• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「森林と人間生活」に関する総会カラキュラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 62410006
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

溝上 泰  広島大学, 学校教育学部, 教授 (50127718)

研究分担者 前田 俊二  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (20165640)
石橋 昇  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (30033658)
小原 友行  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (80127927)
中西 稔  広島大学, 学校教育学部, 教授 (50033650)
井藤 芳喜  広島大学, 学校教育学部, 教授 (90032490)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード森林と人間生活 / 総会カリクュラム / カリキュラム開発 / 森林意識 / 森林の働き / 森林公園 / 緑の南北問題 / 総合カリキュラム / 森林の文化史 / 国民生活の変化と森林の活用 / 森林レクリエーション地区 / 森林の総合的利用 / もみのき森林公園
研究概要

本研究では、「森林と人間生活」に関する総合カラキュラムを開発することをねらいとして、次の5項目についての調査・研究を行った。(1)「森林と人間生活」に関する生徒の意識の実態調査と国際比較。(2)「森林と人間生活」に関係についての、地理学、歴史学、社会学、経済学、生物学、保健体育学、木材加工技術等の各専門分野にわたっての専門研究。(3)上記(1)(2)に基づくカラクュラム開発のためのフレームワークの設定。(4)森林の秩序ある利用と保護への参加意識を啓発する教材の開発。(5)実験授業の実施とそれに基づくカリキュラム及び教材の評価・検証。
これらの調査・研究を通して、現時点で到達している「森林と人間生活」に関する総会カリキュラム開発のための基間的な考え方は、次の通である。
1.総合カリキュラムの基本的な目標としては、次の4項目が考えられる。(1)「味林と人間生活」に関する知識・理解の習得。(2)「味林と人間生活」に関する情報処理の技能の育成。(3)「森林と人間生活」に関する問題や論争点についての思考力・判断力…意思決定力の育成。(4)「森林と人間生活」に関する関心・態度・参加意識の育成。
2.総合カリキュラムの内容構成において取り上げる必要があると考えられるテーマとしては、次の10項目が挙げられる。(1)森林の実態。(2)森林の働き。(3)森林の成長。(4)森林の歴史。(5)暮らしの中の木。(6)都市の森林。(7)日本の林業。(8)木材貿易。(9)森林の問題。(10)森林の将来
3.総合カリキュラムの学習において有効だと考えられる学習方法としては、次の3つのものを挙げることができる。(1)「森林と人間生活」に関する具体的な事例の調査・研究(ケーススタディ)。(2)個人・集団・組織体の問題解決な事例行為の体験・追体験・理解。(3)社会的論争問題としての森林問題の探求。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 溝上泰: 研究「森林と人間生活」に関する総会カリキュラムの開発研究. 1. 7-30 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田俊二: 研究報告「森林と人間生活」に関する総会カリキュラムの開発研究. 1. 31-51 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小原友行: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 1. 53-67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋昇: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 1. 69-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東川安雄: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 1. 77-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎擴道: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 1. 91-105 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井藤芳喜: 研究報告「森林と人間生活」に関する総会カリキュラムの開発研究. 1. 107-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝上泰: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小原友行: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝上泰: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小原友行: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋昇: 広島大学学校教育学部紀要. 11. 115-124 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi,MIZOUE: "A Study on the Change of National Way of Life and Use of Forests" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 1. 7-30 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunji,MAEDA: "A Study on the Distribution of Recreational Area and Forest Park in Japan and Hiroshima Prefecture" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 1. 31-51 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki,KOBARA: "A Study on the Forest Park in Hiroshima Prefecture" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 1. 53-67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,ISHIBASHI: "A Study on the Forest Vegetation in Mominoki Forest Park" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 1. 69-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo,HIGASHIKAWA: "The Present Condition and Problem on the Utilization of Forest Park -on the case of Mominoki Forest Park-" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 1. 77-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi,MIYAZAKI: "Use of the Timber" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 1. 91-105 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki,ITO: "A Trial Study to Introduce Forest into the Teaching Materials of Science Studies" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 1. 107-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi,MIZOUE: "A Study on the Teaching Materials Relating to "The Forest and Human Living"" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki,KOBARA: "The Framework on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living"" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi,MIZOUE: "A International Comparattive Study of Students' Ideas and Questions about Forest" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki,KOBARA: "A Study on Development of the Teaching Material Relating to "The Forest and Human Living" in Social Studies" A Study on Development of a Comprehensive Curriculum Relating to "The Forest and Human Living". 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru,ISHIBASHI: "On the Forest Vegetation of Mt. Takeda and its Vicinity, Hiroshima City" Bulletin of the Faculty of School Education, Hiroshima University. 11. 115-124 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝上泰: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小原友行: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 溝上泰: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小原友行: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋昇: 広島大学学校教育学部紀要. 11. 115-124 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎擴道: 広島大学学校教育学部紀要. 11. 191-206 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井藤芳喜: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 1. 107-114 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 溝上泰: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小原友行: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 溝上泰: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小原友行: 研究報告「森林と人間生活」に関する総合カリキュラムの開発研究. 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋昇: 広島大学学校教育学部紀要. 11. 115-124 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 溝上 泰: 研究報告『森林と人間生活』に関する総合カリキュラム開発研究. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 俊二: 研究報告『森林と人間生活』に関する総合カリキュラム開発研究. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小原 友行: 研究報告『森林と人間生活』に関する総合カリキュラム開発研究. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 昇: 研究報告『森林と人間生活』に関する総合カリキュラム開発研究. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 東川 安男: 研究報告『森林と人間生活』に関する総合カリキュラム開発研究. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 擴道: 研究報告『森林と人間生活』に関する総合カリキュラム開発研究. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 井藤 芳喜: 研究報告『森林と人間生活』に関する総合カリキュラム開発研究. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi