• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数理計画法のアルゴリズムとその応用に関する諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 62306002
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 数学一般
研究機関東京大学

研究代表者

伊理 正夫  東京大学, 工学部, 教授 (40010722)

研究分担者 真鍋 龍太郎  立教大学, 情報工学部, 教授 (60047470)
森戸 晋  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50134193)
田辺 國士  統計数理研究所, 教授 (50000203)
刀根 薫  埼玉大学, 大学院, 教授 (00051235)
今野 浩  東京工業大学, 工学部, 教授 (10015969)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード数理計画法 / 線形 / 非線形計画法 / 計算幾何学 / ネットワーク理論 / ファジィ計画法 / 最適設計 / 人工知能 / 経営システム
研究概要

本研究は, 1988年夏に東京で開催される第13回国際数理計画法シンポジウム(13th International Symposium on Mathematical Programming)に向けてわが国の学界および産業界の研究者と実務者たちを糾合し, 数理計画法の理論と応用を総合的な立場から研究することを目的に行なわれた.
理論に関しては, 線形計画問題の新解法, 計算幾何学, ネットワーク理論, 非線形最適化のアルゴリズム, ファジイ計画法, 均衝計画法, アルコフ決定問題などの研究グループが組織され, 様々な研究を行なった. また, 応用上は, 化学プロセス, 金融・投資, 鉄鋼業, 石油精製, 人工知能, ロボット工学, 通信ネットワークの最適設計, FMSなどへの応用に見るべきものが多数得られた. これらはすべて日本の研究者がオーガナイザーとなり, 今夏の国際会議の特別セッションとして企画を進めている.
また, 1987年10月には, 2日間にわたって広島において第8回数理計画法シンポジウム, Japanを開催した. この会議は上記の国際会議の準備会として実施されたもので, 発表件数は約20件, 参加者は150人に達し活況を呈した. また, この会合には, 国際会議の組織母体の1つである国際数理計画法学会の現会長M.Balinski教授が特別参加し, 特別講演を行ったほか, 日本側関係者と国際会議に関する重点的な打合わせを行なったことを付け加えておく.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Masao IRI: D.S. Johnson, T. Nishizeki,A. Nosaki and H. S. Wilf(eds.): Discrete Algorithms and Complexity (Proceedings of the Japan-US Joint Seminar,June 4-6,1986,Kyoto,Japan). 417-435 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 真治: 日本オペレーションズリサーチ学会論文誌. 30. 41-58 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原 厚吉: 情報処理学会論文誌. 28. 962-974 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kokichi SUGIHARA: Proceedings of the Fourth International Symposium of Robotics Research,August 9-14, 1987, Santa Cruz, California.81-88 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitsugu YAMAMOTA: Journal of the Operations Research Society of Japan. 30. 181-199 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitsugu YAMAMOTO: Proceedings of the 8th Mathematical Programming Symposium Japan, November 5-6, Hiroshima, Japan.153-170 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo MUROTA: Proceedings of the 8th Mathematical Programming Symposium Japan, November 5-6, 1987, Hiroshima, Japan. 171-188 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo MUROTA: SIAM Journal on Control and Optimization. 25. 967-989 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 久敏: 日本オペレーションズリサーチ学会論文誌. 30. 472-492 (7987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio TANABE: Proceedings of the 8th Mathematical Programming Symposium Japan, November 5-6, 1987, Hiroshima, Japan. 131-152 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru FUJISHIGE: Descrete Applied Mathematics. 17. 3-16 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 藤重 悟: 電子情報通信学会論文誌. J70-A. 139-145 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 伊理 正夫: 線形計画法. 174 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 今野 浩: 線形計画法. 280 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kokichi SUGIHARA: Machine Interpretation of Line Drewings. 233 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 孝夫: 計算とアルゴリズム. 121 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo MUROTA: Systems Analysis by Graphs and Matroids. 281 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi