• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正期における地方社会の自立化と政治的再編

研究課題

研究課題/領域番号 62410012
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関一橋大学

研究代表者

山本 武利  一橋大学, 社会学部, 教授 (30098412)

研究分担者 和田 守  静岡大学, 人文学部, 教授 (80007236)
吉田 裕  一橋大学, 社会学部, 助教授 (20166979)
田崎 宣義  一橋大学, 社会学部, 助教授 (40107157)
矢沢 修次郎 (矢澤 修次郎)  一橋大学, 社会学部, 教授 (20055320)
田中 浩  一橋大学, 社会学部, 教授 (20015358)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード大正デモクラシー / 地域社会 / 地方改良運動 / 産業組合 / 青年団 / 在郷軍人会 / 民力涵養運動 / 市民政社
研究概要

1 第一次大戦期における日本資本主義の急成長によって地方社会は大きく変ぼうした。工業化・都市化のすう勢が地方社会に波及し、伝統的政治・経済・社会構造が動揺した。そのなかで地方社会の自立的発展の動きと国家・政府による再編の動きが対抗した。この実態を新聞記事検索と各地での実態調査を通して検証し、共同研究を進めた。
2 新聞検索では最大紙『大阪朝日新聞』『大阪毎日新聞』ならびに地方紙『静岡民友新聞』の関係記事を精査するとともに長野県、福岡県などで全国紙と地方紙の競合関係を分析した。また、新聞記者の社会的進出とその活動状況の調査を通して地方ジャーナリズムの実態とその果した役割の大きさを把握することができた。
3 実態調査にあたっては各種地域集団の動向に着目した。産業組合 商業会議所 労働組合 農民組合 青年団 在郷軍人会をはじめ、「青年党」ともいうべき市民政社や文化団体などである。官僚ー地主ー既成政党の支配体系から自立して諸利害・要求を噴出させる動きと地域社会への利益誘導による国民統合再編成の動きが交錯する状況を分析し、政治国家体制の動揺と15年戦争期の国家総動員体制にはさまれた大正期の特色を抽出することができた。
4 大正期地方社会の規定要因として第一次大戦後のベルサイユ体制やロシア革命などの国際環境も重要である。国際協調とデモクラシーの潮流が地方社会の統合原理として波及した。その立憲統治原理と伝統的な国民道徳論的総統原理の交錯状況について代表的イデオローグの言説を分析した。
5 さらに「共同研究」を積み重ね、その成果を山本武利編『大正期地方社会の自立化と再編』(御茶の水書房)として刊行する予定である。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 山本武利: 一橋論叢. 101巻4号. 101-122 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中浩: 一橋論叢. 100巻2号. 90-112 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中浩: Hitotusbashi Journal of Social Studies. Volー20 No.1. 15-22 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎宣義: 一橋大学研究年報 社会学研究. 26. 63-104 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田裕: 十五年戦争史3 太平洋戦争. 81-112 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田守: 季刊日本思想史. 30. 21-34 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢沢修次郎: "都市社会運動の可能性" 自治体研究社, 280 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本武利 編: "大正期地方社会の自立化と再編" (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketoshi,Yamamoto: "Vocational Ethics of Japanese Journalist" The Hitotsubashi Reviem. 101.NO.4. 101-122 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi,Tanaka: "Yukichi Fukuzawa and Hiroyuki Kato: Acceptance of Western Political Thought in Japan and Two Models of Nation-State" The Hitotsubashi Reviem. 100,NO.2. 90-112 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi,Tanaka: "Western Pelitical Thought in a Japanese Context: Hiroyuki Kato and Nyozekan Hasegawa" Hitotsubashi Journal of Sociel Studies. 20,NO1. 15-22 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyoshi,Tazaki: "The Urbanization and the Pesant Desputes in the Inter-War Peiod-For the Urbaization of the Resant Desputes." Hitotsubashi University Research Series Social Sludies 26. 26. 63-104 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka,Yoshida: "Operation and Logirtics of the Japanese Forces during Fifteen Years War" History of the Fifteen Years War,VOL.3:The Pacific War. 3. 81-112 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru,Wada: "Taisyo Democaacy and Tokutomi Soho" History of Japanese Thought. 30. 21-34 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shujiro,Yazawa: The Prospect of Urlan Sacal Movement. Jichitai-Kenkyusha, 280 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketoshi,Yamamoto: Ochanomizu Shyobo, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本武利: 一橋論叢. 101巻4号. 101-122 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田中浩: 一橋論叢. 100巻2号. 90-112 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田中浩: Hitotusbashi Journal of Social Studies. Vol-20No.1. 15-22 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎宣義: 一橋大学研究年報社会学研究. 26. 63-104 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田裕: 藤原彰・今井清一編『十五年戦争史3太平洋戦争』. 81-112 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 和田守: 季刊日本思想史. 30. 21-34 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 矢沢修次郎: "都市社会運動の可能性" 自治体研究社, 280 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山本武利 編: "大正期地方社会の自立化と再編" (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 浩: 一橘論叢. 97-2. 1-23 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 宣義: 社会学研究. 26. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 守: 季刊 日本思想史. 30. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 矢沢 修次郎: "体制と変動" 東京大学出版会, 290 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 裕: "『オーラル・ヒストリーの現在』 日本近代史研究とオーラル・ヒストリー -兵士の戦争体験を中心にして-" 青木書店, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 武利: "現代メディア論" 出曜社, 300 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 浩: "近代日本のジャーナリスト" 御茶の水書房, 1300 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi