• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の低温傷害と凍結傷害の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 62304004
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 静夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90001651)

研究分担者 松尾 友明  鹿児島大学, 農学部, 助手 (90041673)
関谷 次郎  岡山大学, 農学部, 助教授 (10035123)
村田 紀夫  岡崎国立協同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (90011569)
坂田 亮  慶応大学, 理工学部, 教授 (10051020)
伊藤 精亮 (伊藤 清亮)  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30003099)
菅原 康剛  埼玉大学, 理工学部, 助教授 (70114212)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
17,500千円 (直接経費: 17,500千円)
1989年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1988年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1987年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード低温傷害の機構 / 凍結傷害の機構 / 膜脂質相転移 / 液胞膜と低温傷害 / 液胞膜プロトン輸送と低温 / グリセロ-ル-3-リン酸アシルトランスフェラ-ゼ / 酵素の精製とcDNAクロ-ニング / 液胞膜H^+-ATPaseとH^+-PPase / 飽和極性脂質分子種 / 液胞膜プロトン輸送の温度依存性 / 低温慣化の機構と細胞膜 / 低温傷害 / 凍結傷害 / 飽和脂質分子種 / 液胞とH^+-ATPase / スフィンゴ糖脂質 / 電子顕微鏡 / ^<31>P-NMR / 相転移 / ^<31>PーNMR / H^+ーATPase / スフィンゴ脂質 / 脂質合成酵素
研究概要

1)低温傷害の分子機構:植物の低温傷害の原因は、a)葉緑体膜の飽和リン脂質分子種(dipalmitoyl phosphatidylglycerol,DPPG)の低温による相分離と光合成機能の損傷、およびb)液胞膜プロトン輸送の低温による機能損傷と細胞内イオン環境の攪乱によることが明かとなった。DPPGの生合成を支配するglycerol-3-phosphate acyltransferaseはカボチャ子葉から精製され、cDNAクロ-ニングとその全塩基配列が決定された。また、ヤエナリの液胞膜からH^+-ATPaseとH^+-PPaseが可溶化精製され分子構造が明らかにされた。H^+-ATPaseの低温による失活は合計10個からなるsubunitのうち57,68および32KDaの三つのsubunitが解離することが原因と推定された。低温によりDPPGが葉緑体膜中で相分離を起こすことがミリ秒領域の遅延蛍光解析で実証され、また、液胞膜のプロトン輸送機能の低温による損傷が細胞質を酸性化させることが蛍光プロ-ブ法と^<31>NMR法で確かめられた。
2)凍結傷害ならびに低温馴化の機構:電子顕微鏡を用いた研究により、凍結傷害は細胞膜の分子構造の変化と密接に関連していることが明確となった。細胞凍結によりもたらされる細胞膜の構造変化は多様であり、凍結傷害の機構も多様性のあることが示唆された。凍結による細胞膜内蛋白質粒子の凝集とラメラ相からHexagonal_<II>相への相転移は、凍結脱水による細胞膜分子からの奪水と細胞外に形成される氷晶による機械的なストレスの二つが原因である。一方、植物の低温馴化の過程では細胞膜蛋白質組成の変化とリン脂質相対含量の増加に代表される分子的再編成が進行し生体膜の安定性を高める上で重要な役割を持つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] C.Matsuura-Endo,M.Maeshima and S.Yoshida: "Subunit composition of vacuolar membrane H^+-ATPase from mung bean." Eur.J.Biochem.187. 745-751 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeshima and S.Yoshida: "Purification and properties of vacuolar membrane proton translocating inorganic pyrophosphatase from mung bean." J.Biol.Chem.264. 20068-20073 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Ishizaki,I.Nishida,K.Agata,G.Eguchi and N.Murata: "Cloning and nucleotide sequence of cDNA from the plastid glycerol-3-phosphate acyltransferase from squash" FEBS Lett.238. 424-430 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tasaka,I.Nishida,S.Higashi,T.Beppu and N.Murata: "Fatty acid composition of phospphatidylglycerols in relation to chilling sensitivity of woody plants." Plant.Cell Physiol.(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.C.Fork and N.Murata: "The effect of light intensitiy on the assay of the low temeprature limit of photosynthesis using msec delayed light emission." Photosynthesis Res.(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Sekiya: "Molecular species of phosphatidylglycerol from leaves of various Citrus species." Agr.Biol.Chem.(in press). 54. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida and M.Uemura: "Responses of the plasma membrane to cold acclimation and freezing stress.In the Plant Plasma Membrane-Structure,Fuction and Molecular Bi-logy(C.Larsson,M.Moller eds)" Springer Verlag, inpress (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Murata and I.Nishida: "Lipids in relation to chilling sensitivities of plants In Chilling Injury of Horticultural Crops(C.Y.Wang eds)" CRC Press, inpress (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, S., K.Washio, J.Kenrick and G.Orr: "Thermotropic properties of lipids extracted from plasma membrane and tonoplast isolated from mung bean (Vigna radiata L. Wilczek)" Plant Cell Physiol.29. 1411-1416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawata, T.and S.Yoshida: "Alterations in protein synthesis in vivo in chilling sensitive mung bean hypocotyls caused by chilling stress" Plant Cell Physiol.29. 1423-1427 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, S., C.Matsuura and S.Etani: "Impairment of tonoplast H^+-ATPase as an initial physiological response of cells to chilling in mung bean (Vigna radiata L. Wilczek)." Plant Physiol.89. 634-642 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeshima, M.and S.Yoshida: "Purification and properties of vacuolar proton-translocating inorganic pyrophosphatase from mung bean" J.Biol.Chem.264. 20068-20073 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura-Endo, C., M.Maeshima, and S.Yoshida: "Subunit composition of vacuolar membrane H^+-ATPase from mung bean." Eur.J.Biochem.187. 745-751 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki, O., I.Nishida, K.Agata, G.Eguchi and N.Murata: "Cloning and nucleotide sequence of cDNA for the plastid glycerol-3-phosphate acyl transferase from squash." FEBS Lett.238. 424-430 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tasaka, Y., I.Nishida, S.Higashi, T.Beppu and N.Murata: "Fatty acid composition of phosphatidylglycerol in relation to chilling sensitivities of woody plants." Plant Cell Physiol. 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fork, D.C., and N.Murata: "The effect of light intensity on the low temperature limit of photosynthesis using mSec delayed light emission." Photosynthetic Res 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiya.J., K.Nagai and N.Shimose: "Molecular species of phosphatidylglycerol from leaves of various Citrus species." Agr.Biol.Chem. 54:1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasamo, K.: "Response of tonoplast and plasma membrane ATPase in chilling sensitive and insensitive Rice (Oryza sativa L.)." Plant Cell Physiol.29. 1085-1089 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa, S.: "Chemica, l fixation-induced particle aggregation in plasma membranes of chilling injured plant cells." Cryo-Letters. 9. 338-347 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa, S.: "Artificial biological membrane ultrastructural changes caused by freezing." Electron Microsco.Rev.1. 113-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi, M., H.Imai, M.Kojima S.Yoshida, N.Murata, Y.Fujino and S.Ito: "Separation of cerebroside species in plants by reversed-phase HPLC and their phase transition temperatures." Proceedings of Session Lectures and Scientific Presentations on ISF-JOCS World Congress. Vol.II. 930-935

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, S., and M.Uemura: Responses of the plasma membrane to cold acclimation and freezing stress. In The Plasma Membrane (C.Larsson and M.Moller eds). Springer Verlag., (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, N., and I.Nishida: Lipids in relation to chilling sensitivities of plants. In Chilling Injury of Horticultural Crops (C.Y.Wang ed). CRC Press, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Matsuura-Endo,M.Maeshima and S.Yoshida: "subunit composition of vacuolar membrane H^+-ATPase from mung bean." Eur.J.Biochem.187. 745-751 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeshima and S.Yoshia: "Purification and properties of vacular memebrane proton translocating inorganic pyrophosphatase from mung bean." J.Biol.Chem.264. 20068-20073 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] O.Ishizaki,I.Nishida,K.Agata,G.Eguchi and n.Murata: "Cloning and nucleotide sequence of cDNA from the plastid glycerol-3-phosphate acyltransferase form squash" FEBS Lett.238. 424-430 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tasaka, I.Nishida,S.Higashi,T.Beppu and N.Murata: "Fatty acid composition of phospphatidylglycerols in relation to chilling sensitivity of woody plants." Plant.Cell Physiol.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] D.C.Fork and N.Murata: "The effect of light intensitiy on the assay of the low temeprature limit of photosynthesis using msec delayed light emission." Photosynthesis Res.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sekiya: "Molecular species of phosphatidylglycerol from leaves of various Citrus species." Agr.Biol.chem.54. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshida and M.Uemura: "Responses of the plasma membrane to cold acclimation and freezing stress.In The Plant plasma Membrane-Structure,fuction and Molecular Bi-logy(C.Larsson,M.Moller eds)" Springer Verlag, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Murata and I.Nishida: "Lipids in relation to chling sesitivities of plants In Chilling Injury of Horticultural Crops(C.Y.Wang eds)" CRC Press, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Etani,S.,;Yoshida,S.: Plant Cell Physiol.28. 83-91 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,S.,;Kawata,T.: Plant Cell Physiol.29. 1391-1397 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kawata,T.,;Yoshida,S.: Plant Cell Physiol.29. 1399-1410 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,S.,;Washio,K.,;Kenrick,J.,;Glenda,O.: Plant Cell Physiol.29. 1411-1416 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kawata,T.,;Yoshida,S.: Plant Cell Physiol.29. 1423-1427 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,S.,;Mtsuura,C.,;Etani,S.: Plant Physiol.89. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Frentzen,M.,;Nishida,I.,;Murata,N.: Plant Cell Physiol.28. 1195-1201 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,I.,;Frentzen,M.,;Ishizaki,O.,;Murata,N.: Plant Cell Physiol.28. 1071-1079 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Toriyama,S-I.,;Hinata,K.,;Nishida,I.,;Murata,N.: Plant Cell Physiol.29. 615-621 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,Y.,;Asukagawa,N.,;Ishikawa,Y.,;Ohta,E.,;Sakata,M.: Plant Cell Physiol.29. 919-924 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fujikawa,S.: J.Electron Microsc.36. 224-227 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fujikawa,S.: Electron Microsc.1. 113-140 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiya,J.,;Kosiso,M.,;Morita,A.,;Hatanaka,A.: "MoTecular species compsosition of phosphatidylglycerol in leaves of camellia species and chilling sensitivity.In: The Metab olism,Structurel and Function in Plant lipids." Plenum Press, 377 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,S.;Uemura,M.: "Alterration of plasma membranes related to cold acclimation of plants in:Low Temperature Stress Physiology in Crops." CRC-Press, 233 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Etani;S.Ysoshida: Plen〓 and Cell Physiol. 28. 83-91 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原康剛,竹内正幸: 凍結及び乾燥研究会会誌. 33. 45-48 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nishida;M.Frentzen;O.Ishizaki;N.Murata: Plant and Cell Physiol. 28. 1071-1079 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M.Frentzen;I.Nishide;N.Murata: Plant and Cell Physiol. 28. 1195-1201 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] P.K.Stump;J.B.Mrdd;W.D.Nes,Plenum ed.;J.Sekiya;H.Koiso;A.Morita;A.Hatanake: The metabolisin,Structure and Function of Plant Lipids. 9377- (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi