• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学附属病院における医療の構造的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62304068
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

紀伊國、献三 ケンゾウ (紀伊國 献三)  筑波大学, 社会医学系, 教授 (10114068)

研究分担者 石井 昌三  順天堂大学, 医学部, 教授 (80052926)
本田 西男 (本多 西男)  浜松医科大学, 教授 (00010231)
開原 成允  東京大学, 医学部, 教授 (30010234)
武田 裕  大阪大学, 医学部, 助教授 (20127252)
佐々木 順子  筑波大学, 社会医学系, 講師 (60134243)
川崎 明徳  川崎医科大学, 副学長, 教授
稲垣 義明  千葉大学, 医学部(内科学), 教授 (80009109)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード大学病院医療 / 大学病院医療費 / 医療費構造要因 / 基本構造と特殊構造 / 多重性と多様性 / 構造要因 / 大学附属病院 / 医療の質の評価 / 診療特性 / 疾患別診療行為 / 疾患別医療費
研究概要

大学病院の医療について、医療費の高額さが指摘されているが、その多くは平均値によるもので、十分な資料による分析をふまえたものではない。
本研究は大学病院医療の典型ではないかと思われる。肺癌・白血病・心筋梗塞の入院患者の入院医療についてのデータを8大学病院からの1672の例につき検討分析を行った。
3疾患のおのおのにつき転帰別、手術料の有無別、在院日数、診療区分別の分析を行った。
転帰別では特に死亡患者に高額の医療費が使われており、死亡患者の多い大学病院の医療の特徴が明らかであり、疾患毎にはそれぞれ独自の医療費構造が認められた。このことは一律に検査や処置・投薬を実施しているのではなく、更に手術料の有無が医療費の構造を特徴づける大きな要因となっていること、特定の診療目的のための大学病院への入院の存在が証明された。これも、大学病院医療の構造的特徴であった。
またそれぞれの疾患毎に、基本構造的医療と特殊構造的医療の存在することが確認され、特殊構造的医療に大学病院医療の特徴の存在があると推測され、基本構造の部分も一般病院との差も存在することがうかがわれたが、これは、この手法による比較を必要とするであろう。在院日数と1日当たり医療費による分布領域の分析は、大学病院のおかれた環境による医療の多様性を明らかとした。
本研究は症例数、データ内容等の制限はあったが、大学病院の医療内容を構造的に把握するわが国で恐らく最初の試みであり、ここで開発した分析手法は将来の大学病院医療の質の向上に役立つものであろう。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 紀伊國献三、佐々木順子 他: 医療情報学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIIKUNI, SASAKI,et al.: "Characteristics of medical care at University Hospitals" Japan Journal of Medical Informatics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi