• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会計学の教育及び研究の国際動向

研究課題

研究課題/領域番号 62301083
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関早稲田大学

研究代表者

染谷 恭次郎  早稲田大学, 商学部, 教授 (20063224)

研究分担者 溝口 一雄  広島修道大学, 商学部, 教授 (30030696)
西澤 脩 (西澤 修)  早稲田大学, 商学部, 教授 (50063467)
高松 和男  創価大学, 学長 (70063865)
小川 洌  早稲田大学, 商学部, 教授 (10063413)
會田 義雄  慶応義塾大学, 商学部, 教授 (30050967)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード会計学教育 / 会計学研究 / 国際会計 / 国際会計教育会議 / 社会 / 経済環境と会計職能 / 高度技術社会と会計教育及び研究 / 財務報告の国際的調和化 / 社会・経済環境と会計職能 / 会計基準の国際的調和化
研究概要

会計学の教育及び研究の国際動向をさぐるうえで、国際会議における各国代表の報告と討議を分析することは効果的である。この研究では、世界会計士会議、国際会計教育会議及び世界会計史会議における各国代表の報告を歴史的に考察するとともに、昭和63年10月に京都市で開催された第6回国際会計教育会議における各国代表の報告と討議について分析を試みた。この結果、次のことが明らかにされた。
1.企業の経済活動を測定し、経営成績及び財政状態を利害関係者に伝達する会計の諸制度は、産業の発展に従って、どの国でも同じような発展のプロセスをたどっている。会計学の教育及び研究は、世界的な規模で進めることができるし、また進められるべきである。
2.会計学の教育及び研究について国際協力の必要性はいよいよ高まっている。会計理論及び実務は各国の士壤のなかで醸成されてきているが、これを国際的に相互に交換するならば、会計学は飛躍的に発展すると考えられる。
3.企業の経済活動が国境をこえて展開していくとき、会計学の教育及び研究は新局面を迎える。社会、経済、法律環境が相違する諸国において,また産業の発展段階が異なる諸国において、会計のはたすべき職能は必ずしも同じでない。証券市場が発達し、産業資本が広く大衆の貯蓄から調達される諸国において、大衆投資家の投資意思決定のために必要な財務情報を提供することは、会計の主要な職能と考えられている。資本が特定の階層の人々、あるいは国によって所有され、証券市場が資本調達市場として機能していない場合、投資家への財務情報の提供といった会計職能は、ほとんど問題とされない。国際的に会計学の教育及び研究が進められる場合、あるいは会計の諸基準について国際的な調和化をはかる場合には、こうした事情を十分に考慮しなくてはならない。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 會田義雄: 税経セミナー. 33-11. 2-8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 染谷恭次郎: 会計. 134-1. 1-15 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤脩: 企業会計. 40-9. 12-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤脩: 原価計算(日本原価計算研究学会). 25. 28-41 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤脩: 早稲田商学. 331・332. 37-66 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高松和男: 会計. 134-2. 1-15 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤脩: "原価低減の会計と管理" 白桃書房, 283 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 染谷恭次郎: "会計学の国際的展開" 中央経済社, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aida, Yoshio.: "Grundsatze ordnungsmassiger Buchfuhrung -in relation with "choai-no-ho"-" Zeikei Seminar. 33-11. 2-8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Someya, Kyojiro.: "Accounting Revolutions in Japan" Kaikei. 134-1. 1-15 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, Osamu.: "The Importance and Cases of Strategic Profit Center System" Kigyokaikei. 40-9. 12-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, Osamu.: "The New Technigues of Physical Distribution Cost Management" Genkakeisan. 25. 28-41 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, Osamu.: "Cost Accounting Cost Management and Profit Management in Corporate Department" The Waseda Commercial Review. 331-332. 37-66 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Someya, Kyojiro.: The International Development of Accounting. Chuokeizai-sha, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 會田義雄: 税経セミナー. 33-11. 2-8 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 染谷恭次郎: 会計. 134-1. 1-15 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤修: 企業会計. 40-9. 12-20 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤修: 原価計算(日本原価計算研究学会). 25. 28-41 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤修: 早稲田商学. 331・332. 37-66 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高松和男: 会計. 134-2. 1-15 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤修: "原価低減の会計と管理" 白桃書房, 283 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 染谷恭次郎: "国際的展開" 中央経済社の会計学, 9 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飯野利夫: 会計ジャーナル. 20. 42-46 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小川洌: 産業経理. 47. 1-9 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 會田義雄: 会計. 133. 129-150 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 高田正淳: 国民経済雑誌. 155. 31-46 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 高松和男: 会計. 132. 1-15 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口一雄: 会計ジャーナル. 20. 12-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 新井益太郎: "減価償却制度(沿革, 減価償却資産)" 日本税務研究センター, 320 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤脩: "原価低減の会計と管理" 白桃書房, 283 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi