• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セル構造に基づく高度並列情報処理システムに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62302032
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

稲垣 康喜 (稲垣 康善)  名古屋大学, 工学部, 教授 (10023079)

研究分担者 後藤 宗弘  岐阜大学, 工学部, 教授 (00021585)
原尾 政輝  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00006272)
平田 富夫  名古屋大学, 工学部, 助教授 (10144205)
阿曽 弘具  東北大学, 工学部, 助教授 (10005522)
中村 昭  広島大学, 工学部, 教授 (50034400)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
1989年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワードセル構造情報処理系 / セルオ-トマトン / シストリックアレ- / 並列処理 / セルオートマトン / シストリックアレー
研究概要

次のように5つの研究班を組織して3年にわたる研究活動を推進した。:(1)セル構造情報の表現構造論研究班,(2)セル構造情報処理系の動作解析研究班,(3)VLSI計算機構と計算複雑さ研究班,(4)セル構造情報処理系の実現手法研究班,(5)VLSI向きアルゴリズム・ア-キテクチャ研究班。
具体的な研究の概要は以下のとおりである。
1.(昭和62年度)10月19日から21日までの3日間、松本(みやま荘)にて、研究代表者、分担者、それに研究協力者を含めて38名が参加し研究集会を開催した。この研究集会では各研究班から合計20件の研究成果が報告された。同時に、これらの研究成果にもとづき、相互に関連している問題点について討議し、次年度以降の研究計画を定めた。年度末に、これらの研究成果を中心にして第1年次の研究成果報告書をとりまとめた。
2.(昭和63年度)10月5日から7日までの3日間、仙台(岩松旅館)にて、研究代表者、分担者、それに研究協力者を含めて35名が参加して研究集会を開催した。この研究集会では21件の研究成果が報告された。年度末には、第2年次の研究成果報告書をとりまとめた。
3.(平成元年度)10月12日から14日までの3日間、山梨(甲斐路苑)にて、研究代表者、分担者、それに研究協力者も含めて32名が参加して研究集会を開催した。この研究集会では17件の研究成果が報告された。年度末には最終年度の研究成果報告書をとりまとめた。
以上のように各研究班とも順調に研究計画を遂行し目的を達成した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 阿江忠: "RAMニュ-ロンによるポップフィ-ルド・ニュ-ラルネットワ-ク" 電子情報通信学会論文誌CーII. J72ーCーII. 1106-1113 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高浪五男: "多値論理関数を実現するセル配列の故障検査" 電子情報通信学会論文誌DーI. J72ーDーI. 693-701 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安浦寛人: "組み合わせ問題に対する機能メモリ形並列プロセッサア-キテクチャ" 電子情報通信学会論文誌A. J72ーA. 222-230 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Saito: "Structural and Beravioral Equivalence Relations in Automata Networks" Theoretical Computer Science. 63. 223-237 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nakamura: "Relationships between coordinate grammars and path controlles graph grammars" International Journal of Pattern Recognition and Artificial Intelligence. 3. 445-458 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Aizawa: "Grammars on the hexagonal array" International Journal of PatternRecognition and Artificial Intelligence. 3. 469-477 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田富夫: "アルゴリズムとデ-タ構造" 森北出版, 171 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ae: "A Hopfield Neural Network with RAM Neurons" Trans. of IEICE of Japan. J72-C-II. pp. 1106-1113 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Takanami: "Fault Tests for Cellular Arrays Realizing Multi-Valued Logic Functions" Trans. of IEICE of Japan, J72-D-I, pp. 693-701, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yasuura: "Functional Memory Type Parallel Processor Architecture for Combinational Problems" Trans. of IEICE of Japan, J72-A, pp. 222-230, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Saito: "Structural and Beravioral Equivalence Relations in Automata Networks" Theoretical Computer Science, Vol. 63, pp. 223-237, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nakamura: "Relationships between Coordinate Grammars and Path Controlled Graph Grammars" Int. J. of Pattern Recognition and Artificial Intelligence, Vol. 3, pp. 445-458, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Aizawa: "Grammars on the Hexagonal Array" Int. J. of Pattern Recognition and Artificial Intelligence, Vol. 3, pp. 469-477, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿江忠: "RAMニュ-ロンによるホップフィ-ルド・ニュ-ラルネットワ-ク" 電子情報通信学会論文誌C-II. J72-C-II. 1106-1113 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高浪五男: "多値論理関数を実現するセル配列の故障検査" 電子情報通信学会論文誌D-I. J72-D-I. 693-701 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安浦寛人: "組み合わせ問題に対する機能メモリ形並列プロセッサア-キテクチャ" 電子情報通信学会論文誌A. J72-A. 222-230 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Saito: "Structural and Beravioral Equivalence Relations in Automata Networks" Theoretical Computer Science. 63. 223-237 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nakamura: "Relationships between coordinate grammars and path controlled graph grammars" International Journal of Pattern Recognition snd Artificial Intelligence. 3. 445-458 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio Aizawa: "Grammars on the hexagonal array" International Journal of Pattern Recognition and Artificial Intelligence. 3. 469-477 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平田富夫: "アルゴリズムとデ-タ構造" 森北出版, 171 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 阿曽弘具: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 1487-1495 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤利光: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 2648-2658 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安浦寛人: 電子情報通信学会論文誌. J71-A. 155-162 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 朴 政鎬: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 1176-1188 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤明紀: 電子情報通信学会論文誌. J72-D-I. 108-116 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 顧 謙平: 電子情報通信学会論文誌. J72-D-II. 10-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 阿曽弘具: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 1074-1082 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤利光: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 1092-1103 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 原尾政輝: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 132-141 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小渕洋一: Imformation Processing Letters. 25. 413-415 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 松本裕: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 1462-1468 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi