研究課題/領域番号 |
62304038
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐々木 雄司 東京大学, 医学部, 教授 (60112447)
|
研究分担者 |
斉藤 高雅 東京大学, 医学部, 助手 (90082065)
當山 富士子 (當山 冨士子 / 富山 富士子) 琉球大学, 医学部, 講師 (20117584)
栗栖 瑛子 東京大学, 医学部, 助教授 (10010018)
石津 宏 琉球大学, 医学部, 教授 (30034086)
大井 玄 帝京大学, 医学部, 教授 (70114410)
鈴木 和子 大田区蒲田保健所, 予防課長
砂川 恵徹 沖縄県南部保健所, 所長
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 地域精神衛生 / 沖縄 / 保健婦活動 / 疫学調査 / ユタ / 民間信仰 / 地域比較 / 民間信迎 / 事例検討 / 精神分裂病の疫学 / 地域特性 / 暴力などの問題行動 / 問題行動への対応パターン |
研究概要 |
沖縄本島南部の一離島P島における10余年間の地域精神衛生活動を三年間にわたって検討し、以下の視点からの分析・考察を試みた。 1.P島を含む沖縄における地域精神衛生活動の展開過程、島民の精神衛生状態の年次推移を明らかにし、また、島内における精神障害の頻度、精神障害者の受療状態ならびに社会適応状況などの疫学的側面からの分析を行った。また、沖縄における地域精神衛生活動を保健婦活動を中心にまとめた。 2.地域精神衛生活動は、精神科医療機関はもとより保健所保健婦ならびに地域の関連諸機関職員ならびに住民とのネットワ-クづくりと精神障害に対する理解と協力の上に可能である。そこで、1)地域社会でどのような事例が問題となるのか、事例にたいして住民はどの様な反応をするのかを、地域特性に焦点をあてて分析し、2)東京、埼玉、沖縄の各県内で働く保健婦の任意な参加による、事例検討会における提出事例並びに事例検討会における発言や提出事例の特徴などの分析をとおして、保健婦の地域精神活動の実践内容を分析すると共に、事例検討会のもつ意味とそのあり方、問題点を考察した。 3.沖縄・埼玉・東京の保健婦有志の精神衛生の実践活動をとおして、精神衛生活動の実践に地域特性がどの様に影響しているのかを統計的に分析を加えた。 4.沖縄においては、民間信仰が依然として、住民の心性に深く根ざしていることから、民間信仰の問題は、地域精神衛生活動を行っていく上で、無視できない問題であると考え、沖縄における地域精神衛生活動に民間信仰(特にユタ)がどの様なかかわりを持ち、住民はこれらをどの様に利用し、精神衛生活動に影響を及ぼしているのかを検討した。
|