• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本および近傍の大陸縁辺部の花こう岩岩石区と関連金属鉱原に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62303008
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関熊本大学

研究代表者

津末 昭生  熊本大学, 理学部, 教授 (20011512)

研究分担者 佐藤 興平  地質調査所, 鉱物資源部, 主任研究官
柴田 賢  地質調査所, 地殻化学部, 部長
清水 正明  東京大学, 総合研究資料館, 助手 (50162714)
加納 隆  山口大学, 理学部, 助教授 (60108264)
島崎 英彦  東京大学, 理学部, 教授 (50013751)
金田 博彰  東京大学, 工学部, 助手 (10092181)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードジュラ紀花こう岩類の比較 / 飛騨帯 / 韓国 / REEパタ-ン / 同位体年代 / Sr初期値 / モ-ド組成 / 花こう岩類の地質岩的位置関係 / ジェラ紀花こう岩類の比較 / 花こう岩類の地質学的位置関係 / 飛騨山地 / ジュラ紀花こう岩類の比較研究 / 放射年代 / 鉱物組成 / 累帯構造 / 放射化分析
研究概要

飛騨変成帯と韓国のジュラ紀花こう岩類を比較検討するために、飛騨変成帯のジュラ紀花こう岩類の主成分化学組成、微量元素含有量、造岩鉱物の化学組成等を研究した。飛騨変成帯と韓国のジュラ紀花こう岩類は、そのモ-ド組成に関しては類似しているが、同位体年代は飛騨変成帯で200-180Ma、韓国で190-140Maと多少異なる。また、飛騨変成帯のジュラ紀花こう岩類は磁鉄鉱系花こう岩類で、韓国のそれは一部チタン鉄鉱系で、一部磁鉄鉱系である。飛騨変成帯中のジュラ紀花こう岩類の全岩REEパタ-ンは岩体ごとに異なり、これらはほぼ三大別される。すなわち、
1)SiO_2の増加に伴って負のEu異常が著しくなるもの。
2)SiO_2の増加に伴って負のEu異常が殆ど変化しないもの。
3)殆ど負のEu異常を示さないものである。
1)のタイプ花こう岩体は主として分別結晶作用によって分化したものであろう。3)のタイプの花こう岩類は韓国のジュラ紀花こう岩類のREEパタ-ンと類似している。こようなREEパタ-ンを示す花こう岩類は
A)地殻下部のエクロジャイトがザクロ石を残して部分溶融したか、
B)地殻下部の角閃岩が角閃石を残して部分溶融したか、
C)石英閃緑岩質マグマが角閃石を残して分別結晶作用をしたか、
のいずれかであろう。また、飛騨変成帯中のジュラ紀花こう岩類のSr初期値が南東から北西に向かって、すなわち、大陸側にむっかて0.7046から0.7086と増加している(田中・加賀美、1987)。一方、韓国のジュラ紀花こう岩類のSr初期値は0.710-0.718の値を示している。従って、日本海が開く前には韓国のジュラ紀花こう岩類は飛騨変成帯のジュラ紀花こう岩類より大陸側に位置していたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Tsusue,A.,Mizuta,T.Tamai,T.and Ishihara,S.: "Granitic rocks of Southwest Japan:Trace element evidence regarding their defferentiation;2.Ba,Rb and Sr relationships." Mining Geology. 38. 509-515 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsusue,A.,Mizuta,T.and Tamai,T.: "Mode of differentiation of granitic magmas in South Korea and Southwest Japan." Geochemical Hournal. 24. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazaki,H.: "Oxygen,carbon and sulfur isotope study of skarn deposits in Japan." Proc.7th IAGOD Aymp.375-381 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加納隆,柴田賢,寺山知: "神岡鉱山栃洞鉱原付近の閃縁岩質岩(いわゆるメタベ-サイト)の角閃石のK-Ar年代" 鉱山地質. 39. 283-288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田賢,加納隆,浅野將人: "飛騨山地久婦須川上流地域の灰色花崗岩の同位体年代" 岩鉱. 84. 243-251 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤興平,柴田賢,内海茂: "甲斐駒ヶ岳花崗岩質岩体のK-Ar年代と岩体冷却史-赤石山地の地質構造形成史における意義" 地質学雑誌. 95. 33-44 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu,M.and Gastil,G.,eds.: "Recent Advances in Concepts Concerning Zoned Plutons in Japan and Southern and Jaba California." Univ.Mus.,Univ.Tokyo,Nature and Calture,no.2(in press), (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsusue, A., Mizuta, T., Tamai, T. and Kim, S. W.: "Mesozoic granitic rocks of South Korea: Trace element evidence regarding their differentiation; 2. REE patterns." J. Japan. Assoc. Min. Pet.82(1). 23-35 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsusue, A., Mizuta, T., Tamai, T. and Ishihara: "Granitic rocks of Southwest Japan: Trace element evidence regarding their differentiation; 1. REE patterns." Mining Geol., 37(4), 267-278, (1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsusue, A., Mizuta, T., Tamai, T. and Ishihara: "Granitic rocks of Southwest Japan: Trace element evidence regarding their differentiation; 2. Ba, Rb and Sr relationships." Mining Geol., 38(6), 509-515, (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, K., Sasaki, A., Tsusue, A. and Nishimura, S.: "Th/U ratios of basement rocks and ore lead isotopes from the Korean peninsula: A reconnaissance (in Japanese with English abstract)" Mining Geol., 39(3), 219-222, (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazaki, H.: "Oxygen, carbon and sulfur isotope study of skarn deposits in Japan." Proc. 7th IAGOD Symp., 375-381, (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, T., Shibata, K. and Terayama, S.: "K-Ar age of hornblende from a dioritic rocks in the Tochibora ore deposits of the Kamioka mine, in the Hida metamorphic region, central Japan (in Japanese with English abstract)." Mining Geol., 39(4), 283-288, (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano, T.: "Southern extension of the Unazuki belt and the Hida marginal belt in the Kurosegawa area, central Japan, estimated from the occurrence of xenoliths within granitic bodies (in Japanese with English abstract)." Mem. Geol. Soc. Japan, no.33, 11-20 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, M., Utada, M. and Ozawa, T.: "The Riester-Minami Mineral Collection." Geosci. Div., Univ. Mus., Univ. Tokyo, 272p, (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tainosho, Y., Shimizu, M. and Ichihara, Y.: "The difference in ammonium contents of biotite in magnetite-series and ilmeniteseries granitic rocks in the Tokuwa batholith, Yamanashi Prefecture, central Japan (in Japanese with English abstract)." J. Geol. Soc. Japan, 95(7), 552-562, (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, K., Kano, T. and Asano, M.: "Isotopic ages of the Gray granite from the upper Kubusugawa River area, Hida Mountains (in Japanese with English abstract)." J. Japan. Assoc. Pet. Min. Econ. Geol., 84(7), 243-251, (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, K., Shibata, K. and Uchimumi, S.: "K-Ar ages and cooling history of the Kaikomagatake granitoid pluton, and their bearing on tectonic evolution of the Akaishi Mountains, central Japan (in Japanese with English abstract)." J. Geol. Soc. Japan, 95(1), 33-44, (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta, T.: "Compositional homogenization of sphalerite in hydrothermal ore deposits of Japan by post-depositional diffusion processes: With particular reference to metamorphosed Besshi-type deposits." Mining Geol., 38(3), 263-278, (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsusue,A.,Mizuta,T.,Tamai,T.and Ishihara,S.: "Granitic rocks of Southwest Japan:Trace element evidence regarding their differentiation;2.Ba,Rb and Sr relationships." Mining Geology. 38. 509-515 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsusue,A.,Mizuta,T.and Tamai,T.: "Mode of differentiation of granitic magmas in South Korea and Southwest Japan." Geochemical Journal. 24. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shimazaki,H.: "Oxygen,carbon and sulfur isotope study of skarn deposits in Japan." Proc.7th IAGOD Symp.375-381 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加納隆、柴田賢、寺山知: "神岡鉱山栃洞鉱床付近の閃府縁岩質岩(いわゆるメタベ-サイト)の角閃石のK-Ar年代" 鉱山地質. 39. 283-288 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田賢、加納隆、浅野将人: "飛騨山地久婦須川上流地域の灰色花岡岩の同位体年代" 岩鉱. 84. 243-251 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤興平、柴田賢、内海茂: "甲斐駒ヶ岳花崗岩質岩体のK-Ar年代と岩体冷却史ー赤石山地の地質構造形成史における意義" 地質学雑誌. 95. 33-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,M.and Gastil,G.,eds.: "Recent Advances in Concepts Concerning Zoned Plutons in Japan and Southern and Jaba California." Univ.Mus.,Univ.Tokyo,Nature and Calture,no.2(in press), (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsusue,A.;Mizuta,T.;Tamai,T.;Kim,S.W.: J.Japan.Assoc.Min.Petr.Econ.Geol.82. 23-35 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tsusue,A.;Mizuta,T.;Tamai,T.;Ishihara,S.: Mining Geology. 37. 267-278 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tsusue,A.;Mizuta,T.;Tamai,T.;Ishihara,S.: Mining Geology. 38. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,H.;Takenouchi,S.;Shimazaki,H.;Lee,M.S.: Rept.4th Internat.Symp.IGCP 220,Guilin,China. 13-24 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,M.;Shikazono,N.: Canadian Mineral.25. 229-236 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,K.;Ishihara,S.;Sasaki,A.: Rept.4th Internat.Symp.IGCP 220,Guilin,China. 53-56 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi