• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種々の環境下における作物体諸器官の相互関係

研究課題

研究課題/領域番号 62304014
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関東京農工大学

研究代表者

石原 邦  東京農工大学, 農学部, 教授 (70014925)

研究分担者 渡辺 和之  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10143190)
山崎 耕守 (山崎 耕宇)  東京大学, 農学部, 教授 (30011878)
縣 和一 (県 和一)  九州大学, 農学部, 教授 (00091364)
津野 幸人  鳥取大学, 農学部, 教授 (00036287)
中世古 公男  北海道大学, 農学部, 教授 (80001452)
河野 恭広  名古屋大学, 農学部, 助教授 (90023407)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1989年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1988年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1987年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード作物 / 器官相互関係 / 根 / 茎葉 / 光合成 / 分配 / 蓄積 / 植物ホルモン / 茎葉部 / 蒸散 / 転流
研究概要

作物は種々の環境に適応しながら、各器官が相互に密接な関係を保ちつつ生育している。したがって、作物の生育を合目的的に制御することを目的とする作物栽培技術をより高度に発展させるためには、whole plant physiologyの観点から種々の環境下における諸器官相互の関係を追究し、明らかにすることが重要であると考えた。このような問題意識を基礎に総合研究をすすめた研究成果の要点は以下の通りである。
1.個体、葉身の老化と出液速度、出液中のサイトカイニン濃度とは密接な関係があり、品種、生育条件によって老化が遅れるときには、根が発達しており、出液速度、サイトカイニン濃度の低下も遅れた。
2.栄養生長期のエスレル散布によって、ダイズの主茎、分枝の相対生長が変化し、受光態勢がよくなり、根が発達し、とくに生育後期の純同化率、光合成速度が高く維持された。
3.コムギには、生長相関的器官と環境条件によって生長相関が変化する器官とがあり、個体全体の葉数と1次根数との関係は前者に、茎軸に沿った1次根の形態の推移は後者に属した。
4.ラッカセイでは胚軸径と根重との間に密接な関係があり、イネも含め根重が小さいと葉面積の減少,乾物生産の低下、莢数、もみ数の減少によって収量は減少するが、根の乾物生産効率は高まった。
5.イネの登熟過程において、米粒肥大が抑制される条件では、根の活性とも関係して、玄米中の高いアンモニア濃度が阻害的に作用し、トリアコンタノ-ルの葉面散布によって蛋白質分解が抑制され、米粒の窒素含量が低下した。またサツマイモの塊根への澱粉蓄積には、カリ、窒素比が葉身の光合成速度を通じて重要な役割を果たした。
イネの葉身、葉鞘、茎ではそれぞれ光合成関連組織・細胞・細胞器官の特徴が異なった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (119件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (119件)

  • [文献書誌] 石原邦: "ダイズにおける出液速度について。1.生育に伴う変化" 日本作物学会関東支部会報. 2. 11-12 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水明美: "ダイズにおける出液速度について,II.根粒着生及び非根粒着生同質遺伝子系統の比較" 日本作物学会関東支部会報. 2. 13-14 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蒋才忠: "水稲多収性品種の生理生態的特徴について,ーアケノホシと日本晴の比較ー,第1報収量および乾物生産" 日作紀. 57. 132-138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蒋才忠: "水稲多収性品種の生理生態的特徴について,ーアケノホシと日本晴の比較ー,第2報個葉光合成速度の相違とその要因" 日作紀. 57. 139-145 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蒋才忠: "水稲品種の日本晴とアケノホシにおける葉身の老化に伴う光合成速度の相違とその要因" 日作紀. 57. 147-148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平沢正: "異なる土壌水分条件に生育したダイズの生育および生理・生態的性質の比較" 日作紀. 57(別2). 155-156 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原邦: "水稲アケノホシと日本晴における稈基部からの出液速度と出液中サイトカイニンについて" 日本作物学会関東支部会報. 4. 23-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原邦: "水稲アケノホシと日本晴における切断葉身のクロロフィル含量の低下の比較" 日本作物学会関東支部会報. 4. 25-26 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平沢正: "生育前半に異なる土壌水分条件に生育したダイズの生育および生理・生態的性質の比較ー開花期以後を低土壌水分条件にした場合ー" 日本作物学会関東支部会報. 4. 79-80 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅徹也: "水稲の生育に伴う根の量的性質の変化および根量と葉の量との生長相関。" 日作紀. 57. 671-677 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田茂紀: "水田における水稲根長の土層別分布割合,ー根長密度モデルを利用した解析例ー" 日作紀. 57(別1). 9-10 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田二郎: "水稲根の表面積および体積の推定とその品種間差についての試算。" 日作紀. 57(別2). 89-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田二郎: "コムギにおける葉数と1次根数との関係" 日作紀. 57(別2). 95-96 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本圭介: "水稲の茎における伸長と肥大の相対生長" 日作紀. 58. 55-59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田茂紀: "水稲における茎直径の簡便な推定方法" 日作紀. 58. 143-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本圭介: "水稲1次根の直径および数と茎の直径との関係,とくに異なる品種についてみた場合" 日作紀. 58. 440-441 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李建民: "コムギの茎軸上における1次根の形態の向頂的推移。" 日作紀. 58(別1). 208-209 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本圭介: "イネ主茎葉の生長曲線のパタ-ン" 日作紀. 58(別2). 191-192 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姜始龍: "水稲における1次根ならびに分枝根の形態的諸形質間の相互関係。" 日作紀. 58(別2). 251-252 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場正: "トウモロコシ主茎軸上の各器官の大きさの推移について。" 日作紀. 58(別2). 253-254 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中世古公男: "エスレル連続散布によるダイズの草型制御とその育成・収量に及ぼす影響。" 日作紀. 57(別2). 217-218 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中世古公男: "エスレル処理によるダイズの地上部および根の形態変化と光合成ならびに水ストレスとの関係。" 日作紀. 58(別1). 178-179 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田智明: "イネの葉身表面の気孔およびエピクチクラワックスの形態。" 日作紀. 56(別2). 303-304 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南信雄: "水稲節間の大維管束の構造と光合成産物の転流。" 日作紀. 56(別2). 305-306 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎におけるアミロプラストの増殖様式。" 日本作物学会関東支部会報. 3. 35-36 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田智明: "水稲下位節間の挫折抵抗力に対する浸透圧および移動デンプンの意義,III.プラスチドの形態および組織細胞における存在状態。" 日本作物学会関東支部会報. 4. 41-42 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎の肥大にともなうプラスチドの構造変化。" 日作紀. 58(別1). 230-231 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和之: "環境ストレス下におけるラッカセイの生育反応。第3報根の多少と水ストレス耐性との関係。" 日作紀. 56(別2). 227-228 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係。第1報下胚軸の太さが根系および地上部の生育におよぼす影響" 日作紀. 57(別2). 63-64 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和之: "環境下ストレスにおけるラッカセイの生育反応。第4報結莢圏および根圏土壌における水ストレスの影響。" 日作紀. 57(別2). 139-140 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係。第2報根量の多少と結実期の時期別水ストレス耐性。" 日作紀. 58(別2). 39-40 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和之: "環境ストレス下におけるラッカセイの生育反応。第5報結莢圏および根圏の土壌環境の影響とその品種間差異。" 日本作物学会関東支部会報. 4. 75-76 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係。第3報胚軸径制御による生育反応の品種間差異。" 日本作物学会関東支部会報. 4. 77-78 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima,M.and Y.kono.: "Divelopment of adevice for estimoting penetrotion resistance of the soil in the root box." EnvironーControl in Biol.(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima: "Mutual relationship between patterns of soil penetration resistance and root radial expansion growth of upland rice." Environ.Control in Biol.(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] pardales Jr.,J.: "Development of sorghum root system components under increasing drought stress." Japan.Jour,Crop Sci.(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折谷隆志: "Sorghum属の窒素代謝に関する研究,第1報カリウムとリン欠乏条件下における基肥窒素レベルの相違と窒素追肥がソルゴ-の再生長とN代謝に及ぼす影響。" 日作紀. 57. 655-665 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折谷隆志: "水稲各品種における時期別施肥窒素が収量と収量構成要素に及ぼす影響。" 北陸作物学会報. 24. 15-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折谷隆志: "水稲の生育と登熟に及ぼすトリアコンタノ-ルの効果。" 北陸作物学会報. 25. 46-50 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津野幸人: "低夜温における水稲光合成の低下と根の活力との関係。" 日作紀. 58. 598-604 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津野幸人: "大豆における根部の呼吸速度と蒸散および光合成との関係。" 日作紀. 58(別1). 126-127 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津野幸人: "大豆葉の調位運動の解析。" 日作紀. 58(別1). 188-189 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津野幸人: "水稲の登熟過程における玄米中のアンモニア濃度と粒重の関係。" 日作紀. 58(別2). 159-160 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津野幸人: "水稲葉身の珪酸および石灰含有率と珪化動物細胞形成との関係の数式的解析。" 日作紀. 58(別2). 201-202 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚恵治: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究。1.接木処理が一葉挿し植物のシンク・ソ-ス関係と物質生産に及ぼす影響" 日作紀. 58(別1). 96-97 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田文武: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究。2.気孔開度の測定法について。" 日作紀. 58(別1). 98-99 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田文武: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究。3.気孔開度特性が品種の光合成速度と蒸散速度に及ぼす影響。" 日作紀. 58(別1). 100-101 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野恭広: "「イネの科学(仮題)」(松尾孝嶺編)編集中" 農山漁村文化協会,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原邦: "水稲アケノホシと日本晴における稈基部からの出液速度と出液中サイトカイニンについて" 日本作物学会関東支部会報. 4. 23-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石原邦: "水稲アケノホシと日本晴における切断葉身のクロロフィル含量の低下の比較" 日本作物学会関東支部会報. 4. 25-26 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平沢正: "生育前半に異なる土壌水分条件に生育したダイズの生育および生理・生態的性質の比較-開花期以後を低土壌水分条件にした場合-" 日本作物学会関東支部会報. 4. 79-80 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 根本圭介: "水稲の茎における伸長と肥大の相対生長" 日作紀. 58. 55-59 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森田茂紀: "水稲における茎直径の簡便な推定方法" 日作紀. 58. 143-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 根本圭介: "水稲1次根の直径および数と茎の直径との関係、とくに異なる品種についてみた場合" 日作紀. 58. 440-441 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 李建民: "コムギの茎軸上における1次根の形態の向頂的推移" 日作紀. 58(別1). 208-209 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 根本圭介: "イネ主茎葉の生長曲線のパタ-ン" 日作紀. 58(別2). 191-192 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 姜始龍: "水稲における1次根ならびに分枝根の形態的諸形 質問の相互関係" 日作紀. 58(別2). 251-252 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場正: "トウモロコシ主茎軸上の各器官の大きさの推移について" 日作紀. 58(別2). 253-254 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中世古公男: "エスレル処理によるダイズの地上部および根の形態変化と光合成ならびに水ストレスとの関係" 日作紀. 58(別1). 178-179 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松田智明: "水稲下位節間の挫折抵抗力に対する浸透圧および移動デンプンの意義IIIプラスチドの形態および組織細胞における存在状態" 日本作物学会関東支部会報. 4. 41-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎の肥大にともなうプラスチドの構造変化" 日作紀. 58(別1). 230-231 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係 第2報 根重の多少と結実期の時期別水ストレス耐性" 日作紀. 58(別2). 39-40 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺和之: "環境ストレス下におけるラッカセイの生育反応 第5報 結莢圏および根圏の土壌環境の影響とその品種間差異" 日本作物学会関東支部会報. 4. 75-76 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係 第3報 胚軸径制御による生育反応の品種間差異" 日本作物学会関東支部会報. 4. 77-78 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Iijima,M.: "Divelopment of a device for estimating penetration resistance of the soil in the root box" Environ.Control in Biol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Iijima,M.: "Mutual relationship between patterns of soil penetration resistance and root radial expansion growth of up-land rice." Environ.Control in Biol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Pardales Jr.,J.: "Development of sorghum root system components under increasing drought stress" Japan.Jour.Crop Sci.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 折谷隆志: "水稲各品種における時期別施肥窒素が収量と収量構成要素に及ぼす影響" 北陸作物学会報. 24. 15-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 折谷隆志: "水稲の生育と登熟に及ぼすトリアコンタノ-ルの効果" 北陸作物学会報. 25. 46-50 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人: "低夜温による水稲光合成の低下と根の活力との関係" 日作紀. 58. 598-604 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人: "大豆における根部の呼吸速度と蒸散および光合成との関係" 日作紀. 58(別1). 126-127 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人: "大豆葉の調位運動の解析" 日作紀. 58(別1). 188-189 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人: "水稲の登熟過程における玄米中のアンモニア濃度と粒重の関係" 日作紀. 58(別2). 159-160 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人: "水稲葉身の珪酸および石灰含有率と珪化機動細胞形成との関係の数式的解析" 日作紀. 58(別2). 201-202 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚恵治: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究 1.接木処理が一葉挿し植物のシンク・ソ-ス関係と物質生産に及ぼす影響" 日作紀. 58(別1). 96-97 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田文武: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究 2.気孔開度の測定法について" 日作紀. 58(別1). 98-99 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田文武: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究 3.気孔開度特性が品種の光合成速度と蒸散速度に及ぼす影響" 日作紀. 58(別1). 100-101 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 河野恭広: "土壌要因と形態、環境と形態、松尾孝嶺編「イネの科学(仮題)」形態編" 農山漁村文化協会,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平沢正: 日本作物学会紀事(以下日作紀と略す). 57. 112-118 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 蒋才忠: 日作紀. 57. 132-138 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 蒋才忠: 日作紀. 57. 139-145 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平沢正: 日作紀. 58. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田栄喜: 日作紀. 58. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎耕宇: 日作紀. 57. 246-247 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,S.: Japan.Jour.Crop Sci.57. 371-376 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森田茂紀: 日作紀. 57. 438-443 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中元朋実: 日作紀. 57. 476-481 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中元朋実: 日作紀. 57. 482-489 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中元朋実: 日作紀. 57. 490-495 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中元朋実: 日作紀. 57. 666-670 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 菅徹也: 日作紀. 57. 671-677 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋肇: 日作紀. 57. 522-526 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kimio NAKASEKO: Japan Jour.Crop Sci.57. 782-789 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋肇: 日作紀. 58. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中世古公男: 日作紀. 57(別2). 127-218 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: 日本作物学会関東支部会報. 第3号. 35-36 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: 日作紀. 58. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺和之: 日作紀. 57(別2). 43-44 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飯嶋盛雄: 日作紀. 57(別1). 243-244 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飯嶋盛雄: 日作紀. 57(別2). 81-82 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 折谷隆志: 日作紀. 57. 655-665 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人: 日作紀. 57(別2). 171-172 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人: 日作紀. 58(1). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西部幸男;中世古公男他: 日本作物学会紀事. 56. 1-7 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 石原邦;斉藤邦行: 日本作物学会紀事. 56. 8-17 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 平沢正;荒木俊光;石原邦: 日本作物学会紀事. 56. 38-43 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 河野泰広;山内章他: 日本作物学会紀事. 56. 115-129 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤邦行;石原邦: 日本作物学会紀事. 56. 163-170 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 金晋鎬;井之上準;折谷隆志: 日本作物学会紀事. 56. 171-176 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 磯田昭弘;中世古公男他: 日本作物学会紀事. 56. 379-386 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人;鳥生誠二: 日本作物学会紀事. 56. 512-520 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森田茂紀;岩淵輝;山崎耕宇: 日本作物学会紀事. 56. 530-535 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人;山口武視: 日本作物学会紀事. 56. 536-346 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 川満芳信;縣和一: 日本作物学会紀事. 56. 563-570 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 河野恭広;富田和之他: 日本作物学会紀事. 56. 597-607 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山内章;河野恭広;選二郎: 日本作物学会紀事. 56. 608-617 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山内章;河野恭広;選二郎: 日本作物学会紀事. 56. 618-631 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 平沢正;飯田幸彦;石原邦: 日本作物学会紀事. 57. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 蒋才忠;平沢忠;石原邦: 日本作物学会紀事. 57. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi