• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南・北大東島のサンゴ礁段丘からみた第四紀地殻変動の特性

研究課題

研究課題/領域番号 62302062
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 自然地理学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

太田 陽子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (80017714)

研究分担者 木庭 元晴  関西大学, 文学部, 助教授 (40141949)
河名 俊男  琉球大学, 教育学部, 助教授 (60044955)
米倉 伸之  東京大学, 理学部, 助教授 (30011563)
大村 明雄  金沢大学, 理学部, 助教授 (70019488)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1989年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1988年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1987年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードサンゴ礁段丘 / 南・北大東島 / 最終間氷期 / 隆起速度 / Uーseries年代 / ESR年代 / 第四紀地殻変動 / u-series年代 / 隆起環礁 / U-series年代 / 第四紀地穀変動
研究概要

本年度は、1987〜1988年度の野外調査で得た試料について年代測定を続行した。230ーTh/234μ法による測定は南北大東島からの試料の過半数について実施され、原地性サンゴは1試料を除いて110〜130KAの年代となり、最終間氷期最盛期、isotope stage 5eに対応することが明らかとなった。高度との関係からみると、それ以降の平均隆起速度は〈0.05m/Kaときわめて小さい。異地性サンゴの年代は約80〜100Kaと原地性のものより若く、これらの年代に対応するサンゴ礁の存在が推定されるが、陸上には認められない。南北大東島のいくつかの原地性および異地性のサンゴについてESR年代が、南大東島のいくつかの原地性サンゴについて^<226ー>Ra/238ーμ法による年代が求められた。原地性のサンゴについては何れも大局的には230ーTh/234μ法による年代と一致し、5eに対応する。しかし、細かくみると同一試料の間で10〜20Ka,最大30Kaに達する差がみられ、今後の検討を必要としている。南北大東島との比較のために異なる変動域に属する喜界島、沖永良部島、与那国島で野外調査を実施した。沖永良部島では年代測定に適する試料は得られなかったが、他の2島では試料が得られ、年代測定を実施中である。喜界島では従来の結果を裏づける年代が得られ、与那国島では高度約25mの段丘から5eに当る年代が得られた。したがって、フィリッピン海プレ-ト上の南北大東島では平均隆起速度が〈0.05m/Kaにすぎないのに対して、琉球海溝にもっとも近いユ-ラシアプレ-ト上の喜界島では1.5m/Kaと大きく、さらに琉球列島南西端では、海溝に近い波照間島で0.3m/Kaであるが海溝からはなれた与那国島では〈0.02/Kaとなることが明らかになった。
本年度は全員または一部の研究員による討論・打合せを数回実施して報告書の作成に当った。また各種学会で研究発表を行なった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 太田陽子(ほか): "Quaternary seaーlevel changls in Japan" Seaーlevel Changes(Tooley and shennan eds.単行本中の分担). 182-224 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木庭元晴(ほか): "Quaternary shorelines and crustol movements in Minamidoito jima,nnthwestem Pacific." Late Quaternary Sea Level Changes(Qin ant 2has eds.単行本の分担). 188-198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村明雄: "中部琉球喜界島の地史ー琉球石灰岩産サンゴ化石のウラン系列年代測定のまとめとしてー" 地質学論集. 29号. 253-268 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木庭元晴(ほか): "サンゴ骨格のSERスペクトルと總被曝線量" 月刊地球. 28. 95-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田陽子(ほか): "Comparison of uplift rate of coral ruf terraus on the Ryukyus and its implication" Quaternary Research(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田陽子(ほか): "Characteristics of Quaternary tecotonic movement of Minami and kita Daito islands as deduced from radio metric ages of coral reef terraces" Tectmophysico(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川名俊男: "琉球列島の地形" 新星図書出版, 127 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana, T.: "Geomorphology of Oki Daito(Rasa) Island" Report of the Okinawa Geographical Society. 14. 5 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koba, M. et al.: "Electron spin resonance spectra and total doses of corals" Earth Monthly 12, 95-99, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana, T. et al.: "Re-examination of the Holocene emerged shorelines in Irabu and Shimoji Islands, the south Ryukyu, Japan" The Quaternary Research (Japan) 28, 419-426, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, A. et al.: "U-series age of fossil corals from Kita and Minami Daito Island and its significance" The Quaternary Research (Japan) (in prep.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Y. et al.: "Comparison of uplift rate of coral reef terraces on the Ryukyus and its implications" Quaternary Research (in prep.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Y. et al.: "Characteristics of Quaternary tectonic movement of Kita and Minami Daito Island as deduced from radiometric ages of coral reef terraces" Tectonophysics (in prep.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名俊男: "沖大東島(ラサ島)の地形" 沖縄地理学会会報. 14号. 5 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭元晴(ほか): "サンゴ骨格のESRスペクトルと総被曝線量" 月刊地球. 12. 95-99 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 河名俊男(ほか): "Reーexamination the Holocene cmerged shorelines in Irabu and Shimoji island,the south Ryukyus,Japan" 第四紀研究. 28. 419-426 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大村明雄(ほか): "南・北大東島の隆起サンゴ礁の地形と放射年代" 第四紀研究.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 太田陽子(ほか): "Comperisn of uplift rate of coral reef terraces in the Ryukyus and its implication" Quaternary Research.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 太田陽子(ほか): "Characterstics of Quaternary tectonic movement of Minami and Kita Daito Islands as deduced from radismetric ages of coral reef terraces" Tectsnophysics.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 陽子: 地図. 26. 25-29 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Youko, Ota.: Paleogeography, Paleo climatalogy, Paleoecology. 68. 135-151 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki, Yonekura.: Paleogeography, Paleochimatology, Paleoecology. 68. 177-188 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄: 地値学論叢. 29. 253-268 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄: 地値学論叢. 29. 107-127 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio, Kawana.: 第四紀研究. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男: 琉球列島の地形. 1-127 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大村明雄: 地質学論集. 29. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大村明雄: 地質学論集. 29. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 河名俊男;中田高;大村明雄: 第四紀研究. 26. 155-158 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 太田陽子;米倉伸之: 第四紀研究. 26. 211-216 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Qin,2hao,Eds.M.Koba;M.Tamura;M.Ikeya;T.Miki;T.Kaigara;H.Nakashima;H.Kan: "(Quaternary shorelines and crustal movements on Minamidaito Jima,Late Quaternary Sea-Level Changes North western Pacific)" 青島, 188-198 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tooley,shenan,eds.;Y.Ota,;H.Machida: "(Quaternary sea-lerel changes in Japan Sea-Level Changes)" Oxford, 182-224 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi