• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の後期発生時における代謝調節機構、とくに蛋白質の転字後修飾についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 62304009
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大西 英爾  名古屋大学, 理学部, 教授 (60022521)

研究分担者 山下 興亜  名古屋大学, 農学部, 助教授 (50023411)
高橋 進  山口大学, 教養部, 教授 (90022665)
富野 士良  東京都立大学, 理学部, 教授 (30101075)
名取 俊二 (名取 俊)  東京大学, 薬学部, 教授 (50012662)
茅野 春雄 (芽野 春雄)  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (00012253)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1988年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード昆虫 / 後期発生 / 代謝調節 / 転字後修飾 / 後記発生 / 転写後修飾
研究概要

昆虫の後期発生時における代謝調節は、変態時におけるライフスタイルの変化に巧妙に適応している。フエノールオキシターゼは多目的な酵素であり、脱皮後のクチクラの硬化着色に関与しているのみならず、異物認識、免疫にも重要な役割を果たしている。芦田は体液フエノールオキシダーゼの活性化系を解析し、プロテアーゼが重層したカスケード系であることを示した。山崎はクチクラに局在するラッカーゼ系酵素の動態とくにその活性化機構を明らかにした。大西は体液のフエノールオキシダーゼの活性化に伴うペプチドフラグメントの放出に関し、そのN末端がブロックされていることを見た。名取はニクバエの異物認識により誘導されるペプチドについて研究し、とくにザルコトキシンと呼ばれるペプチドとレクチンを解析した。これらのペプチドは、胚期・蛹期に合成されるのみならず、傷害によっても誘導される。富野はクチクラに局在するタンパク質を分離し、これらが蛹化脱皮時の極めて限られた時間に発現することを示した。茅野はエネルギーを急激に消費するバッタの飛翔時における代謝系、とくに脂質を輸送するリポフォリン系について研究し、アディポキネティックホルモンによる動的変化を試験管内で再構成することに成功した。山下はカイコの卵黄タンパクの一種である卵特異性タンパク(ESP)の動態を研究し、これがこのタンパク質に特異的なプロテアーゼで分解されることを示した。景山は同じカイコの卵を材料に、新しいタイプのチオールプロテアーゼを単離してその性状を調べた。高橋は環状グアニル酸依存性プロテインキナーゼを鈍化し、これがカイコの卵黄タンパクであるビテリンとその前駆体ビテロジエニンを燐酸化することを示した。以上の研究は昆虫という材料を有効に生かした研究で、今後の発展が期待される。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Ashida,M.;Yoshida,H.: Insect Biochemistry. 18. 11-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando.K.;Natori,S.: Biochemistry. 27. 1715-1722 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiramoto,M.;Fujimoto,Y.;Kakinuma,K.;Ikekawa,N.;Ohnishi,E.: Experientia. 44. 623-625 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,H.;Fujii,T.;Izumi,S.;Tomino,S.: J.Biological Chemistry. 262. 7876-7880 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Indrasith,L.I.;Sasaki,T.;Yamashita,O.: J.Biological Chemistry. 263. 1045-1051 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai,M.;Ashida,M.: J.Biological Chemistry. 263. 12056-12062 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi,S.,;Yamasaki,K.,;Tomino,S.;Chnio,H.: "Biosynthesis of apolipophorin III by the fatbody in locust" J.Lipid Research. 28. 667-672 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,S.Y.: "Post-translational processing by phosphorylation of vitellogenin and vitellin from the silkworm, Bombyx mori." Comp. Biochem. Physiol.87(B). 255-266 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiramoto,N.,;Fujimoto,Y.;Kakinuma,K.,;Ikekawa,N.;Ohnishi, E.: "Ecdysteroid conjugates in the ovaries of the silkworm, Bomb s mori: 3-Phosphates of 2,22-dideoxy-20-hydroxyecdysone and of bombycosterol." Experientia. 44. 623-625 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai,S.,;Fujii,T.,;Izumi,S.;Tomino,S.: "Structure and expression of gene coding for sex-specific storage protein of Bombyx mori." J.Biol.Chem.262. 7876-7880 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Indrasith,L.I.,;Sasaki,T.;Yamashita,O.: "A unique protease responsible for selective degradation of a yolk protein in Bombyx mori. Purification,characterization and cleavage profile." J.Biol.Chem.263. 1045-1051 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashida,M.;Yoshida,H.: Insect Biochemistry. 18. 11-19 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ando,K.;Natori,S.: Biochemistry. 27. 1715-1722 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiramoto,M.;Fujimoto,Y.;Kakinuma,K.;Ikekawa, N.Ohnishi,E: Experientia. 44. 623ー625 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai,H.;Fujii,T.;Izumi,S,;Tomino,S.: J.Biol.Chem.262. 7876-7880 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Indrasith,L.I.;Sasaki,T.;Yamashita,O.: 263. 1988. (1045ー1051)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ochiai,;Ashida,M.: J.Biol.Chem.263. 12056-12062 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ohnishi: Zoological Science. 4. 315-321 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Xian-ming Qu;Chu-fa Zang;H.Komano;S.Natori: J.Biochemistry. 101. 545-551 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S.Izumi;K.Yamasaki;S.Tomino;H.Chino: J.Lipid Research. 28. 667-672 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakai;S.Mori;S.Izumi;K.Haino-Fukushima;T.Ogura;M.Maekawa;S.Tomino: Biochimica Biophysica Acta. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] L.S.Indrasith;T.Furusawa;M.Shikata;O.Yamashita: Insect Biochemistry. 17. 537-545 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.Takahashi: C0mparative Biochemistry and Physiology. 87(B). 255-266 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi