• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急速凍結固定-電子顕微鏡法による植物細胞と細胞小器官の超微細構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62304007
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関東京大学

研究代表者

村上 悟  東京大学, 教養学部, 教授 (70012367)

研究分担者 植田 勝巳 (植田 勝己)  奈良女子大学, 理学部, 教授 (00031641)
黒岩 常祥  東京大学, 理学部, 教授 (50033353)
野口 哲子  奈良女子大学, 理学部, 助教授 (00135823)
大隅 正子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (60060646)
田中 健治  名古屋大学, 医学部, 教授 (70013315)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード急速凍結法 / 急速凍結置換固定 / 免疫電子顕微鏡法 / 細胞小器官 / 細胞骨格 / 葉緑体 / ゴルジ体 / 酵母 / 植物細胞の微細構造 / 急速凍結固定法 / 免疫顕微鏡法 / 微小管 / フィラソーム / 植物細胞の超微細構築 / 分裂酵母 / 細胞壁
研究概要

急速凍結固定法は液化したプロパン、フレオン、窒素、ヘリウムを用いて10^5〜10^6C/秒の凍結速度で細胞内の水をガラス状(vitereaus)にし、氷晶形成による構造破壊を排除して細胞構造を物理的に固定する方法である。化学固定剤を用いないことと固定時間分解能が高いことにより、理想的な固定法として動物細胞の微細構造研究に用いられている。厚い細胞壁と水分に富む液胞を持つ植物細胞への応用には種々の困難があるとされてきた。
この研究では単細胞(酵母、微細藻、花粉など)、プロトプラスト、単離葉緑体を用いた。冷却剤としては液化したプロパン、フレオン、窒素、ヘリウムを、急速凍結法としては浸漬法、圧着法、ジェット法を用いた。研究対象とした細胞構造は微小管やアクチン繊維などの細胞骨格、葉緑体、光合成膜、葉緑体の分裂環構造、ゴルジ体、ミトコンドリア、膜表圧性タンパク質複合体である。これらの構造はいずれも、これまでの化学固定法で研究されているが、適正な条件で急速凍結すればより容易に、明瞭に、再現性よく固定されることが示された。その結果、細胞小器官の動態が正しく捕らえられ、細胞周期や異なる生理的、実験的条件下でのその挙動を解明することができた。急速凍結置換固定によってタンパク質構造体(フィユビリソーム、微繊維、葉緑体分裂環構造)の優れた固定像が得られ、サブユニット構造やその超微細構築を解析し、機能を考察することが可能になった。
急速凍結固定した細胞の細胞化学的、免疫顕微鏡的研究も行われ、成果が得られ、今後ひろく用いる道が拓かれた。
急速凍結固定法は植物細胞の研究でも優れた固定法として用いることができる。しかし、その難点はどの凍結法を用いても良い固定像の得られる範囲が冷却剤との接触面の近傍(10〜30μm)に限られることである。多細胞組織への応用はこれからの課題である。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Osumi,M;Baba,M;Naito,N;Taki,A;Yamada,N;Nagatani,T.: Journ.Electron Microsc.37. 17-30 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,T.: Protoplasma. 147. 135-142 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chida,Y;Noguchi,T.: Biol.of Cell. 65. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mita,T;Kuroiwa,T.: Protoplasma,Suppl.1. Suppl.1. 133-152 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroiwa,T.: Bot.Mag.,Tokyo. 102. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,S.: Journ.Electron Microsc.38. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,Y;Ueda,K.: Plant and Cell Physiol.28. 1357-1362 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda,K;Chida,Y.: Br.Phycol.Jourm.22. 61-65 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,Y;Ueda,K.: Planta. 17. 442-446 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osumi,M.,;Baba,M.,;Naito,N.,;Taki,A.,;Yamada,N.;Nagatani,T.: "High resolution, low voltage scanning electron microscopy of uncoated yeast cells fixed by freeze-substitution method." Journ. Electron Microsc.37. 17-30 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,T.: "Numerical and structural changes in dictyosomes during zygospore germination of Closterium ehrenbergii." Protoplasma. 147. 135-142 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mita,T.;Kuroiwa,T.: "Division of plastids by a plastid-dividing ring in Cyanidium caldarium." Protoplasma. Suppl. 1. 133-152 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,S.: "Submicroscopic structure of spinach thylakoid membranes as revealed by rapid freezing, freeze-substitution fixation." Journ. Electron Microsc.38. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,Y.;Ueda,K.: "Localization of mannose, N-acetyl glucosamine and galactose in the Golgi apparatus, plasma membranes and cell walls of Scenedesmus accuminatus." Plant and Cell Physiol.28. 1357-1362 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,Y.;Ueda,K.: "Microfilament bundles of F-actin in Spirogyra observed by fluorescence microscopy." Planta. 173. 442-446 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,T.: Protoplasma. 147. 135-142 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Chida,Y.;Noguchi,T.: Biol.of Cell. 65. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mita,T.;Kuroiwa,T.: Protoplasma,Suppl.1. Suprl.1. 133-152 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroiwa,T.: Bot.Mag.,Tokyo. 102. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,S.: Journ.Electron Microsc.38. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,Y.;Ueda,K.: Plant and Cell Physiol.28. 1357-1362 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda,K.;Chida,Y.: Br.Phycol.Jourm.22. 61-65 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,Y.;Ueda,K.: Planta. 173. 442-446 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,S.: Recent Development in Electron Microscopy. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Osumi,M.: J.Electron Microscopy. 37. 17-30 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Osafune,T.: Cell Structure and Function. 12. 453-461 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Osafune,T.: Protoplasma. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,Y.;Ueda,K: Plant and Cell Physiology. 28. 1357-1362 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi