑誌. (一)38巻4号,(二)39巻1号,(三)39巻4号. ( )563-654,( )35-93,( )731-76 (1989,1989,1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大出良知: "〔報告II〕鑑定の評価-再審事件を例として-" 日本刑法学会刑法雑誌. 29巻3号. 384-406 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅田和茂: "〔報告IIについてのコメント〕鑑定の評価" 日本刑法学会刑法雑誌. 29巻3号. 407-420 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部保夫: "職業裁判官と事実認定" 日本刑法学会刑法雑誌. 29巻3号. 421-440 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光藤景皎: "「厳格な証明」と「自由な証明」(一)" 大阪市立大学法学雑誌. 36巻3,4号. 408-420 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Evaluation of Expert's Report" JOURNAL OF CRIMINAL LAW. Vol.29 No.3. 384-406 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.ASADA: "Coment of "Evaluation of Expert's Report"" JOURNAL OF CRIMINAL LAW, Vol.29 No.3, p.407-420, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.WATANABE: "Career Judge and Fact-Finding" JOURNAL OF CRIMINAL LAW, Vol.29 No.3, p.421-440, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.TAKADA: "The Writ of Hebeas Corpus: American Development (1)" THE OKAYAMA JOURNAL OF THE ASSOCIATION OF LAW Vol.38 No.4, p.563-654, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.TAKADA: "The Writ of Hebeas Corpus: American Development (2)" THE OKAYAMA JOURNAL OF THE ASSOCIATION OF LAW Vol.39 No.1, p.35-93, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.TAKADA: "The Writ of Hebeas Corpus: American Development (3)" THE OKAYAMA JOURNAL OF THE ASSOCIATION OF LAW Vol.39 No.4, p.731-768, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.GOTO: "Free Evaluation of Evidence, the General Rule of Direct Hearing and Appeal in Criminal Procedure" CHIBA JOURNAL of LAW and POLITICS, Vol.2, No.2.p.21-47, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MITSUDO: ""Strct Proof and Free Proof" in Criminal procedure (1)" Journal of Law and Politics of Osaka City University, Vol.36 No.3/4, p.408-420, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (1)" Hogaku Seminar. No.396, p.90-93, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (2)" Hogaku Seminar. No.398, p.92-93, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (3)" Hogaku Seminar. No.401, p.148-149, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (4)" Hogaku Seminar. No.404, p.128-129, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (5)" Hogaku Seminar. No.405, p.156-157, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (6)" Hogaku Seminar. No.406, p.126-127, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (7)" Hogaku Seminar. No.408, p.120-121, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (8)" Hogaku Seminar. No.409, p.114-115, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHDE: "Report from One Retrial Hearing: The Shimada Case (9)" Hogaku Seminar. No.419, p.100-103, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] STUDY GROUP OF THE YAMANAKA CASE (Y.OHDE, H.KAWASAKI etc.): "The Study on the Yamanaka Case (1)" HOGAKU SEMINAR. No.399, p.120-124, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] STUDY GROUP OF THE YAMANAKA CASE (Y.OHDE, H.KAWASAKI etc.): "The Study on the Yamanaka Case (2)" HOGAKU SEMINAR. No.400, p.110-113, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageaki MITSUDO (Editor): Legal Relief Measures against Errors in Fact-finding.Seibundo, 500 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田昭正: "合衆国の人身保護令状-刑事訴訟における法的救済として-(1)(2)" 岡山大学法学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大出良知: "鑑定の評価-再審事件を例として-" 刑法雑誌. 29.3. 34-56 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田和茂: "鑑定の評価" 刑法雑誌. 29.3. 59-70 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部保夫: "職業裁判官と事実認定" 刑法雑誌. 29.3. 71-90 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大出良知: "島田事件公判傍聴記(1)〜(9)" 学会セミナ-(1)No.396,90〜93,(2)No.398,92〜93,(3)No.409,148〜149,(4)No.404,128〜129,(5)No.405,156〜157(6)No.406,126〜127,(7)No.408,120〜121,(8)No.409,114〜115,(9)No.419,100〜103. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 光藤景皎: "「厳格な証明」と「自由な証明」(1)" 大阪市大法学雑誌. 36,324. 64-76 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高田昭正: 岡山大学法学会雑誌. 38. 1-92 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺保夫: 刑法雑誌. 29. 421-440 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大出良知: 刑法雑誌. 29. 384-406 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田和茂: 刑法雑誌. 29. 407-420 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大出良知: 法学セミナー. 399号、400号. 96-97、124-125 (1988、1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大出良知: 法学セミナー. (3)401号、(4)404号、(5)405号、(6). 148-149、128-129 (1988、1988、1988、)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山中温泉事件研究会(大出良知;川崎英明;白取祐司): 法学セミナー. 399. 120-124 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大出良知: 法学セミナー. 396. 90-93 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大出良知: 刑法雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤昭: 千葉大学法学論集. 2-2. 21-47 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木茂嗣: "『刑事訴訟法の基本問題』控訴審の構造" 成文堂,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi