研究課題/領域番号 |
62304036
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細菌学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉川 昌之介 東京大学, 医科学研究所, 教授 (80012714)
|
研究分担者 |
山本 達男 順天堂大学, 医学部, 講師 (80095843)
寺脇 良郎 信州大学, 医学部, 教授 (10014333)
笹川 千尋 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70114494)
江崎 孝行 岐阜大学, 医学部, 講師 (90151977)
檀原 宏文 北里研究所, 室長 (40114558)
渡辺 治雄 国立予防衛生研究所, 細菌, 室長 (70142130)
岡村 登 国立公衆衛生院, 微生物, 室長 (00111592)
橋本 一 群馬大学, 医学部, 教授 (90008235)
吉村 文信 北海道大学, 歯学部, 助手 (50001962)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
23,900千円 (直接経費: 23,900千円)
1989年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1988年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1987年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
|
キーワード | 病原細菌学 / 病原性 / ビルレンス遺伝子 / 組換えDNA実験 / 分子遺伝学的研究 / 遺伝子解析 / 病原菌 / プラスミド / 細菌 / ビルレンス / 遺伝子 / 分子遺伝学 / 病原細菌 / 塩基配列 / クローン化 / ピルレンス / 毒素 / 遺伝的制御機構 / 分子進化 / 赤痢菌 / コレラ菌 / サルモネラ / チフス菌 / ビブリオ / 緑膿菌 / ブローブ / 嫌気性菌 |
研究概要 |
組換えDNA実験技術を始めとする分子生物学的、分子遺伝学的技術を病原細菌の病原性の解析に応用することを目的としてこの総合研究班を結成し、3年間補助金を受けた。研究分担者総数21名という大規模な班員構成からなり、各分担者の対象とする菌種も多岐にわたり、ビルレンス遺伝子の存在部位も染色体性、プラスミド性、およびバクテリオファ-ジ性と異るため各分担者の研究達成の難易度には著しい差があった。組換え体の選択方法、汎用される宿主・ベクタ-系でクロ-ン化できるか否か、EK系を用いることができるか否か、仮にクロ-ン化できたとしてそれが完全に形質発現するかなどにも大きな差があった。この壁を乗り切るためにベクタ-系を開発するところから始めたり、新たに宿主に特殊の変異を生じさせたり、遺伝子導入のために特殊の方法を採用したり多くの試行錯誤が行われた。幸に長時間にわたる班会議の議論を通じてこれら問題点の克服の方法が模索され、解決のための示唆が与えられた結果、各分担者それぞれがほぼ所期の目的を達した。セラチアの線毛、サルモネラの病原性、赤痢菌の病原性、大腸菌の表層構造、赤痢菌の抗原、らい菌の抗原、バクテロイデスの病原性、とくに線毛、腸管感染病原菌の粘着因子、コレラ菌の溶血毒、ナグビブリオの溶血毒、腸炎ビブリオの溶血毒、緑膿菌のサイトトキシン、Pseudomonas cepaciaの溶血毒などにつき、その遺伝子の存在様式、遺伝的構造、塩基配列の決定、形質発現の調節機構、前駆体物質のプロセツシング機構などを明らかにし、その病原的意義の解明に一定の知見を得ることができた。これらは多くの原著論文の他、シンポジウム、講演、研究会、総説などに発表したが、各分担者それぞれにより深く研究を堀り下げ、より完全な形で完成するべく努力を続けることになろう。ともあれ本邦のこの領域の発展に大いに寄与したことは間違いないと思う。
|