研究課題/領域番号 |
62420015
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
小玉 一人 高知大学, 理学部・地学科, 助教授 (00153560)
|
研究分担者 |
前田 晴良 高知大学, 理学部・地学科, 助手 (10181588)
田代 正之 高知大学, 理学部・地学科, 教授 (30117014)
小澤 智生 名古屋大学, 理学部・地球科学科, 助教授 (80037233)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
29,500千円 (直接経費: 29,500千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
|
キーワード | 超伝導磁力計 / 蝦夷層群 / 和泉層群 / 古地磁気層位学 / 白亜紀磁気静穏期 / 北海道 / 西南日本 / 古地磁気学 / 南九州 / 内海川層群 / 日本海 / 九州 / 超電導磁力計 / 古地磁気層序 / 上部白亜系 / 下部白亜系 / 全自動測定システム |
研究概要 |
1.測定機器の整備: 昭和62年度研究経費によって、超伝導磁力計(2G760R)及び付属の全自動試料ハンドラ-を導入した。同時に制御用ソフトウェアも開発し、これまで測定不可能であった堆積岩類の微弱な自然残留磁化を短時間で高精度に測定できるようになった。 2.北海道の第三系: 北海道中軸帯の第三系堆積岩の古地磁気学的研究により、白亜紀後期から第三紀初期にかけて北海道中央部が90度におよぶ反時計回りの回転運動を行ったこと、中期中新世には逆に約60度の時計回りの回転運動を行ったことが判明した。 3.南九洲の第三系: 南九州種子島及び宮崎県日南地方の第三系の古地の磁気学的研究により、南九州が5Ma以降に約30度の反時計回りの回転運動を行ったことが分った。これは、南九州が西南日本と異なるテクトニックブロックに属することを示す。 4.北海道の白亜系: 北海道中軸帯白亜系の古地磁気層位学的研究によって、蝦夷層群最上部からCampanianの階前期のchron33rに対応する逆磁化層準を見いだした。その他の蝦夷層群はすべて正帯磁で、白亜紀磁気静穏期に対応すると考えられる。古地磁気偏角はすべて西偏を示し、白亜紀以降に大規模な反時計回りの回転運動を受けたことを示す。 5.西南日本の白亜系: 四国から淡路島にかけて分布する上部白亜系和泉層群の古地磁気層位学的研究により、松山市東部・阿讃山地東部・淡路島東部の3地域から逆帯磁層準を見いだした。これらはそれぞれ、白亜紀後期のchron33r、32r、subchron32.1rに対比することができる。この結果、和泉層群の堆積速度は年間0.7〜1cmという極めて速いものであることが明らかになった。
|